
マキャベリは「隣国を援助する国は滅びる」と述べた、というような内容の文章をネットでまれに見かけます。
でも、「隣国を援助する国は滅びる」というのが、どこから出てきたのか判りません。
その出典となったもの(マキャベリの著作物等)が何なのか教えてください。
もし可能でしたら、それがどのような文脈で出てきたのかも教えていただけると嬉しく思います。
※池田廉・訳の「君主論」を斜め読みしてみたのですが、「君主は近隣の力の弱い国々の盟主となり庇護者となるように努力しなければならない」という記述はありましたが、「隣国を援助する国は滅びる」という内容はなかったような気がします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> その出典となったもの(マキャベリの著作物等)が何なのか教えてください。
君主論第3章 混合した君主国の終わりに次のように書かれています(引用は青空文庫版)。
===
このことから決して間違いのない、あるいはほとんど間違うことのない一般的法則が導き出されます。それは、他人を強力にする原因となる者は没落するということです。
===
No.1
- 回答日時:
下に貼ったサイトの内容を読むと、「君主論」にそう書いてあるとされています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
質問者さんのとは翻訳者が違うようですから、岩波文庫版をじっくり読んでみてはいかがでしょう。
ちなみにマネジメント社の「マキャベリ兵法」には君主論に
「他国が強くなるのを助ける国は自滅する」
という言葉があると解説されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 世界史の用語で、たとえば「マキャヴェリ」「マキャベリ」のようなvの音の表記が2種類あるものは、どちら
- 2 枢軸国「イタリア王国」と「イタリア共和国」のちがい
- 3 かぶき踊りの、いずものおくには「出雲の阿国」ですか?「出雲阿国」ですか?のがいるのかいらないのか、、
- 4 名字で「北村」「北川」「西村」「西川」は多いのに逆に「東村」「東川」「南村」「南川」少ないのは何故で
- 5 「聖道」→「?道」→「神道」→「鬼道」
- 6 「まず与えよ」の初出典は?
- 7 古代、天皇の称号とされる「須賣良伎」の出典
- 8 清盛の遺言「頼朝の首を我が墓前に供えよ」の出典
- 9 次の言葉について、貴方が感じたことを述べなさい「600字いない」 型をしっかり覚えた後に型破りになれ
- 10 「悪の栄えた試しはない」の初出典は何ですか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
民族自決の問題点を教えてくだ...
-
5
ロシア人って混血が多いのですか?
-
6
国の境を表す地図(常陸の国と...
-
7
セルジェクトルコとオスマント...
-
8
呉三桂が裏切らなかったとした...
-
9
なぜ欧州大陸で統一王朝ができ...
-
10
もしペリーが来なかったら?
-
11
マーシャルプランとは何ですか?
-
12
大英帝国の最大領土を教えて下...
-
13
18世紀、19世紀に大量の西洋人...
-
14
日本は第二次世界大戦以降にも...
-
15
歴史上、戦争が2回続くことが...
-
16
第二次世界大戦後にアメリカが...
-
17
帝国は他国の支配が目的の国で...
-
18
永田鉄山が生きていれば、太平...
-
19
ロシア帝国と大英帝国って中国...
-
20
至急です!! 反ソ運動は東欧諸...
おすすめ情報