dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何時も農家さんからお米を買っています。

農家さんは、特に冷蔵庫に入れることなく玄米で一年分を保管しています。

ですから、今の米は一年程前の米だと思うのですが、焚いた時は何ら変らないごはんなんですが、冷めて一晩常温でおくと離乳食のようなドロドロ状態になります。

特に異臭はないのですが、ドロドロすぎて食べれません。

これって、なんなんですかね?お米が古すぎるのですか?

お詳しい方が居られましたら、教えて下さい!

A 回答 (14件中11~14件)

玄米は精米していなければ常温で保管しても風味はほとんど落ちません。


ですから、保管状態が玄米か白米かが重要ですが、農家ということで、
玄米で保存していると思います。

>冷めて一晩常温でおくと離乳食のようなドロドロ状態になります
90%以上の確率で、唾液の付着と思います。
しゃべるだけでかなりの唾液が飛びます。
唾液の中にはアミラーゼというデンプンを分解する酵素があり、
これがお米をドロドロにしています。

保存は電子ジャーのようい55℃以上にするか、冷蔵庫に入れて
15℃以下にしてください。25~40℃では酵素が働いてしまいます。

この回答への補足

酵素が働くとドロドロになるのでしょうか?

補足日時:2014/08/23 11:12
    • good
    • 0

お米の古さは関係ありません。


保存容器が、タッパの様な気密性あるものではないですか。
水分の蒸発が出来ない密閉容器で常温放置すれば、中のご飯は蒸れてベチョベチョに成る可能性が有ります。
場合によっては付着している細菌の繁殖によって、発酵する可能性も有ります。

常温で放置する場合は、蓋の代わりに布巾などを被せてご飯が蒸れないようにしてください。

なお、冷蔵庫が有るなら炊き立てをラップの上で薄く広げ、熱いうちに包み込んで冷凍室に入れてしまいます。
急速に冷凍されたご飯は、食べる時に電子レンジで再加熱すると炊き立ての状態が再現され、美味しく頂けます。
ぜひ試してみて下さい。

この回答への補足

容器でしょうか?
保管は炊飯器でオフ状態です。

ですが、ここ4日程続いている現象であって、容器が原因なら年中ドロドロになりますよね・・?

それと細菌等で発酵してるなら異臭がありません?

補足日時:2014/08/23 10:46
    • good
    • 0

農家から玄米を1年分買います。


時には1年で食べきれず古米になる事も・・・
   
しかし今年の米と比較しなければわかりません。
(その程度に変化は無いと言うことです)
ちなみに1昨年収穫(ほぼ2年前)した米がありますが、ご飯に炊いて2晩程度置いても普通です。
    
あくまで推測ですが・・・
ドロドロとの事ですが、何らかの酵母が付着して発酵したのではないでしょうか?
食べるのはやめた方がいいとは思いますが、冷蔵庫で保存した方がいいと思います。
また保存する容器も、しっかりと洗った方がいいでしょう。

この回答への補足

容器でしょうか?
保管は炊飯器でオフ状態です。

ですが、ここ4日程続いている現象であって、容器が原因なら年中ドロドロになりますよね・・?

それと細菌等で発酵してるなら異臭がありません?

補足日時:2014/08/23 10:45
    • good
    • 0

貴女は、どこで保管して使用していますか。

この回答への補足

米の保管は米袋に入れた状態です。

焚いたごはんの保管は、炊飯器の中であり、オフ状態です。

補足日時:2014/08/23 10:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A