dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生の子供の進路についてです。

偏差値50あるかどうかの私立高校に通っています。
積極性があまりないので、将来やりたい事も漠然としている中、医療秘書(医療事務)はどうかという話が上がっています。

そこで、新宿にある専門学校・首都医校のオープンキャンパスに行きました。

確かに設備は大変素晴らしかったのですが、施設見学のみで具体的な医療事務についての話は聞けませんでした。

ネットを見ると、首都医校はあまり評判が良くないので、気になっています。
確かに、入り口のハードルが低いので、やる気がなくても入れてしまうのが、問題なんでしょうけど。

それなら、大原や他の医療事務の専門学校はどうかと思ったので、これから資料を取り寄せる所です。
どこかオススメの専門学校はありませんか?

例え無名でも四年制大学に行ったほうが良いのか、何か資格を取ってそれを活かしたほうが良いのか。ただ、医療事務は国家資格ではないのが微妙なんですが…。

私たち夫婦が共に高卒で、学校斡旋で就職している為、大学の事も専門学校の事も、正直よくわからないのです。

A 回答 (2件)

●まず公務員、高卒採用(~区役所、市役所等)



地頭に自信があれば初級の問題集は3ケ月で完成可(~自信がなければいまからみっちりと)

◎運動部経験(~柔道、剣道など武術なら尚よし)あれば警察や自衛隊の実技考査に有利。

●公務員試験の合否関係なく次のテ~大学(~女子なら短大も)

…目的なく大東亜以下の大学行っても就職ないのはみえてるので、資格の取れる分野を。
少子~高齢化のご時世、保育士よりは医療系や福祉系…がよいでしょう。



http://shingakunet.com/net/m/shigoto/select/

↑なんか興味ある分野ありません? ~案外、動物トレーナーとか?



あと大原はオススメしません。
→基本的に講師が池沼(トンチキ)なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの具体例をありがとうございます。
今まで公務員と短大は考えてなかったので、検討してみることにします。


大原はダメなんですか…。

お礼日時:2014/08/31 00:31

これからはちぃ~~~~っちゃな診療所でも、レセプトはPCが全部やってくれるでしょう。

そうなってくると医療事務なんざPC入力さえできるど素人で十分という話になります。今だって大病院からそういう連中は淘汰されつつあります。いまさら医療事務を学んだところで先行き真っ暗です。

>偏差値50あるかどうか

おつむも期待できないんじゃ、名のある大学へ行ったとしても行き詰るのは目に見えています。
看護師でもとらせなさい。多少頭が弱くても、一生食いっぱぐれがない.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療事務がそんなものなのは、一応理解しています。
なので、医療秘書かクラークはどうかと思ったのですが、あんまり変わらないですかね…。

持病があるんで甘やかしたツケなんですが、どうしたものか。

今から勉強頑張って、指定校推薦で少しはマシな大学に行ってもらおうか。

専門学校の比較の話ではありませんでしたが、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/28 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!