dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。二週間前から生後一ヶ月の子猫を保護しました。
風邪をひいていまして、これは今ケア中でこのサイトでもお伺いしながら一生懸命がんばって治療中です!

ですが、まだまだ悩みは尽きません。
身寄りが私(と同居人)しかいない今、親代わりと思ってくれているのは嬉しいことですが、とにかく鳴いてばかりいます。甘えん坊なのかまだまだ慣れなくて不安や淋しがっているのか、起きているときは私が抱っこから離したり少しでも外出したり姿が見えなくなると鳴き止みません。
小さい体で精一杯鳴き声を出すのでとってもいたたまれなく、ふと親のもとに返した方が最善では?と思うのですが、ノラが集合している場所から風邪を移されたらしいこの子を拾ってきた当初からこのように鳴いていたので、まず、親とはぐれてとみて間違いないと思います。
(この鳴き声によってこの子を見つけたきっかけでもあります)
よって元の場所に戻しても親と会えないどころか、逆に風邪をまた移されて今度は死んでしまいます。
それなので親代わりになることは決意しましたが、子猫の精神的なケアも勿論、時間が許す限り抱っこしたり話しかけたり遊んだりはしています。

そこで子猫から飼われた方にお伺いしたいのですが、ペットの猫ちゃんをお家につれてきてからどのくらい経ってから落ち着いた、というか慣れましたか?
慣れれば鳴くこともなくなってくるのでしょうか?
鳴くということは成猫ではおねだりや甘えの訴えですが、このように悲しんで泣くことは成猫になっても止まないのでしょうか?
また成猫に成長するのは生後どのくらいででしょうか?
またうちの子のような感じはめずらしいのですか?
ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

frauさんは優しい方ですね。

お気持ちがとても嬉しいです。
初めての家に慣れる時間は猫それぞれで違うと思います。そして子猫がなき続けるのも珍しいことではないと思いますが、たいていは2,3日で慣れます。
1日中鳴くのは、どんなに長くても1ヶ月位だと思います。
悲しみからよりは、frauさんのことが大好きでいつも側にいて欲しくて鳴くのだと思います。

母猫が母乳が出なくて兄弟猫が全部死に、1匹だけ生き残っていた子猫を育てた時は1週間以上かかりました。
その後も窓の外に母猫が来て呼ぶと、子猫は悲鳴のような鳴き声で応えるので1度対面させたのですが、母猫が子猫の首をくわえて床に叩きつけました。複雑な母猫の感情ですね。返すわけにはいかないので、私が育てましたが、それでも母猫は毎晩来るし、子猫は鳴くし、あれは辛かったです。母猫が来なくなると子猫も鳴かなくなりました。

frauさんの子猫も母恋しさもあるかもしれませんが、親猫の声を聞かせなければまもなく忘れると思います。

他に鳴き続ける理由としては、病気で不安が強い、性格的にあまえんぼさん、鳴いて我を通す、などがあると思います。
私は鳴かれると精神的に耐えられない方なので、鳴く時は出来る限り応じてあげますが、どうしてもダメな時もあります。でも、いつの間にか鳴きやんで寝ています。
甘やかしても、猫の場合は犬のように横暴な支配者になることはないように思います。

猫は「温もり」を感じていたいのだと思います。
家事をするのに差し支えるなら、小さいうちは服の中に入れて抱っこする(ブラウスやシャツの中にいれボタンを1つ開けて顔を出させておく)と猫も安心です。エプロンのポケットに入れていたこともあります。万が一床に落ちても、猫の場合、割に平気です。
肩の上に乗るのが上手い猫もいましたが、これは降りるときのツメに注意です。それに大きくなると肩が凝ります。

夜は一緒に寝る。その時、猫用に毛布やタオルを敷いておき、昼間も出しておくと安心して寝場所にします。その毛布やタオルはあまり洗濯しません(^^;
匂いや感触が安心感のモトになってますから。
それを箱に入れて枕元においていたら、いつもその中で寝るようになった猫もいました。

大人になるのは一応8~10ヶ月位ではないでしょうか。でも精神的に落ち着き、猫らしい自律性がはっきりするのは1年位。性格も固まりますから「あまえんぼのベタベタさん」とか「よく鳴く猫」なら、大人になっても鳴くでしょう。

「可愛いね」「いい子だね」「幸せかい?」と言って触ってあげていれば、猫の方も「愛されてるんだな」と感じ、成長に従い情緒が安定してくると思います。

避妊手術をすると、精神年齢がその時点で止まる、といいます。8ヶ月で手術をしたメス猫は大人になってもヒモにじゃれたりして、子猫の面影を残していました。
また、性格的にひどく臆病で、大人になってもちょっとした音にもびくついて押入れに隠れるような猫もいます。そういう子はなるべくおどかさないように、そっとしておけばいつの間にか出てきます。

今ウチにいるのは抱っこ大嫌いの臆病猫なので私はちょっと寂しいです。
frauさんの子猫は抱っこ好きの甘えんぼさんになると思います。そのほうが「猫を飼ってる醍醐味」がありますよ。元気に育ててあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます!
>悲しみからよりは、frauさんのことが大好きでいつも>側にいて欲しくて鳴くのだと思います。

ありがとうございます。meikosanさんのお気遣い、ひしひしと伝わりました!
子猫って鳴き声もそうですが、人間の赤ちゃんとまったく同じだと思いました。最近妹の子どもが生まれたのですが、妹の嘆きがわかりました(笑)。まず母親が姿を消すと泣く、夜中じゅう起きている、そして今離乳食の時期であることもこの子と同じで(笑)。ですからもう不要になった、姪っ子に使われていた抱っこ紐を譲ってもらおうかと思案中でしたが、この子はぬくぬくしたい性分なのでしょう。抱っこ紐、やっぱりもらいます!

>肩の上に乗るのが上手い猫もいましたが、
まさにこの子がそうなんです。猫は高いところで寝ると安心するといいますが、その本能なのでしょうか。
猫マフラー状態です。確かに肩凝りますが、こちらもぬくぬくしてよいです(^-^*)/

今最も大変で不安ですが、皆様からいただいたアドバイスを試して、やはり前向きに考えてゆこうと思います。
将来こうゆうことを振り返ったときにきっと懐かしむことでしょうし、手がかかった分可愛さもひとおしですよね。そういうこともまったく人間と同じですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 11:15

再びjojoです。


インターフェロンは、ウイルス感染した時に使う薬で
簡単に言うとタンパク質の一種で、細菌の増殖を抑える効果があります。
インターキャットとも呼ばれています。抗ウイルス作用 があり、免疫力を高める注射です。

いえいえ、餌は大丈夫ですよ。今の年齢では匂いが頼りになっていますが、全く匂わないわけではないですから。
カリカリをちゃんと食べてくれるようになります。
トイレですが、
台所で使うような水切り籠でOKです、その中に市販のネコ砂を入れて
置いておきます。生後1ヶ月ですよね?そろそろ自分でちゃんと
排泄してトイレを使えるようになる年齢です。
砂の粒が大きい物(紙でできてる製品など)は、足元が不安定になるので、嫌がる猫もいます。
ちょっと散らかりますが、鉱物系の砂の物を入れ、それに慣れた頃に他の砂を試してみるのも良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!
とりあえず、今は風邪を完治させながら愛情をいっぱいあげたいです。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2004/05/30 00:30

#4です。

コメントのへの回答です。

ちなみに風邪ですが、ウイルス性鼻器官炎ですか?もしくはカリシウイルス感染症でしょうか?
ウイルス性鼻器官炎ですと、咳・クシャミ・高熱が出て、鼻水や目やにも出てヘルペスが病原菌です。
カリシウイルス感染症は、初期症状はウイルス性鼻器官炎に似ていますが、症状が進むと口の中や舌に潰瘍ができます。
二次感染が起これば肺炎を併発します。

結膜炎が酷いようなので、ウイルス性鼻器官炎かと思われます。
結膜炎は放置すると、癒着がおき酷い場合は失明することもありますが、抗生物質の点眼をされていると思います。
インターフェロンも使われてますか?目薬は容量用法を守って忘れずにさしてあげてください。
それと、先住猫がいるようですが、その猫はもちろん予防接種を受けていますよね?
受けてないと同じく感染しますよ。ウイルス性鼻器官炎も、カリシウイルス感染症も、予防注射で防げる病です。子猫の病気が完治したら、食器など煮沸消毒してくださいね。

それと、寒い場合はまん丸のお団子になってお腹を隠すような姿で寝ます。
それはないですよね?あれば熱が出てるのですが、元気に走ってるようなので大丈夫かと思われます。
鼻づまりの方ですが、病が治ってくれば通るようになりますが、まれに慢性鼻炎になってしまう猫もいます。
頻繁に鼻水を垂らしているようであれば、ティッシュで綺麗に拭き取ってあげて下さい。
根気よくシッカリ病を治してあげて下さいね!
もう大丈夫だろうと素人判断はしないで、獣医師の指示に従って下さい。

それと、抱き癖ですが、今まで何匹かの猫を見てきましたが、固体の性格にもよります。
ですが、子猫の頃から抱っこ抱っことせがむ猫は、往々にして成猫になっても抱っこ~~~♪ってなりますね(笑)
それを嫌がって邪険にするのは可哀想ですので、生活の中で
抱けるとき、抱けないときとメリハリのある生活をしてあげてください。
ピーギャー鳴かれるかも^^;
そのうち、今は抱っこはダメか~って覚えてくれるようになりますよ。

この回答への補足

jojo_1969様こんにちは。
ウイルス性鼻器官炎と思われます。
インターフェロンとは何でしょうか?「テラマイシン」という軟膏を塗っています。インターフェロンというのも必要なのでしょうか?

子猫は元気だけはありますので気力的には大丈夫かと思われます。また本日病院に行きましたが熱はありません。鼻はまだ炎症がある場合には自分で食べられないとききました。でも慢性鼻炎になってしまったらこのように注射器で人から餌をもらわないとならなくなってしまうのでしょうか?

またトイレはどのくらいで覚えさせれば良いのでしょうか?むずむずした後おしっこ、便をするのでする前触れはだんだんわかってきましたが、子猫自身もきちんとした場所でしたいようですが、「あ、する」と思ったときにはタイミングを逃してしまいます。トイレは用意してありますので自らトイレをさせるのにはどうしたらよいでしょうか?

重ね重ねですが宜しくお願いします。

補足日時:2004/05/29 21:10
    • good
    • 0

群れを作らない習性がある猫は、意外と冷たい部分があり


特に野良の場合、親元に戻しても「小さい子猫」としか認識せず、我が子という認識がかなり薄れる事が多いですので
戻さない方が良いと思います。ご自身で飼うことは決めているようですね?

さて、まだ母ネコを慕う幼い年齢、そして風邪の治療中。
不安で鳴き続けている以外に異常は見られませんか?
抱っこすると、どうなります?泣きやんで安心して喉をゴロゴロ鳴らして寝たりして、降ろすとまた鳴き出すという感じでしょうか。
子猫は特に良く寝ます。ケージに入れてる場合、出して!出して!と
鳴く事がありますが、これは人の姿が見えると鳴き、ずっと姿が見えないと諦めて寝ます。
食べて遊んで寝てを繰り返しながら成長をしていきます。
走り回って遊んだあと、電池切れかのように、行き倒れになって爆睡してる!なんて言うのも子猫の特徴です。

普通、2-3日で慣れるものですが、拾った子の場合、一般的に慣れないぞ!と言うことで困るのが、人が手を出したり触るとフーシャー威嚇して怯える事なのですが、この場合ですと鳴き続ける事はまずないのが普通です。

できそうな事をいくつか書きますね。
子犬、子猫でやる方法ですが、甘えん坊で寂しがりやさんで不安の塊になっている子に使う方法です。
どれかが役に立つと良いのですが・・・
ケージか大きめの段ボールに入っていますか?入っているのでしたら
・ペットボトルに36-38度のお湯を入れ、しっかり蓋をしめてタオルで包みます。それを寝床に入れると、安心する。
・旅行に持っていくような小さな時計。チッチッチとかカチコチ秒針の音がする物。これをタオルで包み寝床に入れる。母親の心臓の音に似ているので安心する。目覚ましが鳴らないように注意。
・子猫と同じぐらいのサイズで、柔らかい素材で出来ているヌイグルミ(100円ショップで購入可)を寝床に2-3個入れる。この場合、ボタンなどで目・鼻や紐が付いてるヌイグルミは、誤飲の危険があるので取っておく。ビーズクッションは避ける。

これらのどれかが使えると良いのですが。
ご近所で工事とかしていて大きな騒音とかしてませんか?
音シャイな子は、その音で不安がる場合もあります。
成猫のサイズに成長するのは、およそ生後半年ですが、約1才までは成長すると考えていて下さい。
生後6ヶ月ぐらいまでは急激に成長します。高カロリー高タンパクの栄養価の高い餌を与えて下さい。
この時期に太るのを懸念して餌の量を減らすと、骨が細く弱くなったりバランスが崩れたりしますので注意して下さい。
成長期の犬猫は多くのエネルギーを必要とするので、肥満にはなりませんから。
発情が来たとしても、1才ぐらいですと精神的にはまだ子供です。

この回答への補足

おはようございます!
具体的でとても心強いアドバイス、ありがとうございます。いくつかまた質問させてください。

飼うことについてなのですが、それは前提です。
猫は成長して親離れしても親や兄弟と縄張り争いをするくらいですから、野性に戻すよりも食事と寝床と愛情をたっぷり与えた方がこの子は幸せになるだろうと思います。

>泣きやんで安心して喉をゴロゴロ鳴らして寝たりして、降ろすとまた鳴き出すという感じでしょうか。

その通りです。
甘えたいのかそれとも寒いのかと思うのですが、膝の上に載せているときなど猫の体は温かいので大丈夫かと思いますが、風邪はまだひいていてくしゃみ、鼻水に結膜炎を併発しています。結膜炎のほうは片方だけだいぶ赤みがとれてきたのですが、私やもう一匹の成猫をおっかけてくるときは開けているようなのですが普段は閉じたままです。この結膜炎も心配なのですよねー。薬をつけるとき目を開けるのですが瞬膜が閉じたままで開きません。お医者さんによって失明はない、と言ったりまたその可能性もあると言われたりです。やはり投薬をしながら気長に待つしかないのでしょうか??瞬膜がくっついたままだったら手術をするしかありませんか?でも子猫だと手術はできないらしくそうしたら成長してからでも遅くはないでしょうか?

また風邪に関連したことですが、鼻が詰まっているために餌を自分でかぎ分けられないようで、離乳食は注射器で与えています。鼻が通るということは鼻水が出なくったときと考えても良いのでしょうか?自分で食べるようになるか心配です。ちなみに刺激をしなくてもトイレは自分でできます。

>音シャイな子は、その音で不安がる場合もあります。
テレビの横に寝かせているのですが、ぐうぐう寝ているので問題はないようです。逆にテレビを消したりしていきなり静かになるとその気配を察して起きたりします。
ということは多少うるさくても実際寝ているわけですからこのままの環境でも差し支えないでしょうか?

また親離れについてですが、鳴き続けるたびに抱っこをこのまま繰り返してゆくと親離れできないと思うのですが、そうなのでしょうか?親離れの必要があるのならばいつ頃から、どのようにして自立させるのがよいでしょうか?例えば抱っこの回数を減らしてゆく、などでしょうか?

色々とお伺いしましたが宜しくご指導くださいませ。

補足日時:2004/05/29 10:57
    • good
    • 0

おはようございます。


いま我が家にいるニャンは生後2ヶ月でもらってきましたが、初めの頃は1週間くらいとにかくすごい声で鳴いていました。
“親を探しているのかなぁ”“自分の家じゃないとわかっているんだろうね”と話していて、とにかく早く慣れてもらいたいとじゃらしながら部屋中を走り回っていました(笑)
慣れた今では自宅では悲しみの鳴きはありませんが、キャリーバッグに入れて実家や友人宅に出かけると私の姿が見えなくなると鳴いて探し回るとの証言が多数寄せられています。
慣れてからも元々おしゃべりな猫なのか起きているときはけっこう、うにゃうにゃと鳴くことが多く“な~にさ~?”と通じない会話をしております(^^;)

frauさんが見つけたのは親とはぐれて間もなかったのかもしれませんね。でも、1度助けた命を戻すなんて事は絶対にしないでください。
時間がかかっても必ず慣れてくれます。

>また成猫に成長するのは生後どのくらいででしょうか?
個体差はありますが8ヶ月前後で大人になります。
>またうちの子のような感じはめずらしいのですか?
珍しくないと思いますよ。友人で同じような感じのニャンがいましたし。そこは兄弟猫を拾ったのですが1匹が1歳くらいで亡くなってしまいました。すると残った1匹は悲しんでなのか、探してなのか1ヶ月くらい普段と違った様子で常に鳴いていたそうです。

早く慣れて落ち着いてくれるといいですね。頑張ってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます!
>1度助けた命を戻すなんて事は絶対にしないでくださ>い。

もちろんです!!
でももう一匹成猫を飼っているのですがこの子はオスですがおっぱいを探すのを見て「それほどママがいいの?」
と思って最善の方法を考慮したのですが、他の方のアドバイスのように、育児放棄ということもあるそうですね。それならば捨てたママ猫に返すよりももっと大きな愛情で包み込んであげようと(笑)。血のつながりがすべてではありませんよね。
がんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 10:19

私も以前、子猫を拾ったことがあります。



夜中に家の前で鳴いていたのでうちの中に入れましたが、朝早くまで鳴き止みませんでした。

人間の子供と同じように、知らない家に来たことの不安やおねだり、甘えも猫にもあると思います。
風邪をひいているのなら余計つらくて鳴いてしまうのではないでしょうか?

私が拾ってきた子猫は2日目で慣れましたが、それは健康体であったためすぐに慣れたのだと思います。

諦めないで温かく見守ってあげてください。
病気が治ったらまた、何か変わるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます!
>2日目で慣れましたが
いいですねー。多分甘えんぼうなのかもしれません。
もちろんあきらめません。でも親離れさせなければいつまでたっても自立できないですよね。まだまだ甘えさせてあげるつもりですが、ちょっと鳴き過ぎです(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 08:47

昨日で拾ってから(当時体長15cm位)1週間の子猫がいますが、三日目で完全になれました。


今は、仰向けで寝ることもあります。
トイレは2日目で覚えました。
留守の間はどうしているかわかりませんが、たまに昼帰ってくると、寝場所の段ボールの中で寝腐っています(笑)。

この回答への補足

おはようございます!
体長15cm位って生後どのくらいですか?
トイレも2日で覚えたってすごいですね。
まだ生まれて間もないのならば慣れるのは早いでしょうね。うちの子は生後一ヶ月なので母親や兄弟からいきなりひき離されたと思われ、とても敏感になっていると思います。

補足日時:2004/05/29 08:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!