
大学受験の参考書について
立教社会学部志望の高三です
河合塾の5月マーク模試では全体偏差値45だったのですが、8月のマークで58まで上げることができました。
暗記は得意なので、日本史と古文はなんとか、志望校を目指すのに恥ずかしくないレベルまで到達できましたが、英語はなかなか調子がでないです。
一応、文法書であるForestを使用して文法の把握をしてきましたが、偏差値60を超えられるくらいの得点率ではありません。
なので、良い英語の参考書をいくつか教えていただきたいです。
今現在使用している英語の教材は下記のものです。
・富田の入試英文法ver1(まだ完璧に終わらせていないので、これからも継続使用します)
・やっておきたい英語長文300(2周終えたので500に移行するつもりです)
・システム英単語
・Focus Finder(学校指定の文法語法問題集で、赤シートで隠して使うものです)
Focus Finderが少し物足りなく、同じ類の参考書で何かいいものなどあれば教えていただきたいです。
一つのものに集中して取り組め!という意見もあるかもしれませんが、Focus Finderはセンターレベルなので、不安です。
ご教授よろしくお願いします。
補足
yahoo!知恵袋でも同じ質問をしましたが、できるだけたくさんの情報が欲しく、こちらのOK Waveでも質問をさせていただいています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
元塾講師です。
今のあなたはおそらく「文法問題などはできるが、長文の内容一致などができない」状態ではないでしょうか?大問の中でも最初のほうはできるが後半、特に「本文の趣旨」なども問題ができない状態です。以下はそうした状態と仮定して回答させていただきます。
日本人には、英米人が考えてるときに使う「思考回路」が存在しません。そのためこうした回路がない日本人は「日本人式回路で英文を読む=英語の文章が読めなくなる」ということになります。こうした思考回路を養成する参考書は少なく、多くの受験生はもともとのセンスをそれらの参考書を使い成長させているだけであり、「サッカーの練習をしていたら体力がついて野球がうまくなった」というくらい副次的なものばかりです。またあなたが勉強した(これからすると予定している)参考書にもありません。
私がお勧めしている参考書は中経出版の「大学入試 横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本」です。この本には「日本人にありがちな英文を読むときの間違い」が凝縮されています。他にも長文を訓練する参考書などがありますが、それらは「基本的な思考回路がある人に役に立つ」ものであり、回路がない人には無意味なものがほとんどです。
また、英語、古文についてはありますが、現代文は大丈夫でしょうか?過去問をやるとわかりますが、マーチクラスは「普段の日本語の延長線上にないもの」と分かりそれ専用の対策が必要です。自力でできる人も5%程度いますが、緊張感のない中でそこそこの点数が取れ、「過去問演習さえやればあと5点くらいとれて大丈夫」と皮算用している人の多くは「本番だけ失敗して50点」なんてことがあります。これはしっかり勉強しない人の典型で、論理的に読まず、フィーリングで解くからです。フィーリングは(本番は緊張から)いつもとずれ、その結果マークするものもいつもと違い合わなくなります。受験で一番失敗したと思われるのは現代文であり(講師としてはそうなると読めていて当然の結果ではありますが)現代文の記述がなかったので書きました。論理的とまでは言えませんが、出口シリーズがお勧めです。他は「フィーリングの養成書」としか思えません。部分部分に論理的な要素があってもそれが本文全体にどう影響しているかを教えている参考書はまだ現代文にはありません。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
・文法語法
『 Focus Finder』の代わりに『Next Stage』がいいと想います。これには会話表現やイディオムもあります。
・熟語
『Next Stage』で済ませてもいいですが、『速読英熟語』が長文(1題約200語)をやりながら覚えられるので特にお勧めです。
・解釈
解釈に関しては、過去問の英文がゆっくりでも読めるなら(単語などは調べてもいい) 他の事をやってください。
『基礎英文解釈の技術100』がかなり優れています。CD付きで復習もしやすいです。本が厚いですが、そこまで時間はかからないと想います。
・長文
『Rise』、『英語長文ハイパートレーニング』などもお勧めです。
・パラグラフリーディング
1冊はやっておいた方がいいと想います。『パラグラフリーディングのストラテジー』など。
ときどき過去問をやってみて、なんの力が足りていないのかを見つけるのもいいと想います。
No.1
- 回答日時:
『東進過去問データベース』⇒
http://www.toshin.com/nyushi/登録が必須ではありますが、登録後各大学の過去問が無料で閲覧できます。一部には解説もついてきます。または志望大学の赤本(教学社)も買ってしまっても良いと思います。どちらでも構わないのですが、一度立教大学の過去問を解いてしまって、改めて自分が何をすべきなのかを考えても良いのではないでしょうか?教学社の赤本には傾向・分析が載っていますので一度見ても良いと思います。
『過去問データベース』で、パッと見た感じでは、長文読解が2題、会話表現が1題、文法問題が1題、適語補充が1題という感じで、長文読解に比重が置かれているように感じました。文法はそんなに難度の高いモノではないように思われました。
日本史と古文も一度過去問を解いた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
理系横国志望です 今更なんです...
-
「長文です」という、断り書き...
-
受験英語について、音読は毎日...
-
共通テストで八割以上取りたい...
-
高3です。英語の受験勉強の手順...
-
やっておきたい長文500の問題で...
-
英語の学習法
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
日体大入試 日本体育大学の一般...
-
長文読解の対策を教えてください。
-
英語が読めなくなった
-
大学受験で英語の2次試験がある...
-
センター英語の過去問のやり方
-
どのような大学の英語長文の過...
-
偏差値45の高校2年生です。僕は...
-
英語の勉強法
-
英語構文
-
2次試験型の英語が苦手な受験生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
都立大志望のマナビス生です
-
旧帝大文系を目指している受験...
-
長文を送って、その最後に長文...
-
理系横国志望です 今更なんです...
-
大学受験経験者に質問です。 英...
-
5chに長文を書くと、(長すぎる...
-
東北大学 英語 参考書ルートに...
-
神田外語大志望してます。 まだ...
-
高校2年です。 先日進研模試を...
-
【英熟語帳について】 「ターゲ...
-
英語がなかなか上達しません…。...
-
構文 難
-
タイトルに「長文です。」、「...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
英検ニ級 今高校三年生で、行き...
-
大学受験 英語長文の勉強法教え...
-
高1 早慶を目指すにあたって...
-
大学受験
おすすめ情報