dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

掛け軸の軸先が片方紛失の為飾るに飾れません。
巻尺で計ると木部の両端の加工寸法は直径15ミリ長さ15ミリで中心部は30ミり位が片端まで続いています。
そもそも掛け軸は軸先に合わせて木部の端面を加工するもので後から軸先を探すのは困難なのでしょうか?
ヤフオクの画像を見ると中心の穴径がずいぶん大きく感じます。
参考までに片方の残った軸先は石材を加工しており外形30ミリ長さ40ミリ中心の穴径15ミリです。
お詳しい方ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

部品だけの販売はありません 


1、木工業の人に修理依頼 電話帳から探す 最近は殆ど見かけませんが
2、ただ同然の掛け軸を買い 軸棒だけ利用する たとえばリサイクルショップとかで購入

修理依頼 又は自分でやる場合
直径15ミリ長さ15ミリですからホームセンターで手に入ります 1m位かな 短いのあるかも
これと太いほう30ミリ両方の中心に穴をあけ細い棒で繋ぐ 接着剤で固定します

自分でやるには経験ないと綺麗に出来ませんので趣味でされている友達に依頼するのが良いでしょう

3、30ミリの丸棒 売ってますので両はじ そのままで利用する 長さは必要なだけに切る
  30ミリぴったり合うかどうか微妙ですので良く確かめる 掛け軸が多少伸び縮みできるなら可能
  感じ良くありませんが~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職人さんに依頼するほどの品では無いのでDIYでやってみます。詳細な説明、有難う御座いました。

お礼日時:2014/09/16 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!