dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脳の構造は30日で進化、変化する

という情報をネットで聞きましたが、これは本当ですか?

どなたか詳しければ、教えてください。


僕は変わりたい。ストレス過多な人生や発達障害故に記憶力や学習能力が全く無い。

それ故に少しのストレスにもトラウマになってしまって簡単に負ける僕の脳を変えたい。

この脳の構造を30で変えることができたなら、僕は何かこんな絶望的な状況から変われるのかもしれないと思いました。


ジャンルやレベルは何でも良いとのことで、今読みやすい小説を手当たり次第読んていくつもりです。
これは大脳の筋トレにもなるとのことですよね? 脳の構造は変わりますよね?

A 回答 (4件)

質問しているのなら一応回答に対してチャンと反応しなければ脳は変わらない。

似たようなことなど一つも言っていない。変わらないのはあなたが反応しないから。例えば夏目漱石の吾輩は猫であるを10回読んでみては。必ず毎回新しいことが見つかる。それが脳が変わった証拠。やらなければ分からない。
    • good
    • 1

 >これは本当ですか?



 構造、の使用方法や意味するところが不明だが、微細な変化なら一瞬。30日もかからない。
 男子3日会わざれば刮目してこれを見よ、という慣用句があるけど、3日で変わるのは身長や体重ではありません。はっきり変わったと分かるのは、男子の心とか精神で、それを司っているのは脳です。つまりこの慣用句は、脳が変化していることを表しているとも言えます。


 >これは大脳の筋トレにもなるとのことですよね?

 分かりません。実際に読んでみたらいいと思うよ。


 >脳の構造は変わりますよね?

 分かりません。多分、変わるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からないんですね。ご回答有り難うございます。

お礼日時:2014/09/12 19:57

変わりたいのだたら、今できることを丁寧に繰り返していると変われる。

繰り返していると、だんだん前よりうまくできるようになる。これが脳が変わった証拠。小説も同じ小説を繰り返し読む。前に気がつかなかったところに気が付く。これも脳が変わった証拠。同じことを丁寧に繰り返すのが鉄則。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方は恐らく別の僕の質問でもいらしたかたでしょうか? 似たようなことを毎回回答していらっしゃる?

お礼日時:2014/09/12 19:57

大脳があって小脳があって、というような「構造」は変わらないでしょう。

縮小した海馬を回復させるようなことは可能なようですが。

>発達障害故に記憶力や学習能力が全く無い。

「全く無い」というのは言い過ぎではありませんか。
だって、どこかで聞いたというか読んだ話を、こうして覚えているわけですよね。
字を覚えて文章だって書くことが出来るんだし。

馬鹿にしてるんでなく、識字障害の人だっているでしょう(これは頭の良し悪しとは別)。

まず、一般的な方法はご存じなのですか。医師による処方薬で脳内の働きのバランス(構造ではなく)を変えること。

胃腸に問題のある人が胃腸の薬を飲み、心臓に問題のある人が心臓の薬を飲むのと同様ですよね?生まれつき問題がある人はケアしながら生活します。

発達障害を完全になくすことは出来ないと言われていますが、適切な対処をしたほうがずっと良いと思います。自分のためにも周りの人のためにも。

トラウマもなかなか無くならないですね。でも受け止め方とか対処の仕方を考えたほうがいいでしょう。でないとまともに衝撃を受けて自分で自分を傷付けるだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「全く無い」というのは言い過ぎではありませんか。
だって、どこかで聞いたというか読んだ話を、こうして覚えているわけですよね。
字を覚えて文章だって書くことが出来るんだし。

全くない同然です。必要なものを覚えられないのだから。

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2014/09/12 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!