dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノと脳の関係性って何かありますか?
音楽は、聴くだけでも脳全体を、特に言語平野を使うと言いますし、
脳と密接に繋がっていると言われる指を酷使するので、何かしらあると思うんですが・・・

それに、思い出す、楽譜を読む、頭と体を使って表現する、暗譜する、場合によってはアレンジや曲を考えたりなど脳を凄く使ってると思います。

図書館に行ったらそういう本があるかもと思って行ってみたのですが、無かったので、残念でした。

あなたが何か知っている情報はありませんか?
それと、どこかにピアノと脳について書かれている本やサイトを知っていたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

「音楽は心と脳を育てていた ヤマハ音楽教室の謎に迫る」


「ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム」

まあ情報処理としては複数の情報をかなり処理しながら
指先もコントロールしますから
そしてワーキングメモリーや記憶も使います

脳もそれなりに優秀だから、ピアノもうまいというのが上級者には言えるでしょうし
逆に幼少期ならその刺激が脳の発達を助ける、というのはあるでしょうねぇ

それで、ピアノではないですが
最近テレビなどでもよく紹介されるのが
アメリカの「ハーモニー・プロジェクト」ですね

ほかにもアルゼンチンのエル・システマなどが有名ですが
スラムや貧困の子たち、放っておくと悪い道へ行くので
放課後に無料で音楽教育をする、というプロジェクトです

そしてその結果、多くの子たちが成績が伸びた、といわれています
音楽を学ぶことで協調性や自己抑制を覚えるということと別に
脳への刺激も、良いのではという研究がされています

NHKの「人体・ミクロの大冒険」の第一回でも紹介されています
脳梁が太くなった、神経細胞が発達したという話だったかと。
動画かDVDがあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

音楽で悪い道に進むのを防ぐというのは、とても興味深い話です。

紹介してもらった本や番組を調べてみたいと思います!

お礼日時:2016/04/17 01:42

こんなサイトがありました。



ご参考までに。
http://www.piano.or.jp/report/04ess/livereport/2 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

サイトをじっくり読ませて頂きます。^^

お礼日時:2016/04/17 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!