
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には「上(あ)がる」はデジタル的に結果として上のレベルに進むことであり、「上(のぼ)る」の方はアナログ的に徐々に上(あ)がるための運動や過程を意味している。 これについては具体的な例を上げて考えてもらった方が分かりやすいのではないでしょうか。
1.<~に> 木・山など
○ 木に上(のぼ)る⇔木から下(お)りる─自分の力で枝に足をかけたりして、上に向かってたどりつく。
△ 木(の上)に上(あ)がる⇔木から降(お)りる─ハシゴや肩車などを使ってでも、上にいけば良い。
台(だい)・学校・家の中などのように、上がはっきりしたものなら「台に上(あ)がる」といえるが、木のようなときは「木<の上>に」としないとおかしい。
2-1.<~が> 成績(せいせき)・地位などレベルが段階的なもの。
× 成績が上(のぼ)る
○ 成績が上(あ)がる⇔落(お)ちる/下(さ)がる
2-2.<~が> 太陽・月・煙(けむり)・気温など動きがアナログ的なもの
○ 日が上(のぼ)る⇔沈む
× 日が上(あ)がる
ただし、特に日が(中天に)かかる状態を、その位置で動きを止めた形で「上(あ)がっている」ということもできる。
3.<~を> 山道・川
○ 川を上(のぼ)る⇔下(くだ)る、下(お)りる
× 川を上(あ)がる
ただし、川から陸(おか)「<に>上(あ)がる」など場所を変える時はデジタル的にとらえて使える。
こんな風に、色んな例を上げさせて、自分からその違いに気付けるようになれば良いですね。
No.6
- 回答日時:
他の方々のご回答にあるアナログ・デジタルの見方のほかに、自動詞・他動詞の見方での使い分けもあるように思われます。
自動詞を使う「凧があがる」、「花火があがる」は、それぞれ他動詞を使う「凧をあげる」、「花火をあげる」がありますが、いずれも、自動詞の「のぼる」を使いません。
この場合は、他動詞の「あげる」の目的語である凧や花火が、あたかも自分で動く主語とみなして「あがる」を使い、一方、「のぼる」には他動詞形がないので、自動詞の「のぼる」を使わないというような感覚があるような気がします。

No.4
- 回答日時:
私の持っている辞書では、次のように解説しています。
「上る(登る・昇る)」は「山道を走って登る」のように経過(経由点)に注目して、
「上がる」は本来一気に高くなる意で、「はしごを上って(のぼって)屋根に上がる」など、高くなった結果(到着点)に注目していることが多い。
No.3
- 回答日時:
こんな本がありますよ。
まさにその質問に答えています。
買うか図書館などで借りるかしてみてはどうでしょうか?
非常におもしろい視点から言葉の違いに言及しています。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582764 …
ありがとうございました。早速注文しました。(Amazon ではなくて、クロネコのブックサービスで注文しました。低額でも送料が無料なので、、)
No.2
- 回答日時:
のぼる→順々にたどって高い所へ行く
あがる→位置や段階や次元が高いほうへ移る
このあいだNHKの教育番組でも同じテーマを扱っていた
ので、お子さんもそれをご覧になったんでしょうか?
(たしか光浦さんが出ている番組)
「のぼる」の方は徐々にというニュアンスがあり、
「あがる」というのは、上に行く過程をあまり
問題にしていないということだったと思います。
もちろん例外もありますが・・
いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
和漢混交文とは
日本語
-
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
4
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
5
階段は「上る」?「登る」?
日本語
-
6
「いかる」と「おこる」の違い
日本語
-
7
先生方は間違い??
日本語
-
8
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
9
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
10
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
11
「ほしい」と「もらう」の違い
日本語
-
12
漢字で「終わり」と「終り」の送り仮名の違いは何ですか?
日本語
-
13
するとやるの違いはなんですか?
日本語
-
14
参加・出席・参席の違いって?
日本語
-
15
「書いてある」と「書かれている」に違い
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
confessで「〜したことを白状す...
-
5
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
6
interfere withについての疑問...
-
7
fit /fit in/ fit into の違い
-
8
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
9
「欠ける」の他動詞もありますか
-
10
with his eyes closed と with ...
-
11
フランス語の自動詞と他動詞
-
12
take placeのtake は他動詞なの...
-
13
sitとseat
-
14
無生物主語に使われる動詞 take...
-
15
同格のthatが省略されているの...
-
16
「見つかる 見つける 見つめる ...
-
17
「買う」という自動詞は何でし...
-
18
focus on と be focused on
-
19
「自分を呆れる」について教え...
-
20
自動詞他動詞は靴別して覚える...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter