dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前にオイル交換しました。車は8年落ちのブルーバードです。
走行距離は20万を越えたところです。

夏には、Valvoline10W-40 鉱物油を使っていましたが、秋冬には粘度を毎年下げていました。

あちこちで低粘度オイルが多く見られるようになり、今回10W-30ではなく、5W-30を入れてみました。

オイル滲みなどもまったく無いことと、モービルのサイトで滲みがなければ過走行車でも合成油を使用しても問題ないとあったところから、過走行車は100%合成油を使うなという多くのサイトで見ましたが、
MOBIL-1 Extended Performance を入れてみました。

600KMほど走りましたが、オイルがにじむなどは見受けられません。

前置きが長くなってしまいましたが、オーバーヒート気味になることに気づきました。

長くアイドリング状態が続く渋滞、5分、10分とちょこっと動いてはまた信号待ちなどの時、
添付写真程度まであがり、ファンの音がし始めて下がってきます。

ここまで上がるようなことは今までありませんでした。
最近変わったことをしたといえば、オイル交換しか浮かびません。

これはオイルの粘度を変えたことによるものでしょうか?

冷却水はラジエターを1万キロくらい前に新品に換えたので、十分入っています。
サーもスタッドは14万キロ時点くらい、2-3年前に交換しています。
ウォーターポンプは11-12万キロ時点で交換済みです。

オイル粘度を変えると、こんなに大きな変化がでるものでしょうか?
解決策として、何をしたらいいと思われますか?

いろんな解決方法を教えていただけると助かります。

「オイル交換後 オーバーヒート」の質問画像

A 回答 (11件中11~11件)

>走行距離は20万を越えたところです。



オイル交換は
99%は関係ないと思いますよ


サーモスタットの交換をお勧めいたします

サーモスタットは
エンジンの水温を一定の温度に保つ働き
下のようにサーモスタットの不具合で
水温が上がる場合があり
最悪、オーバーヒートに繋がります

http://minkara.carview.co.jp/userid/795162/car/7 …
「オイル交換後 オーバーヒート」の回答画像1

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

その後、高速に乗って巡航しても、温度が下がりすぎることはないのですが、こういった状況でもサーもスタッドが怪しいでしょうか?

補足日時:2014/09/19 13:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の欄を使ってしまってすみません。

今日は数回現象が再現されました。
昨日はよかったのに。。

さて、症状の違いがありました。
水温計中間ちょい上で、ファンが回った。
その後は添付写真程度まで上がってファンが回った。
他には、あれよあれよとH寸前まで行き、もう止めようかな、と思ったところで、回りだした。

上記のような現象の違いでした。

しかし、走行後、10分、15分とアイドルさせて水温が上がらない(すぐファンが回る)ときと、上記のようにかなり上がるまで回らないという違いがあることから、原因の特定がしやすいでしょうか?

お礼日時:2014/09/21 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!