
新築2年の家に住むものです。
昨年は一度も発見しなかったので、油断していました。
徹底的に退治したいのですが、お薦めのやり方を教えてください。
「ゴキブリスプレー」「瞬間氷結させるタイプ」「ホウ酸ダンゴ」は既に買いました。
さらによい退治方があれば、お金に糸目はつけません(それくらいゴキが嫌いです)。
ちなみに新築の家にどうしてゴキブリが住み着くのでしょうか?
マンションなどだと、共有のパイプなどを伝って…と聞いたことありますが。
夏の終わりにふさわしくない質問ですが、お知恵を貸しください。
どうぞよろしお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ゴキブリは乾燥しているところが苦手です
なのでまずは換気をお薦めします
寒さに弱いので、冬場は暖房を点けず窓を開け、部屋の中を乾燥させて下さい
(1日中じゃなくても大丈夫です。雨や雪の日はやらないで下さい)
夏場は窓を閉め切って室温を40℃以上にすればへばります
(お出かけの際に閉め切ると思いますが…)
夏場冬場以外の季節は、キッチンのごみ箱には蓋をして三角コーナーに生ゴミは置かないようにします
あと、ハーブ系の香りが苦手らしいです
お部屋にハーブを置いてみるのも良いかもしれません
ゴキブリは狭い所が大好きなので家具は壁に隙間なくぴっちり付けるか、あえて2センチ程壁から離すのが有効です
ゴキブリの侵入経路ですが、本当にいろんな所から入ってきます
換気扇や排水溝から這い出てきたり、ダンボールに卵がくっついてて家の中で成長してしまったり…
生まれたばかりのゴキブリは目に見えないらしく、コンセントからも入ってくると聞いたことがあります
使用してないコンセントはガムテープなどで封じてみてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです
私もゴキブリ苦手なのでお互いお家から出て行ってもらえるよう頑張りましょうね!(^^)
家は娘が極端なほどゴキブリが嫌いで、調べることはするのですが・・・
実践で役に立った情報は「ゴキブリは後ずさりが出来ないので退治者スプレー缶などを
正面から噴射すると、びっくりたしてこちらに向かってくる(ゴキブリが退治者に全身で向かってくる)。
だから、真正面からゴキと戦わなければならない。(とても怖い)。
少しだけ斜めにスプレーをかけ、ゴキがうろたた隙にプレーをかける
そうすれば、ゴキを殺した罪悪感もなく薄れて、家から出て行ってもらえる。とのこと。
本来、ゴキブリは後退でいきないんでしょうか?実践例一例しかないので、効果のほどは保証でできません。
今年は戦々恐々でしたが、回答者様の「ガムテ・ハーブ」も併用しつつ、ゴキ退治に頑張ります。
具体的な情報を、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
新築の建物にゴキブリ出るのは使い方と建物構造に原因があります。
まず、引き違い窓を少し開けた状態にして換気していませんか。網戸を中から見て右側にして使わないとゴキブリが入ってきます。ゴキブリが嫌いな人は引き違い窓を付けないのです。リビングなどの吐き出し窓は仕方がないが、少し開けて換気をすることはしないのです。腰窓には縦・横スベリ窓を着けています。この構造だと窓を開けていても虫は入りません。その腰窓で常時換気をするのです。
次に、建物に虫除け対策が行なわれていない場合です。注文住宅で虫対策を指定すると基礎パッキン、外壁通気口、軒天換気口に虫除けや鼠除け金網が設置されてます。建売ではほとんど設置されていません。この場合には床下や壁や天井にまでゴキブリがウロウロしています。キッチンや洗面の設置隙間が3mmあると室内に侵入してきます。
>キッチンや洗面の設置隙間が3mmあると室内に侵入
たった3mmですか?
今回はすぐいなくなってしまったので、家じゅう探して、風呂場で見つけ、
防除しましたが、家はシロアリ対策くらいしかしていません。
これからは、なるべく皆さんのご意見を参考に、防除に励みます。
新築だから、ゴミは処理しているから等の私の対策の甘さを、認識しました。
ご回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
戸建てでしょうか。
住み着くと言うより、人間にとっては隙間がないようなところもゴキブリにとっては隙間です。
外から入ってくるのです。
新築は白蟻防除などしているので1年~2年ぐらいは出ない場合もありますが
その後は出ることもありますし
段ボールに付いてくる、前の家から持ってきた家具や冷蔵庫に卵が、ということもあります
夏の終わりこそゴキブリの本領発揮です
寒くなる前に暖かい場所に潜り込んで繁殖したいのです。
一番いいのは「ブラックキャップ」などフィプロニル系ですね
ホウ酸団子系と併用すればなおさらいいでしょう。
スプレーはゴキジェットプロがおすすめです。
臭いを気にしないなら一度ドア枠周りやサッシ下、冷蔵庫下などにもまくといいでしょう。
あと、ゴキブリが嫌いなキャラウェイ、ミントなどのアロマを焚くのもおすすめです。
またオイルを水で薄めたものをドア周りなどにスプレーするのも忌避効果があります。
また、窓を網戸にしておくときには、「右側に網戸」がくるようにしましょう
左側だと隙間ができるので侵入されます。
洗面所のオーバーフロー、トイレの手洗いなど細かい網がついていないところには
網をつけましょう。
配水管が床を通る所の隙間などがあれば、埋めましょう。
水分が好きなので残さないようにしましょう。
段ボールや古紙は貯めない。
それからこちらのサイトは参考になります。
「不愉快な画像」はありませんので安心してください
http://cockroach.hajime123.net/
頑張ってください。
ゴキブリは出なくなりましたが、瓦の下にコウモリが住み着いて困っています
なかなか家を維持するのも大変ですね…。
新築でシロアリ業者に防除の依頼をしました。
シロアリも「蟻じゃなくてゴキブリの一種」だそうですね。
>ゴキブリは出なくなりましたが、瓦の下にコウモリが住み着いて困っています
そういえば、私が子どものころ、近所の公園にたくさん蝙蝠が住み着いていました。
今は姿を見ませんが、役所で駆除でもしたのでしょうか?
実家もネズミ対策に苦労しています。
実家の母は、割とキレイ好きで、料理のクズなどもきちんとまとめて外置きのゴミ箱にいれますが、
それでもゴキは出没していました。
「紹介していただいたサイト」怖くてまだ観ていません(笑)
私は割と動物好きで、犬でも猫でもハムスターでも平気で触ったりしますが、
ゴキは見た途端「体がフリーズ」するくらい怖いです。
どうしてなんでしょうね?(ちなみに蝙蝠は手で掴めます)。
ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
新築とのことですが、
近くで工事、または解体、引っ越しなどありませんでしたか?
そこにいたゴキブリに住処が亡くなり
移住してきた可能性があります。
ホウ酸団子で十分です。
その団子を食べたゴキブリがまたそのゴキブリを食べて
死滅するようです。
さらになら、通りそうな場所に重層のを粉のままふりまいておくと
その粉が身体に付いたモノを自分で舐めて
窒息して死滅します。
他の虫にもこの方法が効きます。
http://cockroach.hajime123.net/
昔、私の家の隣は(電電公社)の社宅でした。
はるか昔のことなので、ハッキリとは覚えていませんが(窓に網戸がなかったのかなど・・・)
隣の電電公社の人が引っ越した後、しばらくお隣さんが空き家状態になった状態のときに
ゴキの大群(五匹くらい)私がソファに座って本を読んでいたら私めがけてやってきました。
奴らは、集団で引っ越してきました。(私の上に三匹停まりました)。
私が「ぎゃあーーーー!!!」金切声をあげると、割とゴキブリは大丈夫な母は、
「うるさいわね。近所に何事かと思われちゃうじゃないの」と私を叱り、平然とゴキに対処していました。
ホウ酸ダンゴ、効くみたいですね。私は今日、ごく小さいゴキブリの死骸を見つけました。
昨日、私が氷結スプレーで倒したが、お母さんだったのかも。しかし家に棲ませるわけにはいかんのだ。
ご回答ありがとうございました。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 東京に住んでる人に質問です。 私は北海道に住んでいるので、ゴキブリを見たことはないのですが、東京では 8 2022/07/21 21:41
- 虫除け・害虫駆除 引越し先のチャバネゴキブリを全滅させたい。 9 2022/10/01 18:00
- 虫除け・害虫駆除 マンション共用部分のゴキブリ 対応してもらえる?? 今年、一人暮らしで住んでいるマンションのエントラ 4 2022/07/06 08:24
- 虫除け・害虫駆除 ゴキブリについて 1年前のこの時期に、同居人が網戸側じゃ無い窓を開けてしまってて大きなゴキブリが侵入 6 2022/05/26 01:52
- 虫除け・害虫駆除 ゴキブリが出て困っています。 新築物件に住み始めて半年が経過しましたが、この10日間くらいの間にゴキ 9 2022/09/18 23:13
- 一戸建て 中古住宅と比べると新築の家はやはり格別ですか? 9 2022/08/29 16:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らし新築アパート2階、蜘蛛が出ました。周りの環境や立地にも寄るのは勿論ですが、そういうの関係な 4 2023/05/13 22:44
- その他(悩み相談・人生相談) 見栄っ張りタイプの男性に聞きます。。。 3 2023/06/09 23:04
- 虫除け・害虫駆除 クモ(昆虫)に詳しい方、、、 5 2022/04/02 14:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 敷金返還について詳しい方、よろしくお願いします。 幼少の頃から住んでいた賃貸住宅を母が亡くなり、退居 4 2023/05/01 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇の防虫方法を教えてくだ...
-
マンションの角部屋って、真ん...
-
どこから入った?トイレに子ゴキ
-
この写真の虫はゲジゲジですか...
-
賃貸 1階と2階以上のゴキブリ...
-
ゴキブリノイローゼ
-
今年に入って家でもうゴキブリ3...
-
ゲジゲジ
-
ゴキブリについて。 最近、軽量...
-
夕方から窓を網戸なしで4時間く...
-
アパートの近くに木があるので...
-
アシダカグモは閉めきった部屋...
-
これゴキですかね? 夜網戸にす...
-
通常マンションではどの程度ゴ...
-
蟻が突然消えた
-
ゴキブリが寝てる間に顔へ来る...
-
ゴキブリって窓が網戸でもどこ...
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
マンションの1階に住んでいる方...
-
切実*ゴキブリがでない家にす...
おすすめ情報