
木材(材質はわからなくなってしまいました。180×30で1500円くらいの安い木材でした)を水性多用途という塗料で白色に塗装しました。
塗る前から表面のざらつき(毛羽立つようなかんじ)が気になっていて、サンダー+定着液でならせばよかったたのですが、そのまま塗ってしまいました。すべすべの木材に比べてちょっと色がのりにくかったですが、まあまあうまく塗れました。
しかし、ざらつきは気になるままです。どうにかしてマシにできないでしょうか?色調は変えたくないので、透明なコーティング剤などあるとよいのですが、具体的な商品名など教えて頂けるとありがたいです。コーティングすることで木材のざらつきがマシになり、汚れからも保護出来るようなものがあれば良いのですが…
素人考えだとニスが思い浮かびますが、用途にかなっているでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
良く乾かしてから#240か#320のからとぎペーパーに当て木をしてサンディングして先に塗ったのと“同じ塗料を”上塗りすればいいです。
一回でダメなら2回、3回やる。
http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/kids/asobu …
先に塗った塗膜を剥がしてはダメ。それは下地として生きますから。
普通は先にサンディングシーラーを塗って乾かしてサンディング→上塗りするのですが、上塗り塗料で代用することも実際よくあります。
上塗り塗料の重ね塗りが普通の工程です。(缶の説明書にも2回塗りで○平方mなどと書いてあるはず)
やはりサイディングしかないですね。やったことがないのと180メートルもあるので面倒臭いなあと思ったのですが…
何事も経験なのでやすりがけしてみます。
近似色の塗料を買ってきました。
具体的な行程をあげてくださったこちらのかたをBAにさせて頂きます。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m

No.5
- 回答日時:
どうしてもと云われるのでしたら、ウレタンニス(透明)を2-3回上塗りしてください。
その後で、表面をサンドペーパー掛けします。
恐らく、今の手触りとは変わってきます。
ウレタンですので 3回も上塗りすれば0.5mmほどの肉厚が確保できます。
それを平らにならせば、下地塗料を傷めずに保護してくれるはず。
ただ 木材の材料代より高くつくかも・・・。
No.4
- 回答日時:
1の方のお礼欄読みました。
同じ塗料がもう無いなら近い色ので大丈夫です。
ニスを新たに買うのと予算的には同じです。
何を塗るにしてもサンディングの手間は省けませんし、下地をきちんと均せてうまく仕上がること請け合いです。下が透けるニスでは結局下地をちゃんと均す事ができません。(下地を均すと一時的にムラになりますが重ね塗りしますから問題はありません)
No.1
- 回答日時:
表面塗装を削ってもう一度塗り直ししたらどうですか?
仕上がりがサラついて(凹凸ある)いるのに、
コーティングしてもその凹凸をなぞるだけなので
効果ないですよ。ペンキの上に一幕乗るから
部分的なタッチはしっとり感じるかもしれませんけど。
塗装を磨いて落として、出来るだけ滑らかにサンディングして
スプレーで塗装すれば今よりかはマシになるはず。
ハケで塗ったのですかね?ハケはザラつきやすいですよ。
本当に滑らかに仕上げたいのならスプレーですよ。
家具の塗装なんかもスプレーガンですからね。
昔、木工職人さん(塗装ラインの責任者)から聞いた話は
塗装は化粧と同じで、下地を滑らかにしないと全部(塗装/化粧に)出る、と。
この回答への補足
ご意見ごもっともなのですが…ペンキも使い切ってしまったし(削ったとして同じ色合いのペンキがもうないのです)せっかく塗ったので、削ったりはせず、なんらかの塗料を上塗りすることで被膜を作ってマシに出来ればなあと…
物置小屋で使うのでそんなに綺麗じゃなくても良いんです。ただ、もうちょっとマシにしたい。
きちんと元の下地から綺麗にしてやればよかったんですけどね;やすりがけが面倒でそのまま塗ってしまいました…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
- ガーデニング・家庭菜園 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗 5 2023/03/18 22:11
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 塗料の日本ペイント ファインパーフェクトトップ色(19-30D)について質問です。 ウッドデッキや木 3 2022/10/10 06:25
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- DIY・エクステリア DIY 生木のオイルフィニッシュについて 2 2023/02/01 16:49
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターロッキングブロックの...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
外壁(木材、キシラデコール)...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
除光液で白くなった。
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
-
古い柱を新しい木の色に似せて...
-
ACQ材の塗料について
-
木材の塗装について
-
材質等について(「天然木化粧...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
塀に子供が乗らなくなる方法
-
ベニヤ合板の耐荷重について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
インターロッキングブロックの...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
除光液で白くなった。
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
新しいラティスの塗装は必要ですか
-
聚楽壁のカビとりと塗りかえ
-
古い柱を新しい木の色に似せて...
-
表札の黒の塗料の再塗装
-
1年経過しシルバーに変色したの...
-
塗装するとペンキがはじく
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
材質等について(「天然木化粧...
-
オーク材家具の色を濃くしたい...
おすすめ情報