重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ周りの県が全て暴風警報を発令してても大阪だけは発令しないのでしょうか?
また、発令しても暴風警報が解除されるのが、他の県に比べて異常に速いのでしょうか?
昔からずっと気になっていたのでみなさんの意見どしどし下さい!

「大阪府 暴風警報 すぐ解除される件につい」の質問画像

A 回答 (6件)

ほぼ全域が平野で周辺県との境界が山地の為


風が収束せず強風が吹きにくい地域になっています。
風は、紀淡海峡や明石海峡を辺りで強くなりますが
兵庫県や和歌山県ですので…
関西空港連絡橋を除けば台風でも問題は少ないです。
    • good
    • 0

関東圏に住んでいて推測になるのですが、大阪府の北側1/4は淀川だというのが大きいと思います。

南半分もほぼ真っ平らですからね。
淀川が大きく開けているので、雨雲はそのまま南風なら丹波地方に、西風なら京都方面に流れてしまって、そっちで雨を降らせるからではないでしょうかね。
地元の回答者さんが「風は吹いたが雨はたいしたことがなかった」といっているのが象徴的だと思います。遮る地形がないから、風はよく吹きますが、そのせいで雨雲は流されてしまうのでしょう。
    • good
    • 0

適当に決めてると思ってるの?実際解除で間違いなかったでしょ?雨風に対しては、被害が少ないからね、大阪は。

これは最近の被害の多さから考えると、府民は皆安全で住みやすいと思ってる。
    • good
    • 0

大阪府民です。


大阪だけ暴風警報が発令しない、すぐ解除されるのは、他の県に比べて暴風への認識が甘いとか解除されるのが早いというわけでなく、単に台風の影響を受けにくいだけです。
住んでいたら分かります。
まず、広島土砂災害が起きた時の台風。大阪を完全スルー、大荒れになると言われていた前日から快晴でした笑
また、他の県で豪雨が発生、浸水被害が出ていると騒がれていた時、大阪はパラパラ雨もしくは普通の雨でした。
東京で豪雨が発生した‼︎と二回ほど騒がれていましたが、そのときも「関東は雨すごいねえ。大阪は普通やのに」と、気味が悪いくらい何もなく。
また今回の台風18号も、風は、まあまあ酷かったですが、雨はほとんど降ってません。時折風の音がヒュオーーーっと聞こえるくらい。そこまで酷くなかったと思います。暴風警報が解除されたのは7時30分くらいですが、その時には雨も止んでいましたし風もそこまで酷くなかったかと。今日雨はパラパラ降ったのが一回だけ、しかも降水確率10%

冬の積雪なんて、ここ何年もありません。周りの県の雪が積もっている中、大阪はほんのり雪が降って終わり。

だから、大阪だけ解除されるのが早いとかはありません。
大阪だけ被害をほとんど受けなかったんです。

ニュースでも、他の県は浸水などで取り上げられますが大阪はないでしょう?地盤が低いので酷く降るとすぐに浸水しますが、そもそも豪雨がないのです(´・ω・`)最近起きたので4,5年前くらいでした。地域差はあると思いますが、私の住んでいるところは地盤が低いです。

これには地形が関係しています。詳しくは分かりませんが、京都は盆地で、山々に囲まれているので雨雲などはなかなか通り過ぎません。
しかし大阪は平地なので通り過ぎやすいのだろうと思います。

長文、失礼しました。
    • good
    • 0

>なぜ周りの県が全て暴風警報を発令してても


>大阪だけは発令しないのでしょうか?
って、気象警報を発令するのは、気象庁ですが?
都道府県が発令している訳では在りません。
避難勧告・指示等は行政単位で発令しますが。
    • good
    • 0

平地が多いからです。



大阪の70%は平地です、奈良県は25%

風が吹く条件が違いますので、発令時間や解除時間などが違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!