dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付のチョイノリに乗って100キロぐらいの距離のツーリングに行きました。
交通量の多い幹線道路は危険なので避けて地図で裏道ばかり探して
速度35キロ前後でチンタラと走ったのですが
カブ90で周りのクルマの流れに乗って60キロぐらいで速く走るよりもゆっくりと走ったほうが趣きが有り良かったです。
また行きたいと思いました。

ロードバイクに乗ってる人達も同じように30キロぐらいの速度でゆっくりと走り
物見遊山出来るのがいいからロードバイクで長距離走っているんですよね。

A 回答 (7件)

ロードバイクの楽しみ方、と言うかどんなスポーツでも楽しみ方ってのは自由で、またそうあるべきでしょうね。


根本的なものは「楽しい・気持ちが良い」が前提でしょう。趣味の範囲内では。
なのでその人その人によって楽しみ方ってのは違ってくる。
レースで勝つために走る人もいれば同じコースを移り行く季節を感じながらフィットネス目的で楽しく走る、またまた私のようにありとあらゆる天候・時間帯の中を常に自分の限界を探りつつ自己責任で長距離を走りきり、達成感と疲労感に酔うドMもまた存在します。

動力が「人力」のみでここまで高速で長距離を走れる乗り物ロードバイクってふと気づくと凄い乗り物だとも思うのです。
ロードバイクの中にはロードバイク本来の「レースで勝つこと」を目的としたモデル(ロードレーサーって個人的に呼んでます)もあれば高速長距離移動に特化したもの、初心者用に特化したものも存在します。
105以上のコンポじゃなきゃロードじゃないって仰る方も多いですがそんなことは全然ない。
そう言う方は物事の視野が狭い浅い人達なのでしょう。気にする必要すらない。

物事細分化し、排他的で自己顕示的な者たちが視野を世界を狭くする。
そんな彼らの世界観に己を照らし合わせる必要がどこにありますか?

ロードバイクだからと言って遅く走っちゃいけないなんて誰が定めたのでしょう。
最低20万出さないとちゃんとしたロードバイクは買えない。そんなのは誰が定めたのでしょう。
ロードバイク=レースで走る乗り物、馬鹿げてますよ。そんなわきゃ無い。

結論
ルールやマナーを守ってその中でロードバイクという乗り物を使って何を「楽しむか」。
その楽しみ方は完全に自由。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
F1レーサーとかWRCのラリーストみたいにカネと技量の為に無理に飛ばす必要なんて全く無いし。


個人の趣味の範囲でレジャー的に乗るのだから
どのように乗ろうが個人の自由ですね。
走る距離も速度も自由だし。

ロードバイクに乗ってるからと走りが主体で観光地巡りは二の次なんてことも無いですよね。
それなら
自分がチョイノリでゆっくりと走りながら遠乗りして物見遊山するのと何も変わりませんね。
同じことですね。

お礼日時:2014/10/14 00:03

>乗る目的だって結局は遊びのレジャーで乗ってることには変わらないし。


>それほど大きく違わないんじゃないのですか。

> 大きく違うところって何か有りますか?
> 優劣に拘るほどのことでもないでしょ。

だれがいつ優劣に拘わったのかわかりませんがね。
自分は優劣など付けことはない。
むしろ拘っているのはキミのほうじゃないの?

これまでの書き込みを読むと、そんな風に見えたけど。

大きな違いは、「そこにスポーツ性があるかどうか」だと思うよ。
ロードバイクに乗っる人はスポーツをしている。。。そう考えたら良いんじゃないの。

スポーツをすると大抵疲れるよね。それでもやって楽しいからスポーツをするわけです。

疲れるのが嫌ならあなたのように原付に乗って、自分なりに楽しめば良い。
楽しみ方は人それぞれなんだし。

趣味は趣味として、ロードバイク乗りが、原付を乗りを

原付乗りがロードバイク乗りを

どうこう言う筋合いのものではないと思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
原付バイクでの遠乗りはレジャーで
ロードバイクでの遠乗りはレジャー+スポーツって訳ですね。

お礼日時:2014/10/14 09:10

私はロードバイクにもMTBにも乗る、そしてキミのように原付二種にも乗る。



それぞれ走るステージ、一緒に走る友人によってそれらを使い分けている。
それぞれ楽しさは異なるが、ロードバイクは氷の上を競技用スピードスケートシューズで滑る感じ。
ハーフや、ホッケー、フィギアスケートのシューズで滑るのとは異なるのと同じだ。
一蹴りで伸びる距離が全然違う感じだ。

普通の自転車やMTBに比べるとペダルは軽く、少しの力でスピードが出る。
想像以上に軽快に走ることが出来るから楽しい。
乗っていて楽しいから長距離も走ることが出来るのだ。

最近ロードバイクに関する質問を書いているところからして、今度はロードバイクに興味を持ってるみたいね。
ロードバイクも価格も種類もピンキリだけど、結局のところ激安品は品質も悪く、軽快さに欠けるこから買うと必ず後悔する。乗りたい、始めるならある程度覚悟して始めることだね。

まぁ、キミのこれまでの書き込みを見るとロードバイクなど興味はない。
ルックで十分だと言うだろうけどね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗っていて楽しいから長距離も走ることが出来るそうですが
それならチョイノリも乗ってて楽しいから長距離も走ってみたくなったのですよ。
それならロードバイクと同じ理由になりますよね。

但しロードバイクは漕がないと走らないしそれで長距離は疲れるから
自分はロードバイクには乗らず自動で走るチョイノリに乗って走ったほうがラクなので
チョイノリに乗るのですよ。

走りの目的の思惑に多少の違いは有るかもしれませんが
傍から見れば30キロ程度で走る似たようなものにしか見えないと思いますよ。

乗る目的だって結局は遊びのレジャーで乗ってることには変わらないし。
それほど大きく違わないんじゃないのですか。

大きく違うところって何か有りますか?
優劣に拘るほどのことでもないでしょ。

お礼日時:2014/10/13 23:47

>ロードバイクに乗ってる人達も同じように30キロぐらいの速度でゆっくりと走り


物見遊山出来るのがいいからロードバイクで長距離走っているんですよね。
あんたそんなことできるんか!よそ見して乗ってるとこけるわ。
30キロがゆっくりとは、凄いね。

100キロの距離がチョイノリと思う人は凄い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物見遊山と言うのは脇見運転することではありません。
観光地を見物して巡り遊び回ることですよ。
だから移動中の運転は真面目に運転します。

30キロがゆっくりとは凄いのですか。
原付バイクで30キロの速度はごく普通の速度ですよ。

チョイノリってその原付バイクの名前ですよ。
もともとちょい乗り用で作られていますが
長距離も乗って乗れないことはありません。
自転車で言えばママチャリで遠乗りするようなものですが
原付なので自動で走るから自転車で遠乗りするよりは疲れません。
35キロ前後で走ると快適なのですよ。
100キロぐらいの距離を走ってもそれほどきついとは思いませんけどね。

お礼日時:2014/10/13 22:52

人それぞれ 一概に決めつけられないと思いますが。



多くの人が レースの練習や 速度 東京から箱根に登り 何時間で帰ってこれるかなど タイムを楽しむというか 脚自慢かな
普通の人が自転車で行こうと考えない距離を自転車で行ったら どれくらいかかるかなど チャレンジの意味も有るのかな?

アベレージ30km/hは 平地ならまあまあな速度 山坂を考えると 結構ハードな速度ですよ。

自分は、レースなどしませんし考えてもないですが 一番軽く乗れる自転車として ロードを乗り始めました。
普段40~50kmの距離を 2時間ちょいで走り たまに100km いずれは 県境越えでロンクツーリンクを目標に 練習してます。速度にこだわりは有りません
貧脚なので 景色を楽しむ余裕が有りません 運動で脚力UPの為に 乗ります。

また自分で 弄った部分や交換した部品の セッティングが正しいかや 部品による変化を確かめる意味で
ロンクライドします。短距離では、実際の調子や耐久性がが解らないので 確かな確認の為に ロングで確かめるといった感じで乗ってます。(乗るより 組立や弄る方が好きなんで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイムや脚自慢を競うのですか。

折角遠乗りしたのだから観光とかうまいもの飲み食いとかしないのですか。

景色見る余裕さえないほどハードなのではつまらなくありませんか。
適当に遊んで緩く走るってしないんですか。

ロードバイクだってチョイノリやルック車に乗ることと同じ遊びレジャーですよね。
そんなに鍛えなくてもまぁまぁ運動になればいいんじゃないですか。

いくら鍛えたところで上を見れば速い人はまだまだいますよ。
そんなのを目指すよりも緩く遊んで楽しんだほうが疲れませんよ。
レジャーってそういうものですよね。
無理にきつく厳しくして自分を縛る意味がよくわからないのですが。

お礼日時:2014/10/13 11:27

山を登るのに理由はいらない「そこに山があるから」


ロードバイクも同じ、ソレ自体が手段ではなく目的だから。
移動手段として原付やルック車を使っている人には、どれだけの言葉を尽くしても分かってもらえないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

移動手段ではなくて
乗って走ることが目的なのですね。

だから長距離走って疲れても嫌にならないのですね。

お礼日時:2014/10/13 11:12

ひとそれぞれではないでしょうか?



・運動
・移動手段
・観光
・漕ぐこと自体が好き
・話のネタ


ちなみにロードバイクで30kmはのんびりではないです
普通の人はけっこう一所懸命に漕がないと30kmは維持できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

ひとそれぞれですね。

ロードバイクに乗ると誰でも30キロぐらいの速度で
走れるのかと思ってましたけど
一所懸命漕がないと維持出来ないのですか。
大変ですね。

お礼日時:2014/10/13 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!