dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドロップハンドルを付けたクロスバイクに乗ってると言うと
ロードバイクに乗れよと言う回答が有る、あるいはロードバイクに乗りたいのにもかかわらず買えないから仕方なくそんなものに乗ってるんだ、
などと一方的に決めつけた回答も有るのですが、こちらとしてはロードバイクは必要無いし欲しいとも思っていません。

何でロードバイクに乗らなくてはならないのでしょうか。
ロードバイクって何が良いのですか。

A 回答 (8件)

ロードバイクの良さはドロップハンドルを付けたクロスバイクよりも長距離をスピード出して走れるところでしょう。


そのように長距離をスピード出して乗らないのなら
ロードバイクの必要性ってそんなにありません。
ドロップハンドルを付けたクロスバイクで十分ですよ。
だからドロップハンドルを付けたクロスバイクの存在意義も十分有ります。
それを認めないとか貶している回答者がいるようですが
そういう輩は認識が浅くて程度の低い者と見て間違いありません。
相手にしないで無視するのが賢明ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
その通りですね。
ドロップハンドルを付けたクロスバイクに乗ってると言うと
妙に反感を抱いて拒否的態度を示す変な回答者が多いですが
やはり、そういう輩は認識が浅くて程度の低い者と見て間違いないのですね。
そんな哀れで愚かな奴の相手してても手間暇かかって無駄なだけですね。
異常者だと思って無視するのが得策ですね。

お礼日時:2016/02/12 09:33

あなたが言うドロップハンドルの利点は、


そのままロードバイクの利点に含まれる物であり、
クロスバイクの利点を殺す物でしょ。

だったらロードバイクを買って、町乗りに使えばいいでしょ。
って事になるでしょ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コイツです。
引き籠りのネトウヨニートはコイツです。
いままで同様のIDを何10個も作ってブロックしても
しつこくつきまとう異常者ストーカーです。
その証拠に
自分の過去の質問を見ると必ずコイツがいます。

お礼日時:2016/04/06 21:58

No.6さんに同意。


>相手にしないで無視するのが賢明ですよ。

もう100万回その結論に至ってますよね。
でも無視できなくて、また意見表明を始めるのですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コイツです。
引き籠りのネトウヨニートはコイツです。
いままで同様のIDを何10個も作ってブロックしても
しつこくつきまとう異常者ストーカーです。
その証拠に
自分の過去の質問を見ると必ずコイツがいます。

お礼日時:2016/04/06 21:58

味噌ラーメンに饅頭突っ込んで、これがおいしい、それがなぜ判らないんだ?という人には判らないでしょう



クロスバイクにドロハンつけて、走る無意味さが理解できないのですから
    • good
    • 5

ロードバイクにはロードバイクの、


クロスバイクにはクロスバイクの良さがある。

それなのに、クロスバイクをロードバイク“ふう”にしようとするから、
「それって変じゃないの?」って話になるのですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コイツです。
引き籠りのネトウヨニートはコイツです。
いままで同様のIDを何10個も作ってブロックしても
しつこくつきまとう異常者ストーカーです。
その証拠に
自分の過去の質問を見ると必ずコイツがいます。

お礼日時:2016/04/06 21:59

>何でロードバイクに乗らなくてはならないのでしょうか。


>ロードバイクって何が良いのですか。

「ドロップハンドルを付けたクロスバイクをロードバイクとして認めろ」

と言い出したのはあなたじゃないの???。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コイツです。
引き籠りのネトウヨニートはコイツです。
いままで同様のIDを何10個も作ってブロックしても
しつこくつきまとう異常者ストーカーです。
その証拠に
自分の過去の質問を見ると必ずコイツがいます。

お礼日時:2016/04/06 21:59

ロードバイクの良さはスピードだと思います。


 そのためのハンドルとして、現時点ではドロップハンドルが一番良いということなんだと思います。チャリダ―という番組でやっていましたが、効率よくスピードを出すためには乗車姿勢が密接に関わっていて、その姿勢でペダルを漕ぐのに最適なのがドロップハンドルになるのだと思います。

私は、息子が先輩から中古で買った前後輪ブレーキ付のピストバイクがスポーツサイクルのスタートでした。ピストは公道で走るには危険極まりない自転車なので、しばらくしてフリーギヤに換えましたがシングルギヤと言う点は気に入っています。
ハンドルも一時ドロップハンドルに換えましたが、すぐにフラットハンドルを短く切り詰めたものに換えました。理由は、ハンドルの握り位置によって瞬時にはブレーキをかけられない為です。

以上から言える、出来るだけスピードを出して長距離を走ることだけを目的として作られたロードバイクのドロップハンドルには、公道で走る場合に以下の大きな危険性があると思います。

・スピードを出して走っている時に目線を上げてしっかり前を見通すのはかなり難しく、仮に時速36km/hで走っている時は秒速10mとなり一瞬目線を下げただけでも非常に危険です。スピードを出せば出すほど目線は下に行きがちです。

・通常走行でフラットな部分を握って仮に時速30km/hで走っている時に急ブレーキしなければならなくなった時、ブレーキ一位置に握りなおしてブレーキが効き始めるまで1秒近くかかります。その前の認知時間も含めると、どんなに短くても10mは空走していることになります。

というわけで、私はドロップハンドルが嫌いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
自分の場合は
上ハンドルに補助ブレーキも付けてるから
クロスバイクのように上ハンドルを持って
アップライトな姿勢でリラックスして走れるし
スピード出さずに歩道を走る時に便利ですよ。

ロードバイクみたいにブラケットを持って前傾姿勢で走れるのも
いいですね。
サイクルロードで定速で走り続けるサイクリングには便利ですよ。

下ハン持つ時は向かい風の時に空気抵抗の軽減になるうえ
スピード出して走りたい時や長い下り坂時もいいですね。

このように持つ場所をいろいろ変えられるから
バーハンドルだけの走りよりも付加価値が有って便利でいいのですよ。

但し、スピードはあまり出さず平地で30キロ以内ですけどね。
だから
特にロードバイクの必要性は感じません。

片道20キロ以上走る場合は疲れて嫌なので
クルマに自転車を積んで遊びに出掛けるので
自転車で長距離を走ることも無いのですよ。

お礼日時:2016/02/11 23:54

食わず嫌いなのかもしれない。


知り合いに借りるか試乗させてもらうかして総合的に判断してみてはどうだろう。
それなら、
「自分には合わない」
と返事を返すことができる。

自分はクロスバイクだろうがロードバイクだろうが気にしない。
どちらも好きだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばロードバイクに興味が有ったので
一度、大手の自転車ショップへ行って冷やかしで高額なロードバイクに跨らせてもらったことが
有るのですが
自分が乗っているドロップハンドル付のクロスバイクとたいして違った感じしませんでした。
逆に前傾姿勢がきつくて乗りにくいと思ったので全然欲しいとは思いませんでした。

やはり自分が乗り馴染んだものがいいですね。
それがわかっただけでも跨ってみて良かったとは思ってますけどね。

お礼日時:2016/02/11 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!