dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、折りたたみ自転車に乗って
日帰り温泉を目指すのが趣味になっています。

最初は近所だけだったのですが、
最近ロングライド指向になってきていまして100km越えがざらに
なってきました。

それなりに田舎の温泉を目指すことが多くなってきて
小径車では坂道がきつくて、いっそのこと
ロードバイクを買おうかと思っているのですが、
ロードバイクで日帰り温泉に行っている方に質問です。
駐輪はどうされていますでしょうか?
あまり駐輪場には見かけないので・・・

やはり輪行袋にいれて持ち込んでいるのでしょうか?

ロードバイクはorbeaのorcaあたりを考えています。

A 回答 (5件)

私は100円ショップのバイクカバー(薄っぺらいのでかさばりません)をかぶせて、なるべく隅にひっそりと置いておきます。

防犯としての効果もちょっぴり期待しつつ。

カバーすることで、逆に目立ってしまうような場合でも、盗む行程において「カバーの中を確認する」という、ステップが増えるので、結局は盗みにくいそうです。だれに聞いたかは忘れましたが。

オルカみたいに見栄えするバイクだと、剥き出しにしとくより大分マシじゃないでしょうか。

まあ、日帰りの温泉地ならこれで十分だとおもいます。

駐輪場じゃない場合は、宿の人に「ここに停めたんですけど大丈夫ですかね~」とアドバイスを仰ぐとベターかもしれませんね。
    • good
    • 1

日帰り温泉以外の駐輪も含めて



高価なロードバイクを長時間不特定多数の人の目に付く場所に駐輪しないことです!。

40万クラスの自転車で、温泉行くの如何なものでしょうか?
まるで、「盗って下さい」と言っているようなものでは無いですか?
10万以下のロードバイクでも良いのでは?
高価な物より、安価な物の方が取られる確立は少ない。
もし、盗られても安価な物の方がショックは少ない。

温泉施設の方に頼んで、倉庫など人目に付かない鍵の掛かる安全な場所に保管して貰う。
又は、逆に人目に付き過ぎて、盗難はおろか悪戯さえも出来ない場所に置かせて貰う。

鍵は2重3重にして盗み難くする。
簡単に外せる部品等は、事前に外す。
ガードレールや電柱等の固定物に鍵で固定する。

以上の事をして盗難や悪戯されたら、仕方無いと覚悟しましょう。
それが嫌なら、温泉に行かない事です。
    • good
    • 1

 firewaさん こんばんは



 ロードバイクとは走るためのギアーであって、走らない(駐輪する)事は一切ライダーは考えていません。つまり温泉に入る等ライダーがバイクと3~40分位離れる行為は一切しません。ですからもし日帰り温泉にロードバイクで行くとしても、公共浴場みたいな誰でも気軽に入れる温泉(無料的な)ではなくて、ホテルや旅館等の管理者がいて車の場合駐車している車を常時管理している方が居る様な所に行って安全な駐輪場所を聞いての駐輪をする事になります。そうしないと田舎と言えども即盗まれてしまいます。

 私の場合は1日100Km位で数日と言うツーリングをする目的でシクロクルス車に乗っています。このシクロクルス車に乗って日帰り温泉に行く場合は、チェーンキーを3個持って行って、前後輪のタイヤをフレームにそしてフレームは信号等の地面とつながっている所につなぐようにしています。旅館に泊まる場合は旅館の人に許可をもらって中庭等に駐輪しています。そう言う方法で今まで問題になった事はありません。
    • good
    • 1

テキトーです。


あまり気にしてないですね。
鍵をかけ忘れてほりっぱなしの時もありますがなんとも無かったです。
輪行袋に入れる事もしないですね。
    • good
    • 3

ロードじゃないですがクロスバイクで2回程温泉に行ったことがあります。

(泊じゃなくて入浴料払って温泉に入るだけ)
そこでロードバイクの人達を見たことがありますが3台前後タイヤをはずして複雑に地球ロックをしていました。
もちろん旅館の玄関近くに置かしてもらっていたみたいですね。
20万位のロードだったらすぐ盗まれますもんね。
私は女将さんみたいな人に頼んだら従業員の方の1BOX車の中で預かっていただきました。(もちろん前輪ははずして)
要は保管場所は相談された方がいいと思います。
無料の浴場は不安なのでお金はかかってもホテルや旅館とか人のいる浴場にいくのがよいと思います。
ロードに乗ってかさばる輪行袋を持っていくのはきついと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!