
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ララ物資というものがあります。
戦後すぐに育った方にはおなじみのものですが、未だにアメリカからの救援物資だと思われています。これは実はアメリカの日系人が作った団体が中心となって行われたものだそうです。日系人ということでアメリカで強制収容所に入れられるなどしてつらい目にあった人々ですが、一方でアメリカ国籍をもつアメリカ人として戦時中はアメリカのために忠誠を尽くして戦い、そして戦後は敗戦した日本を助けるという、まさに義の精神に満ち溢れた行為です。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A9 …
「南北アメリカ大陸在住の日系人が寄附の中心であったが、日本国内での物資配付にあたっては連合国軍最高司令官総司令部の意向により日系人の関与について秘匿され、アメリカからの援助物資として配付された。」
その他にも、黒部ダム建設、フルブライト留学、新幹線建設、地震や台風被害の援助、東京オリピック開催にこぎつけるまで数多の援助の歴史がありました。東京オリピックは、日本がどうだこんなに復興したぞ、というものではなく、皆さんのお陰でここまで復興できました、という成果を見ていただくという気持ちで開催されたものでした。ODAが無駄と無神経にいう人もいますが、受けた恩を忘れる国にはなりたくないですね。
こちらも参考にどうぞ。
http://www.juwa.co.jp/alice/
ありがとうございます。
参考リンクはとても参考になりました。
日本の復興については「当時のお父さんお母さんが頑張った」という話になりがちですが、
考えてみれば、戦後は一面焼け野原で日本国内の頑張りだけで復興できるほど生易しい状態ではなかったはずですよね。
支援してくれた皆様には感謝感謝です。
No.4
- 回答日時:
倭国大乱時に、卑弥呼の邪馬台国へ魏(中国)が援軍を派遣。
任那に新羅軍が侵攻した際に、百済軍が集団的自衛権を発動。
アメリカの商船がジョン万次郎を小笠原諸島で救助。
アメリカの南北戦争終結で要らなくなった小銃を大量に日本へ売却。戊辰戦争へ。
アメリカ軍と共に義和団事件での清の西太后のクーデターを阻止。アメリカと共に国連常任理事国入り。
日露戦争の戦費調達の為にアメリカのユダヤ系財閥が融資。
日本へ原爆投下で降伏させる。(アメリカ軍)
戦後の天皇の戦争責任を不問。(アメリカ軍)
日本国憲法の草案を提供。(アメリカ軍)
韓国の日本侵攻に非協力。(アメリカ軍)
日本の慰安婦を利用し、生活向上を図る。(アメリカ軍)
日本政府の警察に再武装を指示。(アメリカ軍)
日本政府に自衛隊創設を指示。(アメリカ軍)
日本政府へ小笠原諸島を返還。(アメリカ)
日本政府へ奄美諸島を返還。(アメリカ)
日本政府へ沖縄県を返還。(アメリカ)
アメリカ型原発開発協力。※福島第一原発
自衛隊主力戦闘機F1開発協力。(アメリカ軍)
自衛隊主力戦闘機F2開発協力。(アメリカ軍)
などなど
ありがとうございます。
中国は、一口で中国といっても時代や場所で国民性?が相当変わりますね。
最近は中国を一つの国として認識するのは無理があるのではないかと感じています。
アメリカのエピソードいっぱいありますね。
なかには「これは助けてくれたのか?」というエピソードもありますが、気になるエピソードは自分でも調べてみます。
No.2
- 回答日時:
#1の方の考えに補足して回答します。
インドの日本を助けたことは、「サンフランシスコ講和会議に不参加」ではないでしょう。
何といっても、東京裁判でのパール判事の判決の「全員無罪」でしょう。
残念ながら受け入れられなかったけれども、これが一番正しい判決であることは、本当に国際法をやった人間では周知に事実です。(日本は、左翼マスコミや日教組がこれを隠し続けていますが)
エルトゥールル号の一件は、次のHPを参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB% …
そう、日本人がこんないいことをやったから、トルコは多大なお礼をしたのです。
「日本は米英中ソに4分割統治されるはずだったのをアメリカが防いだ事」
これは、アメリカの「日本(または北海道)をソ連に乗っ取られると、太平洋が安全でなくなる」という思惑もありました。
でも、結果論として、日本が分割されず、しかも戦後の経済発展を果たしたことは、大きな感謝に値することは違い有りません。
本当のことを言うと、日本が世界中にいいことをしたことは、いくらでもりますが、それを隠し続けて、ケシカランことしかやっていない、という左翼マスコミや日教組が故にわからないことに大きな問題があると思います。
最後に発言がきつくなりましたが、どう思われますか?
この回答への補足
下記お礼コメントで、「インドの件」と書くつもりが「トルコの件」と書いてしまいました。
OKWaveって修正できないんですね。
トルコの件はyoutubeで見ていたのですが、Wikiで詳しく知る事が出来ました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
トルコの件、自分でも調べてみます。
アメリカとはWin-Winの関係ですね。
実はネット上で「日本に感謝している国」を探す場合「親日国」などのキーワードで大量にできてきますが、逆に「日本が感謝するべき国」を探そうとすると東日本大震災関連以外ではほとんど出てこないのです。
youtubeにアップされている動画で「○○国は日本に受けた恩を忘れていなかった」というようなセリフを聞き、「日本人は他国に受けた恩を忘れたりしてないよな?」と不安になったのがこの質問のきっかけです。
事実、私はほとんど知りませんでしたorz
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
日本はコンクリートで電柱が出...
-
5
NATOが東方に拡大していなけれ...
-
6
ウクライナ戦争。 いよいよ追い...
-
7
メガワティ大統領とデヴィ夫人
-
8
沖縄県民が喜ぶ東京みやげは?
-
9
国連の拒否権なんておかしいと...
-
10
竹島(獨島)について (私は韓...
-
11
ブッシュ大統領は親子とも同じ...
-
12
著名な国際政治学者を教えてく...
-
13
国際慣習法について
-
14
トルーマン大統領に原爆9000発...
-
15
第1艦隊のないアメリカ海軍
-
16
台湾は中国なの?
-
17
日本は核兵器を持つべきだと思...
-
18
中国海監艦艇の日本領海侵犯
-
19
小泉進次郎はマイケル・グリー...
-
20
ロスチャイルドとロックフェラ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter