dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシア語での、第二次世界大戦時の各国の国名の呼び方を教えてください。カタカナ読み方もつけてください……ロシア語の読みの参考にしたいです。
 このなかの、当時のヨーロッパと東欧の参戦主要国だけでも構いません。
ドイツ国
大日本帝国
イタリア王国
イタリア社会共和国
ハンガリー王国
ハンガリー国
ルーマニア王国
フィンランド
ブルガリア王国
タイ
スロバキア共和国
アルバニア王国
クロアチア独立国
ベーメン・メーレン保護領
ノルウェー王国
ギリシャ国
ピンドス公国・マケドニア公国
セルビア救国政府
モンテネグロ王国
フランス国
ロシア諸民族解放委員会
スペイン
デンマーク
イラク
イラン
アルゼンチン
ポーランド
イギリス
フランス 南アフリカ連邦
カナダ
ルクセンブルク
オランダ
ベルギー
自由フランス
ギリシャ
パナマ
アメリカ
コスタリカ
ドミニカ
ハイチ
中華民国
中華人民共和国
チェコスロバキア
トルコ
チリ
モンゴル
ポルトガル
アイスランド

A 回答 (4件)

No.3 です。

ちょっと訂正します。

×「ラシーヤ」より「ラッシーヤ」のほうが更にロシア語の発音に近いです。
    • good
    • 0

ロシア語を勉強中の初心者ですがひとこと。



》 カタカナ読み方もつけてください……ロシア語の読みの参考にしたいです。

これがけっこう難しいです。

例えば、「Россия」では、以下の読み方候補があります。

ロシア、ロシヤ、ロシーア、ロシーヤ、
ラシア、ラシヤ、ラシーア、ラシーヤ

一番、ロシア語の発音に近いカタカナは「ラシーヤ」です。※回答者の耳ではそう聞こえます。

質問者さんが求めておられる表記は、一般に使われている「ロシア」ではなく、「ラシーヤ」でしょうか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる回答、ありがとうございます。
そして、お礼をするのがかなり遅くなってしまい、申し訳ありません。
そんなに読み方があったんですね……外国語は複雑怪奇です(^^;;

お礼日時:2015/01/07 22:41

「ロシア語の読みの参考」の部分をちゃんと説明しないと、


回答者が二度手間になりますよ?
どういうことが言いたいかというと、
質問者さんがキリル文字を読める(ただしアクセントなど発音には自信なし)のか、
それともロシア語を学習するつもりではないのかで対応が変わるんです。
「カタカナで」というところからは、全然ロシア語に触れてない感じもしますが、
しかしその割には依頼する単語の数が異様に多すぎはしないか、と……。

前者なら、英語版Wiktionaryにアクセスし、たとえば「Вторая мировая война」の読みが知りたいなら
「Вторая」だけをコピペし検索、候補がいくつか出る中から該当する項目をクリックすると、
キリル文字にアクセント記号が付いた形で表示されます。
個々の単語の発音が知りたい場合は、キリル文字の横にラテンアルファベット転写で書かれているので、それをカタカナに起こせばいいんです。
この例の場合だと(vtorája mirovája vojná)とあるので、「ヴトラーヤ・ミロヴァーヤ・ヴォイナー」です。
(ちなみに上で、伸ばし棒をいちいち付けているやり方は、ロシア語のアクセントを日本語で表すときにしばしば使われる書き方です。
 語学関係以外のところではかなり省かれます。ただ、100%削るものではありませんし、
 慣例では「スターリングラード」の様に、アクセント部分以外にも伸ばし棒が残ってしまっている読み方が定着している場合もあります。
 さほど聞いたことない単語の場合は・・・まぁ伸ばし棒を全部取っても問題ないと思います)
ページの中にはラテンアルファベット転写の部分が書いてないものもありますので、
そのときは各単語をひとつひとつ検索すると、活用・曲用の表が載っているので、
その中から用のあるものだけコピペすれば用が足ります。
この作業、けっこう外国語に慣れる とっかかりになるので、意外とバカにできないと思います。

後者なら……親切と時間を兼ね備えた稀有な人が教えてくれるのではないでしょうか。
ロシア語というマイナー言語であることもさる事ながら、
WW2時代の呼び名という、回答者もひとつずつ調べないと分からないだろう条件にくわえ、
さらにこの数ですので、この質問を見に来たかなりの回答者候補が二の足を踏んで引き返したのではないかと推測します。

参考URL:http://en.wiktionary.org/wiki/вторая_мировая_война
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手痛い指摘、大変ありがたく存じます。
ロシア語の響きが好きなので、創作物などの参考にしようかと思っていた次第でございます。
ローマ字読みができる、というのはある程度知ってはおりましたが、外国語特有(私の感覚がおかしいだけかもしれません)の響きによって、全く違う文字に聞こえることがあるため、カタカナもつけていただけると助かりますといったのであります。
貴方様もおっしゃられる通り、伸ばし棒があったりなかったり、発音が違ったりと複雑すぎて、私には理解が及びませんでした。
ですが、一度気長にチャレンジしてみようかと思います。

お礼日時:2015/01/07 23:01

https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%92%D1%82%D0%BE …

旗があるから 分かりやすいよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですが、カタカナでの読みも知りたいのです。
これだけの発音は聞き取れませんので、ごめんなさい。

お礼日時:2014/10/14 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!