電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平安朝以降の天皇、例えば、冷泉天皇→冷泉町  三条天皇→三条通 一条天皇→一条通 
醍醐天皇→伏見区醍醐 水尾天皇→嵯峨水尾。
最近よくTVで見かける 竹田恒泰さんは、旧皇族の竹田家→伏見区竹田(結構ガラの悪い地区ですが)。 そのた、近衛、久我、鳥羽などなど。。。 お公家さんや、天皇の名前には 京都の地名にちなんだ物が多いと思いますが 何ででしょうか? 歴史に詳しい方 教えてください。

A 回答 (3件)

天皇に関しては



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87% …


追号
譲位後の在所

このへんが多いようで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。 リンク先を見て納得できました

お礼日時:2014/10/19 21:47

逆に、邸宅があった地名で呼ばれていた、というだけかと思います(竹田は多すぎて、現在のどこかわかりませんし、明治以降なので京都か江戸かわかりませんし)



百人一首の「喜撰法師」: わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり

のように、都の巽(南東)の「宇治山」の庵と、世を憂いるのを掛けた句があるくらいですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/10/19 21:32

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E6%B3%89% …


追号は、後院(上皇の御所)となった冷泉院(現在の二条城の東北に嵯峨天皇が造営した離宮「冷然院」の後身)に由来する。


偉い人を地名で呼ぶことはよくあること。

永田町筋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E7%94%B0% …

「永田町」は「政界」の代名詞になっていった。

というように、歴史云々ではなく言語ではふつうのコト
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/10/19 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!