dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本では男女平等がすすめられていますが、(現に出来ているかどうかは別にして)
そもそもどのようにして日本で男女平等の考えが出てきたのでしょうか。
どこかで海外の影響を受けたのでしょうか。

ちなみに戦争で女性の地位があがったと聞いたことがあります。

もしカテゴリ違いならすみません!

A 回答 (5件)

日本は武家社会になる前の奈良、平安時代は女性社会だったとか。


戦後の男女平等は欧米のウーマンリブなどの影響だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

妻問婚?でしたっけ?武士が台頭したことが男性主体の社会にしていったのですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/27 00:36

ロクに記録が残らない古代においては女系社会ではなかったかといわれています。

何せ日本史上最初のリーダーとして名前が出てくるのが卑弥呼ですからね。日本神話においても頂点は女神である天照大神です。
奈良時代は女性にも財産分与権があったそうですよ。奈良時代の通い婚というのは、男性が女性の元に通う形式だったようです。西洋では女性に財産分与権が認められたのはかなり最近みたいです。
そんな日本が明確に男尊女卑社会になったのは江戸時代くらいでしょうかね。鎌倉時代も基本は男尊女卑だとは思いますけれども。ただこの時代は世界中で男尊女卑でしたからね。その男尊女卑の解放運動が起き始めたのが明治末期から大正にかけて。平塚らいてうが「原始、女性は太陽であった」といったのが有名ですが、この頃はごくごく一部のインテリ層による思想闘争だったといえるでしょう。
それが一般レベルに落ちてきたのはやっぱり戦後、女性にも参政権が与えられてからでしょうね。そこから先は欧米のウーマンリブ運動の後追いをしていく感じだったのではないでしょうか。

>ちなみに戦争で女性の地位があがったと聞いたことがあります

これは第一次大戦のとき、男たちが兵士に取られたので、その穴埋めで女性が社会進出したんですね。例えば電車の車掌をするとかです。それで社会に出て男性と対等に働き始めた女性が自信を得て権利意識に目覚めてウーマンリブ運動のきっかけとなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古代は女系社会、どこかで聞いたことあります。学校の授業だったかな・・・・
ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2014/10/27 00:38

第二次世界大戦で日本の敗戦時


ポツダム宣言にサインをしました

つまり
負けたので戦勝国の指示に従ったわけですね

このポツダム宣言のなかに
国民の民主化という条項があり
今まで天皇が主権であったのが
国民に主権があるとして
男女平等という条項もありました

日本の男女平等というのは
ここからが出発点といってもいいのではないでしょうか

つまり戦争で女性の地位が上がったということですね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり戦争ですか、なんだか複雑ですね・・・ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/27 00:34

それがアメリカの意向でありユダヤの意向でもあるのです。


アメリカに戦争を挑んだ国は日本くらいなのです。
未だに日本に対して牙を抜いておかないと怖くてたまらないのです。
ロシアと近づこうとする日本に裏切られるのが怖いのです。
そこで女性の地位向上へとつながるのです。
男社会だとなにかと争いが絶えませんし、いつアメリカに反旗を翻すやもしれません。
その点、女性は暴力ではなく話し合いで解決しようとします。
政府に女性議員や閣僚の割合が増えると戦争という選択肢が減ります。
表向きは女性の地位向上ですが、本当の意味はここにあるのです。
女性は最後まで責任を取りたがりません。男に押し付けて泣いて逃げてしまいます。
ユダヤの意向と言ったのは、アメリカはユダヤの国そのものなのです。
ユダヤの利益を守るためなら、9.11のような事件も平気でやります。
日本はユダヤにとって格好の金づるなのですが、
日本は男を立てて女がそれを支えることで成り立ってきた国なのです。
そうしないと無理がたたっておかしな国になってしまいます。
それが今の段階です。教育現場では男の子を君と呼ばなくなっています。
男女平等ということを小さいうちから日教組というユダヤの手下の組織が植えつけています。
長くなるのでこの辺でやめますが、調べればいろいろと解ります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私にはまだ、ここらへんを考えるのは難しいようです・・

お礼日時:2014/10/27 00:37

「ウーマンリブ」や「中ピ連」でググってみましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウーマンリブという言葉は今回初めて聞きました、勉強になりました
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2014/10/27 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!