dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月23日の朝刊記事に、
【大阪国税局が近畿6府県の個人事業者らを対象に、1年間で134,000件の税務調査をした。その結果、86,000件の申告漏れが見つかった…】という趣旨の掲載がありました。

1年365日で、こんなに調査できるのでしょうか?
また、普通に確定申告をしないで、申告を漏らしてしまうのでしょうか?
不思議に思いまして、教えて頂ければ、と思いまして。

A 回答 (1件)

365日といっても


近畿全域でしょう?
管内税務署も含めての話だと思いますよ。
それなら税務署だって何十とありますしそこに調査担当者だって複数いますし…。
調査だってものすごく時間かけるものから、割と早々に終わる物もあるかと思います。

申告漏れ、というのは、確定申告をしないのではなく
確定申告に入れるべき収入などを、計上していない、ということです。
経費にしてあるけど認められない物、とか…

よほど悪質で故意だと明確なら脱税となるでしょうけど
勘違いでした忘れてました間違えました、で逃げられる物なら
申告漏れ、になると思います。

漏らしてしまうと言うより経営者は、経費で通ればもうけ、という感じだったり
少しでも税金を安くしようとしますから漏れてしまうのでしょう。
わざと漏らす人もいるでしょうし。
個人事業主や自営の人がプライベートな食事とかでも領収証もらうの
聴いたり見たことないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご丁寧な御回答をありがとうございました。

お礼日時:2014/10/24 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!