

本文
行き行きて、駿河の国にいたりぬ。
宇津の山にいたりて、わが入らむとする道はいと暗う細きに、つたかえでは茂り、物心ぼそく、すずろなるめを見ることと思ふに、修行者あひたり。
「かかる道は(1)いかでかいまする」
と言ふを見れば、見し人なりけり。京に、その人の御もとにとて、(2)文書きてつく。
A駿河なる宇津の山べのうつつにも夢にも人にあはぬなりけり
富士の山を見れば、五月のつごもりに、雪いと白う降れり。
B時知らぬ山は富士の嶺いつとてか 鹿の子まだらに雪の降るらん
その山は、ここにたとへば、比叡の山を二十ばかり重ねあげたらんほどして、なりは塩尻のやうになんありける。
なほゆきゆきて、武蔵の国と下総の国との中に、いと大きなる河あり。それをすみだ河といふ。
その河のほとりに群れゐて思ひやれば、
(3)限りなく遠くも来にけるかなとわびあへるに、
渡守、「はや舟に乗れ、(4)日も暮れぬ」と言ふに、乗りて渡らむとするに、
みな人ものわびしくて、京に思ふ人(5)なきにしもあらず。
さるをりしも、白き鳥の、はしとあしと赤き、鴫の大きさなる、
水の上に遊びつつ魚を食ふ。
京には見えぬ鳥なれば、みな人見知らず。
渡守に問ひければ、「これなむ都鳥」と言ふを聞きて、
(6)名にしおはばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと
とよめりければ、(7)舟こぞりて泣きにけり。
1、
本文中の(1)の『いかでかいまする』のいみとしてあてはまるものを、次の中から一つ選んでください。
1、どのようにしてみつけられたのか
2、なぜいらっしゃるのか
3、いつからいらっしゃるのか
4、なんとかしていらっしゃってください
2、
(2)の『文』の意味を応えてください。
3、
Aのうたについて『夢』と反対の意味を持つ言葉を、歌の中から抜き出してください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(西に向かう)修行者が(主人公たちと)出会った。
『こんな(山)道に……| 「います」は いる の尊敬語
| 「いかで」は 理由(なぜ)や手段(なんで)を訪ねる疑問詞
| 「か」という疑問の助詞(現代語では文末にもっていく)を使っているので
| 「います」が連体形「いまする」になる
……』というのを見ると、見知った人だった。(その修行者は京の方に
向かうので)、京都へ、つまり例のあのお方のところに(とどけてくれと)
「文」を書いてその修行者に託した。
反対語 春でも秋でも 海でも山でも 昼でも夜でも
「でも」を古文に訳せば にも かな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 川端康成の掌編小説 《神います》より問います。 7 2022/11/13 04:25
- 地震・津波 河合美智子『夫婦みち』(2019年)2月20日にベストCDが出ています2/20には東海地震起きるの? 1 2023/02/08 23:40
- 日本語 日本語のトホホの語源は、この杜甫の詩ではないでしょうか? 4 2022/04/28 10:05
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。またどのような歌手の曲を聴いている 5 2022/11/02 20:57
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。 またどのような歌手の曲を聴いて 1 2022/11/07 13:29
- 政治 国破れて山河在り 杜甫のこの詩を読むと、トホホな気持ちに成りませんか? 2 2022/04/26 10:46
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- バラエティ・お笑い カラオケバトルの次の出演者の中で歌唱力も魂のこもりようも表現力も抜群と思う人を上位から 1 2022/05/04 14:04
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 電気・ガス・水道 静岡県は将来、住めますか? 5 2023/05/09 12:33
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょっとした懸念が起きたので...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
DSクロノトリガー シルバー...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
編み図の記号が横になっていま...
-
70歳の尾瀬コースの選択
-
南アルプス山頂からの眺めは?
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
ドラクエ6って難易度高くね? ...
-
幻想水滸伝1の虎狼山への行き方。
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
飛地山(飛血山)の所有者につ...
-
山派?海派?夏のお出かけとい...
-
一般人が1人で山に登る事って...
-
「山あり谷あり」って…
-
英文でよく出てくる禅語の原文...
-
【歴史・日本史と宗教】「開山...
おすすめ情報