
ハロワから仕事を紹介してもらったときに、会社の方から履歴書は直接持ってきてもいいと言われたのですが、どのような心構えで向かえばいいのか悩んでいます。
服装はスーツで、その場で面接しようと言われてもいいつもりで向かう気でいるのですが、履歴書を渡すだけの場合どのように立ち回るのがスムーズなのでしょうか?
よろしくお願いしますと言って去ればいいのか
軽く自己紹介するべきなのか
仕事中に長居をするのは邪魔になりますし、だからといって渡して終わりっていうのも印象悪いのではと悩んでいて行動に移せません。
いっそ郵送なら楽なのですが、少しでも自分のことを知ってもらいたいと考えてるので、出来れば直接渡しに行きたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
採用担当者です。
ハキハキとした受け答えは相手に強い印象を残します。
誰宛に渡すのか採用担当者の名前を予め聞いておきましょう。
事務のおばちゃんに渡しても
「応募者の方が履歴書持ってこられましたよ」と
採用担当者の机に置かれるだけ。
行く意味はありません。
会社事務所に入る時はまずは「失礼します」ときちんと一声。
受付に内線電話やチャイムがあるので鳴らします。
受付に出てきた人に渡すのではなく
「藤井と申します。○○様はいらっしゃいますでしょうか。
ご依頼頂いた書類をお持ちしました。」と呼んでもらって
採用担当者の方が出てきたら
「お忙しいところ恐れ入ります。
藤井隆と申します。ハローワークからの紹介で参りました。
履歴書を持ってまいりました」と
笑顔で相手の目と鼻筋の間を見て
・ハキハキと
・相手とテンポを合わせて
話しましょう。
自己紹介はいりません。
「どうぞお確かめ下さい」と履歴書の入った封筒を両手で
相手から読める向きで手渡しします。
「よろしければこちらへどうぞ」と席に案内されたら成功です。
相手から名刺を頂戴して
オフィスの印象を述べたり、仕事についての質問をしましょう。
「お忙しいところ、お時間頂きありがとうございました!」
最後に「失礼します!」と深々と一礼。
相手が見送りに出てきたらエレベーターが閉まる前に最後に一礼。
これで十分です。
No.4
- 回答日時:
想定できることをすべてを考えて、「持参したらそのまま面接になった」という、最も緊張するケースもイメージして伺うのが一番安心でしょう。
違えば、どなたかに書類一式をお渡しして帰ってくれば良いだけですから、ダメージはありませんよね。先方のご意向と状況に合わせて柔軟に対応できる姿勢で伺うのが一番、適切でしょう。リクルートスーツ、きちんとした身だしなみ、多少「お時間ありますか」と声をかけられたとすれば、時間があり面談ができる、というスタンスで挑まれると、不安はなくなります。No.3
- 回答日時:
人事担当者からのご回答があるように、実際直接お持ちしても、ご担当者と会えることはほとんどありません。
私も転職活動していた時、ハロワの求人票で「郵送か持参」と書いていたので、wr93rlさんと同様な思い(持参した方がアピール度あるかも、みたいな)で持参したことがありますが、担当に会うことなく、受付のお姉さんに一から説明(ハローワークの求人をみて…と)し、無駄な労力だったのを覚えています。
以前いた会社で求人を出した時、郵送が多かったですが、中には数名持参した方もいました。担当者がいない時に来る方がほとんどで、事務の私が受け取り「お預かりします」というだけで…『せっかく持参したのに、私が受け取っちゃったよ。』と思っていました。
担当者がいた時もありましたが、結局他の仕事をしているので、対応できるわけもなく、結局事務の私が受け取り「後日ご連絡します。」と言って、お帰りになっていただきました。
私も転職活動していた時、本で「持参した方が印象がある」とか「そのまま面接するチャンスがある」とか書いていたのを読んだことがありました。
就職活動している時は、少しでも良く見せようとしますからね…。
でも現実は、担当者がいるとは限りませんし、いたとしても他の職務で時間が空いているわけではないですから、会って簡単にでも面接なんてほぼありえません。
それに担当者が面接をするとは限らず、会社によっては担当者だけが面接するのではなく、上司や本社のお偉いさんなどが同伴する場合もありますから、アポなしで来る申込者に対し、その場で…というのはありえないでしょう。
なので、申込書をお送りする、持参するで差がでるわけではないので、郵送した方がよろしいかと思います。
郵送の方が時間を有意義に使えますので、連絡がくる間、他の求人をチェックし、気になる求人にはどんどん申し込みされた方がいいですよ。
その場で面接になることもほぼないということなら、悩んでる間に郵送したほうが早かったですね。
勤務地への道も確認する意味でも直接渡そうと考えてましたが、それは面接のときにも確認できますしとりあえず今回は郵送することにします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
履歴書を拝見する側です。
悩むくらいなら郵送しましょう。そもそも「本人が来て履歴書を渡すだけで帰る」という状況で、
スムーズな立ち回りも何もありませんよ。
自分を知ってもらおうにも、責任者が受け取ってくれるとも限りませんしね。
責任者が受け取ったとしても、その場で詳しく見るのも変だし、
さりとてアポなしだから面接も出来ない。
軽く中身を確認して「ご苦労様。改めてご連絡いたします」
で、お帰り頂くしかないでしょう。
結局、わざわざ手渡しに来た変わった人、
という印象を与えるだけのように思います。
実は私も、いきなり履歴書を持参されて閉口したことがあります。
年配の男性で、熱意が凄い方でした。
店頭(小売業なので)での土下座せんばかりのアピールは、
残念ながら明らかに逆効果でしたね。
この回答への補足
一応事前に電話で連絡して担当の方の都合がいい時間を聞くつもりでした。
もちろん担当の方に会ってくれと頼むつもりではないです。
わざわざ手渡しに来た変な人と思われないような立ち回りはあるのだろうかと聞きたかったのですが、ただ失礼のないよう素早く帰るのがよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
提出書類を持参する時間帯について
労働相談
-
履歴書を持参する時間帯
転職
-
【就活】アポの取り方など…教えてください!
就職
-
-
4
履歴書持参の時もスーツが良いのでしょうか?
就職
-
5
履歴書を持参するときの服装
アルバイト・パート
-
6
履歴書持参時の服装
その他(就職・転職・働き方)
-
7
市役所職員採用試験の申し込みについて
就職
-
8
履歴書持参はアポを取れば大丈夫でしょうか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
9
公務員の願書提出について 願書を市役所に直接提出しに行きます。 その場合の封筒の色は特に指定はないと
学校・仕事トーク
-
10
転職活動中 履歴書の送付について 先日、応募したい企業に電話したところ、取り急ぎ履歴書を送ってくれれ
求人情報・採用情報
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣の同僚を辞めさせる方法
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
ハローワークインターネットサ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
現在転職活動中の30代です。 先...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
55歳無職これからどうしたらい...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
「仕事ができないふり」をして...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
採用人数1人って採用する気ない...
-
28歳、独身、フリーターです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報