
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
方位量子数は軌道角運動量ベクトルの大きさに対応する量だと思って、角運動量保存則を考えれば一般には軌道角運動量ベクトルの大きさ(方位量子数)は変化するという結論になるかと思いますが、方位量子数が変化しないと思った理由は何でしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます.
いろいろ調べて方位量子数は軌道角運動量ベクトルの大きさを表すことがわかったので,lが変化しなければいけないことに納得しました.
磁気量子数が軌道角運動量ベクトルの大きさを表すと勘違いしていたため,上記のような質問になってしまいました.磁気量子数は軌道角運動量ベクトルの磁場方向成分と理解しておけばいいでしょうか.
No.3
- 回答日時:
不必要に計算を複雑にする意味は何もありませんので、普通は磁気量子数が良い量子数になるように量子化軸を選びます(可能であれば)。
どの方向を量子化軸に選ぶとそのようになるのかは実験条件や対称とする系で決まるので、そういう意味では観測条件で決まると言ってもいいでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/11/08 18:02
最後まで質問につきあってくださいありがとうございます.
教科書を読んでいるだけではなかなかわからない部分を丁寧に教えていただき,助かりました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
角運動量ベクトルL=mr^2ベクト...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
回折の条件 散乱ベクトルと逆...
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
重心と質量中心の違いについて
-
rotF↑=0
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
力のモーメントのつりあいで 鉛...
-
【量子力学】エルミート共役と...
-
空間微分はなんですか? ∇・ ダ...
-
ダイヤモンドの構造因子
-
rot(回転)におけるベクトルの...
-
rotA(∇A)の求め方
-
ラウエ条件とブラッグ条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
重心と質量中心の違いについて
-
波数の意味と波数ベクトル
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
角運動量ベクトルL=mr^2ベクト...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
ダイヤモンドの構造因子
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
モーメントの符号
-
単位ベクトルi,j,k と ベクト...
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
ラウエ条件とブラッグ条件
-
角運動量の方向って何ですか?
-
ベクトルを2乗表記 (v↑)^2 につ...
-
力のモーメントのつりあいで 鉛...
-
物理に出てくる図を描くソフト...
おすすめ情報