dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎へ嫁ぐのが不安です。

私は大阪の都会で育った30代独身女性です。
彼氏は私の地元から車で2時間半の他府県ド田舎で親と一緒に自営業をしています。
付き合ってすぐに彼の家で同棲を始め、1年近く経ちますが、都会の生活と比較してしまい、どうしても田舎が好きになれません。
彼氏からは早く入籍してほしいと言われています。しかし結婚後は彼の親と敷地内同居、自営業の手伝いと、親とべったりの生活が待っています。
結婚すれば田舎の環境によるストレス、親と共に生活するストレスで、鬱にでもならないか心配です。
彼には生まれ育った地域や親のことを悪く言うのが申し訳なくて、なかなか本音を言えず、結婚は待ってほしいとしか言えません。
どうすれば良いでしょうか。

A 回答 (27件中11~20件)

もし、彼氏さんが御長男であるなら質問者さまがこれから先のことに苦悩されておられる事が現実となる可能性も考えられることだと思われますね。



“田舎で暮らせるタイプ”と“そうでないタイプ”といった適応性(?)の有無が主体となってしまう様にも思われます。そしてこうした事は“良い悪い”といったものでもなく“誰のせい”でもないとおもいますね。

それぞれ生活環境の理想像や志向性としたものはどなたにもあるものだと思います。

なので、繰り返しになりますが、彼氏さんも質問者さまもどちらもわるい訳ではないと・・・。
彼氏さんのご実家で一年近く暮らしてこられて感じた「本音」は事実であるが故にこのまま何事もなかったかの様にズルズルといく事(失礼な言い方ですが。)は彼氏さんにも、ご両親様にも、ご自身にも偽っている事になり兼ねませんよね。

勇気を持って彼氏さんに打ちあけてみてはどうですか。そして、彼氏さんの考えも聞き入れお互いに腹を割って話し合いをされることではないですかね。お互いが深い傷を負わないうちにお二人でよくご相談されてください。(ご両親様も息子(家)の嫁さんとみている可能性は高いのではないですかね。)

なので今はそうする必要性が生じてきているのと、そうすることが賢明ではないかと思いますね。
    • good
    • 0

さっさと別れる。



ストレス溜めるといいことないです。
    • good
    • 1

今現在はどういう状況なのですか?



彼の家は親の家とは距離があり、彼は親の自営業(実家)へ通い、あなたは自分の仕事をしている。
結婚すると現在の家から引越し、敷地内同居。仕事を辞め家業の手伝いになる、それがイヤ、ということでしょうか?

まず、入籍したら、仕事は辞めて自営業を手伝うけど、住居は今のまま、引っ越さない、ということはできないのですか?
いきなり、全部を変える、というのが困難なら、仕事だけ親と一緒、生活は別、ではじめ、
仕事がだんだんあなた達夫婦が中心になってきたら敷地内同居し、子供が生まれたら昼間は親に子供の面倒をみてもらう。

どんな職種か解りませんが、家業があって親世代と子世代で仕事をする場合は、最初からあまりにべったりだとうまくいきません。
親が若い時は、どうしても親の言い分が強くなり、子世代に不満がたまります。
子世代が仕事の中心になったら、親世代は孫の面倒をみて子世代の手助けをする。
そんな感じで世代交代していくものです。

子が親に黙って従う時代ではないのですから、あなたが彼に「自分たちの家庭」のこととしてあなたの希望をきちんと伝え、妥協点を見出していかなければどうにもなりません。

ただ、あれもイヤ、これもイヤでは話になりません。

とにかく田舎はイヤ、親と一緒はイヤ、ということならば、田舎で自営業の彼との結婚はムリです。
    • good
    • 0

1年同棲されていても、やっぱり慣れないのなら


結婚はやめられたほうがいいかもしれないですね・・・

ご両親はどんな方たちなのですか?
仲良くなれそうにないのですか?
もしそうなら、ご両親のことは言わず、
どうしても田舎の生活に馴染めない、って言う方がいいでしょうね。

一年近く一緒に暮らしてみたけれど
私にはやっぱり無理なので、結婚を白紙に戻して欲しい、って
そう言えばいいって思います。

でも、
敷地内同居だからといっても
親とべったり、っていうこともないですけれどね。
お友達で敷地内同居されている人がいますが、全く別の生活してる、って
言っていましたよ。

私も結婚してから田舎に住んでいますが、楽しい毎日で幸せです。
実家は神戸なんですが、頻繁に神戸に行っていますし、
自由にさせてもらっています。

それに、うちも自営業ですが、良い暮らしをさせてもらっていますので
満足しています。

私はこういう状況ですが、
あなたの場合はどうなのか、詳しくはわかりませんので
簡単にはお勧めすることはできないです・・・

気分が憂鬱になるほどの毎日なら、
やっぱり結婚はやめられた方が、あなたのためにはいいと思います。
勇気をだして、思いを伝えてくださいね。
    • good
    • 0

結婚とは忍耐です。


敷地内同居とは言え、お付き合いはほぼ毎日になると思いますし、何かの折りにはイベントごとのやりとりがあります。
東北に比べればお付き合いは大変ではないと思いますが、まず自分の時間を楽しむみたいなことはできないと思った方がいいでしょう。
大阪とのことですから、基本の考え方が合わないことも考えられます。
関西から関東にやってきた会社(兵庫の人)がありましたが、雇った人全員がすぐに辞めました。他人の金は自分のものと思う犯罪性の強い性格、自分勝手でパワハラにセクハラ、一つ一つは小さいものでしたがやはり出身の差は歴然でした。
大阪では普通のことでも、その感覚のままでは通じないと覚悟しておく位が丁度いいと思います。
ただ二時間半なら関西圏に思いますので、それならあまり差はないかもしれませんが、特に大阪は外国人の文化が入ってるところ。
気遣いでは世界一を誇る日本の空気とはどうしても差が出てくると思います。

ただお年頃なのですよね。
自営業なら子供が産まれてもやりやすいでしょうし、今から新しい人というのも…。年齢的なことも考えるとなかなか悩むところですね。
恋愛の気持ちがなくても一生一緒にいたいのか、それが大事です。
ただ田舎の環境はともかく、自営業の手伝いや敷地内同居は普通の嫁なら嫌がります。
言いたいことを言えない関係なのかな…?
だとしたらあまりおすすめできないです。
後悔されないよう、決断できるといいですね。
    • good
    • 2

こんにちは、心中お察しいたします。

。。

私は30代後半で結婚しました。
主人の実家は二つ隣の県です。大阪の繁華街で生まれ育った私には絵に描いたような田舎です。

お互い実家のそばで就職していたため、ケンカの無いよう真ん中の県に新居を構えました。
歩けば何でもある都会暮らしだったため、車の免許も持たずに結婚しましたが、隣県といえども山を越えた土地は気候から交通機関、病院や買い物事情まで、何もかもが都会とは異なり、独身時代は「当たり前」だったことができない生活に、一時は本当に気がおかしくなりそうでした。

唯一の救いは二人暮らしだったこと、独身時代からの仕事を続けていたことです。
それでも病気ばかりで、気候に体が慣れるまで3年かかりましたよ。
「当たり前」の生活が変化することは、思っていた以上にストレスなのだと実感しました。
私にも主人の両親から同居のプレッシャーがあるので、いかにかわそうかと思案中です(笑)

「そんなに嫌なら別れてしまえ」というのは簡単ですが、結婚を意識するほどのパートナーに出会えたことは、やはり大切なことと思いますよ。だから悩むのですものね。
他の方も言われている通り、今の心情を正直に打ち明けることが大切と思います。

ご主人にとっては生まれた家ですが、女性にとっては完全なる「アウェー」に他なりません。
住めば都と言われますが、それこそこちらにとっては自分の育った環境が「都」に決まっています。
「都会」に未練があると思われると「まだ遊び足りないのか!」と反感を買いますので、「環境の変化に強い不安がある」ことを伝えてみてはいかがでしょうか。
そのあたりに理解がいただけないようであれば、そこから進退を考えても遅くないと思いますよ。
    • good
    • 0

貴方はどうしたのですか?



・彼と別れてでも都会で暮らしたい。
・彼に仕事と親をすてて自分と一緒に都会で暮らしてほしい。

彼に気持ちを打ち明けないと一人で思案しても相手がいるのですから
何も解決しないし自分の想像ばかり膨らんで、なってもいない
うつ病の事まで心配するとは時間の無駄です。

彼に話してもし彼が今まで通り変わりなく生活する事を望んだら
貴方はどうするのですか?
別れて都会に戻りますか?

自分の気持ちも見極めて彼と相談すれば解決の道が開けるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

待ってどうするの?



年月が経っても悩みごとは解決しません。

同居+彼氏<自由+都会
と答えが出ていれば、別れるのが正解で、貴女の方が時間が無いのですよ。

別れましょう。
    • good
    • 1

40代既婚母です。



田舎だからと言うよりも彼の実家での同居が恐怖と読めます。
彼の実家が都会なら、お隣同居でも自営の手伝いも出来ますか?
実際は「田舎」ではなくネックは「同居自営嫁」への不満です。

30代ですぐ同棲した貴方の印象は結婚できるし細かくない女性の印象を与えます。
20代で同棲なんか出来ないと言う子より、貴方の正確を同居嫁でも平気!と彼にも彼家族にも思わせているのは貴方です。

本音を伝えて同居嫁も自営嫁も無理、結婚も考えられないと今すぐ同棲解消しましょう。
同居嫁では無い私は貴方の気持ちが分かります。
だからこそ、彼のような人とは期待を持たせる「いきなり同棲」はしてはいけなかったと思います。
彼にも気の毒なので、同棲解消して入籍は無理とお断りしましょう。
    • good
    • 1

まずは自分の気持ちをしまいこまずに彼とちゃんと話すこと。



それから大事なのが、嫌だ嫌だと思っているので、田舎暮らしの全てを拒否してしまいますよね。
小さなことでもいいから良いところを見つけて行きましょう。
悪いところばかりではないと思いますよ。

それができないなら、他の人を探しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!