dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の後輩二人の話なんですが、その内の一人(彼等からすれば夫は歳は近いけど上司に当たります)に飲みに誘われ、行ってみると彼女を連れてたらしく
「俺、帰り送ってもらうんで」
みたいな事言ってたみたいです。そしたらもう一人の後輩も「俺も彼女連れてこようかな~」とか言って途中呼んだらしく、結局後輩二人の食事・飲み代+彼女二人の食事分を奢ることになったそうです。
年齢2歳しか変わらないし、あちらは二人とも独身で実家住み。こっちは子供も居て生活大変なのに。

その話を聞いてとても腹が立ったし、後輩達にもその彼女にも腹が立ちます。私なら彼氏の会社の先輩との飲み会なんて、まず行きたくもないし常識的に考えて行かないです。彼氏の友達とかならまだしも。

これが会社主催のBBQとかなら、奥さん同伴とかまだわかりますが(そんな場でも普通彼女は連れてこないですよね?)この後輩は常識外れにも程がありませんか?夫は高給取りではありません。給料だって彼等とさほど変わらないです。ただ立場が少し上なだけ。

そんな彼らを庇ったり、「一応上司なんだから奢らないと」と変な見栄張って、お金を使ってきた夫にイライラして大喧嘩してしまいました。
後輩達に嫌われたくないのか、多少ナメられてるとわかってても許すのもなんだか情けないです。

夫の給料じゃ今月ギリギリだったので、その食事代は私の貯金から補填したので我が家はしばらく節約料理です!こんな事が怒りに輪をかけてます。

皆さんどう思いますか?こんな事でイライラするなんて私の心が狭いのでしょうか。

A 回答 (7件)

ウザいです。


付きあいは程ほどにして、当分控えておましょう。
良い印象はありません。特に女性達には
    • good
    • 1

旦那さんの後輩やその彼女に腹を立ててイライラしているなら心が狭いです。

というか怒る相手を間違っています。


旦那さんに腹を立てているなら家計を預かる妻として「当然」とまでは言わないものの、仕方のない事だと思います。


あくまでも貴女目線での話です。


旦那さんが後輩に腹を立てているなら理解します。


先輩を誘って飲みに行くのに「断りも無く」彼女を連れてくるなんて非常識だと思います。
上司として後輩に常識を問う必要があると思います。


仕事上(上司と部下)の関係があるにしても飲み会自体はプライベートな飲み会です。
また、上司である旦那さんが誘った事でもないので奢る必要性は無いと思います。


百歩譲っても、3000円/人×5人=15000円だったと仮定するなら、旦那さんが上司であることを考慮しても、5000/人×3人の支払いで十分だと思います。


私が旦那さんの立場なら…後から呼んだ後輩の彼女が来て1杯くらい飲んでから「後は4人で楽しんで…」と言って、5千円か1万円(場の状況を考えて)おいて先に帰ります。
    • good
    • 0

会社の飲み会に、彼女を連れてくるなんて非常識にもほどがありますよ!送ってもらうなら、終わる直前に呼んで、挨拶だけしてすぐに帰ればいいじゃないですか!



それを普通に最初から参加し、おごってもらうなんて常識ある大人の行動とは思えません。

でもまぁ、皆さん20代前半ぐらいですか?後輩の心理としては彼女を自慢したい。彼女も、会社の人に認めてほしい、奥さん気分を味わいたい、といったところではないでしょうか?

そして、少なくとも彼女さんたちは、ご主人のお給料や生活状況など知りもしないから、お金のある人だと思っておごってもらったのでしょう。

もしかしたら、後輩だってご主人のお給料や生活ぶりなんて知らないんじゃないですか?普通先輩の給料なんてわかりませんよね?
独身で実家暮らしだと、結婚したらどれぐらいお金がかかるかなんて、全くわからない人が多いと思います。

ですから、きっと先輩だからお金があるはず、と思って奢ってもらったのだと思います。


でも、彼女の分まで奢ってもらうなんて、非常識にもほどがあると思いますし、そこを見栄を張って奢ってしまうご主人もどうかと思います。

しかも、普段余裕のある生活をしているならともかく、その食事代をご質問者様の貯金から補填しなければならなかったなんて、ご質問者様が怒るのも無理ないと思います。

私でも絶対同じように怒ると思います。
そして、私なら来月の夫のお小遣いから、その分を返してもらいますよ。

それをご自分の貯金から補填するなんて、なんて心の広い奥様だと思います。

うちは、飲み会やおごりは全部、お小遣いと夫の結婚前貯金で賄ってもらっています。
お小遣いは収入の1割程度。

ご質問者様の場合は、飲み会用にお金を渡しているのでしょうか?それよりもお小遣いを少し多めにして、お小遣いの範囲内なら飲み会もおごりも自由にしたらどうですか?
ただし、見栄でおごりすぎても、お小遣い以外にのお金は絶対に渡さなければ、あとで困るのは自分ですから、見栄でおごりすぎることも減るのではないでしょうか?

また、いくらご主人がおごりすぎても、家計に影響さえ出なければ、イライラすることは減るのではないでしょうか。
    • good
    • 0

内気で小心者でお人よしなのでしょう。


上司だからおごらなきゃいけないと思ったのでしょうね。
太っ腹という見栄でしょう。

ですが、仕事づきあいの食事に、無関係な人が混ざるのは非常識です。
ようは、後輩2人とも彼女といちゃつきながら会話をし
あなたのご主人はその4人をなんとなく相手をするだけの会だったのですよね。

後輩の各彼女がいなければ、仕事の話や上司と部下の会話もできただろうが
それも無理になってしまったのでしょう。

後輩の1人が最初から彼女を連れてきたのであれば
最初からご主人にたかるつもりでいたのでしょうね。
そんな場の雰囲気では、「彼女なんか連れてくるな!」なんて
言えませんよ。
気が強い人なら言えるかもしれないですが、大抵「・・・」と沈黙です。

非常識極まりない人たちとの付き合いは絶ってしまいましょう。

今後、ご主人には
もし飲みに誘われたら、
「家内に金の管理されるようになったのでいけない」
と言うようにすれば、何度か断れば誘われなくなると思います。

上司だから という理由でおごる人は結構いらっしゃいます。
がおごってもらうのが前提で来る輩は排除したほうがいいでしょう。

>こんな事でイライラするなんて私の心が狭いのでしょうか。

とてつもなく同意します。
自分の貯金を出してまで夫をカバーするのは妻としてはまぁよいことですが
他人のために自分のお金を使ったと思うと発狂してしまいますよね。
見ず知らずの人にお金あげてるのと同じです。

そもそも後輩はそれぞれ彼女を連れてきたということは、
ほとんどご主人は「人間ATM」という立場で参加していたということでしょう。
金払うためだけに存在していた。
つまり
ご主人は後輩になめられているということ。

私は男ですが、
仮に妻がOLやってて、同じ状況になっていたなら
妻の勤め先に電話、もしくはその後輩の名前と電話番号を聞いて
後日、電話をして、先日、妻が払ったお金返していただけますか?
仕事上の付き合いならまだしも、彼女をつれてきて、
全くどうでもいい食事会だったようで、腹立たしく思います。
あなたがたのおかげで、
こちらは生活費がなくなりました。
返してください。

と伝えます。

結果的にどうなるかどうでもいいです。
返してくれれば助かるし、その非常識な輩は
そんな上司をまた誘うことはなくなるかもしれないし
なんらかの発展があると思います。

相手から誘われなくする
ご主人は食事する相手を選ぶようにする
これをよく考えて行動しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。男性からで同意の意見がいただけるなんて思いもしませんでした。とても嬉しかったです。
そうなんです、彼はナメられてるんだと思いますし、私からすればまさにたかりに来てるくらいにしか感じられません。
私と同じ感覚の方が居ると思うと、たとえ少数派でもホッとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/01 23:05

「男はつらいよ」ですね。



旦那さんも、貴女に怒られるのを覚悟で、後輩に奢ってやりたかったんでしょう。
家計は辛いでしょうが、一度は旦那さんの顔を立ててやってください。
きっと、会社では良い評判が立っているでしょう。

もし割り勘にしていたら「俺の上司はーーー」となっていたかも。
会社からの旦那さんの評価は、部下にどう評価されてるか、上手く使っているかということもあります。

同じことを何回もやるようでは、けじめの無い上司となるでしょうが、一度やたまになら、部下に慕われてると評価しても良いと思います。
ただ、彼女は呼ばないようにと、釘をさしたほうが良いでしょう。

会社の人間関係は、回り回って貴女にもかえってくるのですから、尻をたたきながら、上手くほめることもしてあげてください。
私なら、今回の件は、褒めてあげます。
彼女のことは、釘を刺しますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。褒めてあげるという言葉に吃驚仰天しました。やはり私の器量が足りなかったのですね。質問してよかったです。反省します。
ただ、彼女のことについての考えは同じ方向だったので嬉しかったです。あなたのような奥さんになれたら良いな。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/01 18:53

貴女の心が狭すぎます。

その一言に尽きます。仕事帰りに飲みに行くのに

彼女を連れてきてはいけないなんて誰が決めたのでしょうか。

貴女が行かないからと言ってそれを常識ですよねと言うのも可笑しい。

会社主催のBBQなら私は堂々と彼女だった今の妻を連れていってましたよ。

BBQはそんな堅苦しいものではありませんよ。

貴女にお聞きしたいのですが、貴女のご家庭がお金もあって給料も多ければ

今回の話しはどのようになっていたのでしょう。

貴女は自分の家庭が子供もいて、生活が大変だから恋人を連れてくるのが可笑しいと

言っていますよね、彼らにはそんなこと関係ありませんし、もし旦那さんが

「家計がギリギリで彼女の分は奢れない」と言ったら、その瞬間に部下は

上司といえども虐げられた生活しているんだなと見下すでしょう。

毎回彼女を連れてくると話は変わりますが、今回はご主人の顔を立ててあげてください。

それぐらいの裁量ぐらい奥さんが持たないと生活なんて出来ませんよ。

子供が居て生活大変な家庭は日本にたくさんいるのです。あなただけではないのですよ。

生活がギリギリと言うのは、そういう生活プランを立てているからです。

私はライフプランナーなのでそういう生活をしている人の愚痴も良く分かります。

今回は必要経費だったと思うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ライフプランナーさんからの回答が来るなんて思いませんでした。確かに、貴方の仰る通り私の心が狭く、器量も無いです。
夫が高給取りなら勿論、そっかで終わってた話でした。それでも職場の飲みの席に、誘われてもないのに自分から彼女を連れていくなんて変だとは思ったと思います。

ですが貴方の回答を読んで、少し冷静になれました。私も頭がカッカしてた部分があったと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/01 18:49

 質問者の夫が変。


 上司に誘われたのに、何全部自分で支払ってんの?バカじゃない?

この回答への補足

わかりにくい書き方でしたね、誘ってきたのは上司ではなく後輩で、夫が上司の立場です。

補足日時:2014/11/01 18:55
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています