重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

正式に「常識以前」という言葉は存在するのでしょうか?
常識より前という事は非常識?
それとも本能とか?

A 回答 (8件)

 本能ではありません。

それを言われる頃ってのは、思春期以降。幼児は教えないと、片付けることを知りません。だから、放ったらかしの子どもは片付けません。殺すことをしてはいけないことも、例えば愛犬の死や祖父母の死、残虐なことをした虫の扱いなどで「なんだか悪いことをした」と知っていきます。
 虫も触らない、祖父母とも住まないで、ペットを飼わなければ、命の大切さはテレビなどでしか身につきません。それは、実感のないものです。
 だから、「人を殺してはいけない」周りが悲しい気持ちになることを知らない子どもが成長すれば、常識以前のことを知らないから殺せるんでしょうね。
 常に識別する。つまり、してこなかったことはわからない。ヒトという種として、ちゃんと育てられてきた親に育てられる当たり前の育ちをしてこなかったヒトの成れの果てを指す言葉です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 05:49

強調の付属語、いわゆる「付足し」とかんがえていいでしょう。


 たとえば、「チョー最高」の「チョー」は、「超」でしょう。
 しかし、「最高」の「最」に、もうそれと同じ意味があるので、
「チョー」は本来不要です。
 でも、「最高」が熟語で、それ以上(というのがあるのかどうか
は、若くないので解りませんが)の気分を出したいときに、
「チョー」と、いってしまうんでしょうね、多分。
 常識、というのは、「あたり前」といいかえてもいいわけで、
それ「以前」、というのは、たとえば水や空気で暮らしてんでしょ、オレら、
いまさら何言ってんの_というニュアンスを皮肉っぽく表現してい
るのと同じです。
 私は、「最低以下」、という言葉を流行ら火葬と、おもっていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 05:49

常識って、そうですね、成長につれ経験を積み重ねた結果身に付きます。


その状態の前、ということは、成長していない、発達が遅れている、別世界で育った?、・・・等。
もちろん、本能丸出しも、該当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 05:48

常識というのは時としてその根拠がわからなくて


ただの習慣・慣例として根付いているだけのものという場合があります

他方、人間の行動には
「人に迷惑をかけない」
「効率よく行動する」
「立場をわきまえた行動をする」など
習慣・慣例などの行動指針以前に存在する指針があります

ニュアンスとしては

「常識でしょ」という場合には
「こんなこのとも知らないの」で

「常識以前の問題でしょ」という場合には
「すこし考えればわかるでしょ」

というような意味合いになってくるかと思います

おおまかに言えば
「ひとに迷惑をかけるとわかる行為」
「あきらかに効率がよくないやり方」
「人間として守るべき尊厳を侵害する行動」などに
「常識以前の問題でしょ」という非難がされます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 05:47

叱咤される時なぞに出て来ますネ



但し 侠い界の常識は世間の非常識というのもあるから

百も承知 一目瞭然 明々白々 等も解る人は解ると云う事か
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 05:47

「非常識」は、ある程度常識をしっている人にいう言葉。



次にレベルが低いのは「常識がない」。

「常識以前」は、「常識がない」のもうワンランクの下のレベルの人いいう言葉、ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 05:47

たぶん、



「そんなことは当たり前。知らない(出来ない)のがおかしい」という意味で使っているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 05:45

そういう言葉は正確には存在しないのではないでしょうか?


「常識であるとかそういうことを論じる以前の問題だ。」
あたりを適当に略したかと思われます。

意味は、常識がなくても頭が付いていればわかるべき事柄とかを
指しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 05:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!