dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症の友達がいます。
高校時代の同級生で20年ぶりの同窓会案内の電話をもらい、精神的に悩んでいるようだったので、高校時代は特にお話したこともありませんでしたが、親しくなりました。
とにかく、話し相手が欲しいということなので、毎日電話はしています。

統合失調症ということで、通院していて、服薬して、入院したこともあります。
今の症状はというと、音楽を聴くと幻聴が聞こえるということで、本人は幻聴ではなく、自分は王子で機械人間だから聞こえると信じていて、幻聴だとは思ってないようです。
音楽を聴いていると、政治家の皆さんが集まり、会話をしています。
総理大臣になってくれと頼まれているとか、日本を良くするために政策を考えていて、ノートにまとめているので、そのノートを5兆で売ってくれと頼まれているとかそういう妄想を信じています。
本人は妄想と幻聴だとは思っていないようで、これは本当の話だからと私に信じるように言います。
そういうお話を半年以上聞き、どうしたら症状が改善するのか、それともこの症状は治らないのか、私はどのように対応すれば良いのか悩んでます。
毎回、政治家にだまされた、会いに自宅に来ると言ったのに来なかったと落ち込み、体調を崩すのを繰り返しています。
あとAKBの方たちの声も聞こえてきて、求愛されて喜んだり、だまされたと言って落ち込んだりも繰り返しています。

メンタルクリニックの先生にはこの症状は話してはいないようで、すべてを話せるのは私だけと言ってます。先生に話したら、入院させられるし、入院したことで、幻聴が聞こえるようになったから話す気はないようです。病院には母親と行っているようです。

私はどのように対応したらいいのでしょうか?

幻聴と妄想は薬を飲んでもなかなか良くならないものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

「自分は王子で機械人間だから聞こえると信じていて、幻聴だとは思ってないようです。

」ということですので、本人の自覚がないことには、どうにもならないように感じます。本人に自覚があって、なんとか幻聴を止めたい、と悩んでいる時には何とかしたいと関わってゆくことはできるように思いますが、それがないときには身近な家族でない限りどうしたら症状が改善するのかについては、考えることはむつかしいと思われます。
そのノートを5兆で売ってくれと頼まれているとかいうのは、妄想というよりは、幻聴の会話内容と考えたほうがいいように思います。

「本人は幻聴ではなく、自分は王子で機械人間だから聞こえる」という話の中の、自分は王子で機械人間だ、というのを妄想というような気がします。幻聴の会話によって、現実の感覚を喪失してしまっっているところをやんわりと否定して、そう思えるかもしれないけれど、ホントはそうじゃないんですよ、メンタルクリニックの先生に相談して、病気が良くなるようにしてゆくようにしましょう、というような会話をするべきではないかと思います。
また、病院には母親と行っているそうですので、お母さんに会話の内容を話して対処してもらうしか無いように思われます。
幻聴にきくくすりというものは無いようです。感覚を鈍らせて時間をかせいで、その間に自然治癒するのを待つそうです。そうなってゆきやすい薬を探すのが大変みたいです。
精神のバランスが崩れるのが原因みたいですので、バランスのとれた食事や玄米食で、脳内の情報伝達物質の状態を正常に保つように心がけるのが基礎的なモノのようです。あと、栄養療法というやりかたもあるようです。検索してみてはどうでしょうか。お母さんにいいアドバイスができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。私の書き方が悪く、妄想と幻聴がまざっていたのですが、
kagami20075さんの回答がとても分かりやすく良かったです。
本人も幻聴を止めたいと思っているようではなく、一人でいる時間に幻聴の声と会話をして楽しんだり、ひどいことを言われて、傷ついたりしているようです。
電話で、会話のやり取りを何度か聞かせてもらったのですが、私には政治家さんなどの声は聞こえず、本人の声しか聞こえなかったので、そのことも言ったことがあります。
その時は、私が聞こえなかったことにがっかりしていました。
幻聴の声と会話をするのをやめて、無視するようにとお願いしても、一人でいる時間が長すぎるため、やめられないようです。
お母さんにもいろいろとお伝えしたいと思います。お母さん自身、息子よりも、ある宗教の熱心な信者で、宗教に夢中の毎日を送っているようです。私も勧められました。
栄養療法、調べたいと思います。のどが渇くため、水分はたくさん飲みますが、食事はなかなかとれないようで、胃炎の症状があるようです。
お母さんからは摂食障害と言われました。
どうもありがとうございました。とても参考になり、うれしいです。

お礼日時:2014/11/08 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!