プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校で講師をしています。普段は別の仕事をしており、担当している教科も関連する科目です。
先日ネット上で、偶然生徒からの批判を見てしまいました。
授業が退屈でつまらないなどの批判でした。
つまらないのは、授業内容というよりはおそらく私の性格的なものだと思います。
ある程度相手は大人だという接し方をしていたのですが、それも良くなかったようです。

一定数の生徒がつまらないと感じることは仕方がないけれど、一部の生徒は授業を少しは楽しんでくれているのではと思っていました。それが否定されたわけではないですが、誰が批判しているのかわからないので、生徒全員が私の授業を堪え難く感じているのではないかと思ってしまいます。

こうした批判にはどう対処すればよいでしょうか。
明るく楽しく面白い話しをたくさんする教員に突然変身することはできません。
年度途中ですが、生徒のためにも辞めた方がいいのかとも思います。
しかし学校側に迷惑をかけることを考えるとなかなか踏み切れません。
年度途中であっても教員の入れ替わりが多いようなので、許されるのかもしれませんが・・・。

A 回答 (15件中1~10件)

 


ガキじゃあるまいに
ネットの批判で辞めますか

八方美人なんて不気味ですよ、批判する人がいるのは当然で受け止めるべき批判と無視するべき批判を判断し改善するのが大人
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当然であることは理解していますが、現実に批判をみるとやはり沈みます。
本職の先生方はこうした批判をどう受け止めておられるのだろうと思います。

お礼日時:2014/11/09 19:41

高校の授業なんてつまらないって書くに決まってますよ。


あなた高校の授業面白かったですか?
そんなことで辞めるのはおかしいです。
少しずつ向上していけばいいんですよ。

この回答への補足

すみません、お礼を忘れ失礼いたしました。
ありがとうございます。

補足日時:2014/11/09 19:46
    • good
    • 1
この回答へのお礼

高校生の私には、授業が面白いものという考え自体がなかったです。

しかし生徒たちは、教員が面白く、魅力的で、ぐいぐい授業をひっぱっていってほしいと思っているようです。
確かにそれは楽しいだろうと想像しますが・・・

お礼日時:2014/11/09 19:44

こんばんは。

すでに回答がついてゐますので、応援の意味で投稿します。

かういふことで、お悩みになるのは、真面目すぎるのではありませんか。授業内容に問題がないのでしたら、お気になさる必要はありません。私なら、内容に問題があつたとしても知らんぷりします。このサイトの私の投稿は、くだらないものばかりです。

すべての人から好かれることなどありません。それが実現できるのは、テレビの学園ドラマだけです。ブッダもキリストも、嫌はれ者だつたではありませんか。

>>こうした批判にはどう対処すればよいでしょうか。

無視されてゐるわけではないのですね。関心があるからこその書き込みです。私なら、そのサイトにお礼を書きます。

>>明るく楽しく面白い話しをたくさんする教員に突然変身することはできません。

授業よりも、まづ、このやうな状況を楽しんだほうが良ささうです。

>>年度途中ですが、生徒のためにも辞めた方がいいのかとも思います。

辞めるのが適切であれば、学校側が通達してきます。「生徒のため」などと考へなくてもよいのではありませんか。人生は自分のものです。他人のために何かしてやつたのだ、などと思つてゐると、見返りを求めたり、裏切られたと感じたり、逆に相手を傷つける結果になります。

少しでも生徒に楽しさを感じてもらひたいのであれば、自分自身が楽しくなければ無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
真面目すぎるとはよく言われます・・・きっとご指摘の通りだと思います。
それがまた授業の退屈さをうんでいるのだと思います。

性格や授業内容も私なりの精一杯でしたので、限界を感じています。

自分自身が楽しくなければ、というのはその通りですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 19:50

授業が退屈でつまらないという批判なのであれば、その投稿者にとっては知りたい内容では無かったり興味を引く内容では無かった、という評価なんでしょう。


授業で意見が出たなら「知ってるんならよかった」、「学問とは興味を引く物ばかりじゃない」と答えられます。

高校は家庭教師じゃありませんから、一対多の関係性なわけです。
それ以外の静かなる評価がどうなんだと想像出来ないのですか?
我々の知識は様々な大人の教育の師の教えによって作られています。
学校の授業の内容が面白かった、刺激的だった記憶なんて多くありませんよ。

その生徒だってネットでの投稿はストレス発散の一つであり、本当に否定しているのであれば授業をサボタージュなりするでしょう。

退職を考えるなら、PTAなりに「あの先生をやめさせてほしい」という要望が強く出た時で良いのでは?

あるいはその意見に対して授業内容をもっと良くしたいと前向きに考えるのであればアドバイスも可能です。
授業内容はどういうものですか?生徒が理解出来ていると判断できるような内容になっていますか?
黒板にバババーっと書いて、眠くなるような講釈を垂れて時間が来て終わり、でつまらない授業の出来上がりです。
授業が大事な内容かそうでないか、どんな時に知識が役に立つか立たないか、生徒に一方的に押しつけるだけでなく教科書を読めば書いてある答えを質問して答えさせたり、授業進行のキャッチボールをする事で参加しているという意識に繋がり、理解の一助になる事もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
興味をもってくれている生徒もいると思っていたのですが、すべてに対して疑心暗鬼になってしまいました。
自分でもばかばかしいとも思いますが・・・

技術的な科目ですので、板書は少ないです。ほとんどが実践です。
やる気のある生徒は積極的に取り組み、時間をフルに活用していますが、反対にやる気の無い生徒は、適当にやって確かに退屈してしまっているようにも思います。良い言葉がけが出来ればいいのかもしれません。何かアドバイスをいただけますか?

お礼日時:2014/11/09 19:55

 こんにちは。



 よほどこたえたんですね

 そのような打撃は 初めてのご経験ですか?


 でしたら いい機会なのではないでしょうか。


 われなる人間のあたらしい一歩としていいチャンスではないのでしょうか。


 どうすればよいか?

 そんなことを聞いて・ほかの人間の答えを聞いて どうすんですか。

 はっはっは。たのしみですね。どうなるか。


 ふざけて見えますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分は相手を知らず、相手は自分を知っている、そうした相手からの批判ははじめてです。

確かに「はっはっは」の視点が大切ですよね。

お礼日時:2014/11/09 20:46

回答番号3のplapotaです。

「お礼」ありがたうございました。ほんとうに真面目な方なのですね。

>>性格や授業内容も私なりの精一杯でしたので、限界を感じています。

それは、質問文からも充分つたはつてきます。ご立派なことです。

私はこのサイトで、アホ質問、釣り質問、ボケ回答、迷回答ばかりなのですが、しばしば生真面目なかたがたからお叱りを受けます。学校でも同じことのやうに思へます。人間の相性はそれぞれ違ひます。悪いほうに受け止めてゐたら、何もできません。

性格は簡単に変へることのできるものではありません。また、無理に変へる必要もありません。私は、人間は弱く愚かなものであるとみなしてゐます。だからこそ、そのことを認め、活用してゆくことが素直な生き方であると考へます。授業を楽しくないと感じる生徒は、社会に出たら、おもしろくないことがたくさんあることを、すでに学校において学ぶことができてゐるわけです。すばらしいことです。

まだお悩みになるやうでしたら、哲学カテゴリにお越しください。愉快な人間がたくさんゐて、おもしろい回答をつけてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>授業を楽しくないと感じる生徒は、社会に出たら、おもしろくないことがたくさんあることを、すでに学校において学ぶことができてゐるわけです。

そういう考え方もあるのですね。それはそれで大切な教科として成り立ちそうですね。

お礼日時:2014/11/09 20:55

回答番号3,6のplapotaです。

回答番号5のぶらげろさんが、哲学カテゴリから出張してきたやうです。めつたに他のカテゴリに出てゆかない人なのですが、138982さんの真面目さがよほど気に入つたのでせう。私などは、ふざけすぎる悪魔だ、などと呼ばれてゐます。

短時間にこれだけの回答がつくのは、それだけひきつけるものがある証拠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私にかんしては、真面目さとつまらなさは同義と感じていましたが・・・
真面目さを評価?していただき、ありがたいです。

お礼日時:2014/11/09 21:06

回答No.4の者です。


実践が主の授業内容との事、了解しました。
実践的な教科であれば座学がつらいわけでもなく、落ちこぼれついてこれていないというのが妥当な見方でしょう。

こういうケースでは学習指導要領も関わってくるのでどうしようもない事も多いとは思います。
あくまでも一つの案ですが…班・チームを組ませて 基礎・応用・成果 を意識、分担させ授業を組み立てて行く方法もあります。
弱くとも競争、責任、互助意識が働きますので 一対多 の構図がトライアングル構図になりいい効果を生む事もあります(落ちこぼれを鮮明化する事もあるが…)

その生徒が教科に対して忌避感を持っている場合は何をやっても駄目かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

班活動はよさそうですね。ただ、仲間割れが起きたときに自分の力量、講師という立場などから収拾がつくのかという心配はやはり大きいです・・・。検討してみます。

また、これは別問題なのですが、カリキュラムの問題もあると感じています。一般には高校で行われていない少し特殊な教科なのですが、勤務する学校では内容に対して時間数が多すぎ、なんとか消化しようと努めていますが、教える私からしても辛いので、生徒はもっと辛いかもしれませんね・・・。

お礼日時:2014/11/09 21:02

 少々脱線します。



 ★ ネット上での批判
 ☆ として ちょうど今日この今受けているものです。事例です。見てみてください。
 
 ◆ ~~~~~~~~~~~~~~
 <>おわりのうつけ
 <>おれはいいせんいってる
 はああ
 あなたはそのままストレートに、「す」で、ばかなんでしょ(笑)。
 おわり と いう県はないですし、うつけというのは本来的意味で当てはまったているだけですね。
 イメージづくりに躍起になり、必死なようですが。あなたは、じんせいがおわっていて、あたらしくないです。
 イタいという言葉はほかの人の文章からも出ていますが、
 ではどこが新しいのですか?
 古事記? 聖書?
 あんたは、友達のいない精神のコジキ。ぼこぼこに殴られてて、敗残兵の死骸よりたちの悪い負け負け。
 手も足も出ないはりつけ爺というのは、共通点かな。反論してみてください。論点は一つなんでしょ。
 フッサールよんで出直してくれば?
 (これでもまだ古さはぬぐいきれませんが)
 ここから出てけっていわれてんでしょ。すなおにでてけ!
 一週間に何回風呂に入っているか自白してもっと清潔にしろ!
 家の壁1cm削って除染しても匂いの残る不潔年金泥棒さんへ(笑・くせえんだよ)。

  投稿日時 - 2014-11-09 19:20:56
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ☆ 七八年前に始めて 五年間くらいは しょっちゅうありました。つねに質問を挙げていました(し挙げています)から。

 昨今は ちらほらなのですが ちょうど今 こういったアラシを受けています。

 あまり参考になんないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・・・ありがとうございます。
本当は、一方的に相手が自分を知っている場合について教えていただきたかったのですが・・・
落ち込んでいましたが、笑ってしまいました。

しかし、これだけの言葉をえらんで悪口を書いて、bragelonneさんへの愛情が伝わってきました(笑)

お礼日時:2014/11/09 21:39

大学でのはなしですが,授業中に意見調査をすれば(大学から半ば義務づけられている),「よくわかる」から「わからない」まで回答がばらつきます。

面白いのは,それが正規分布に近いこと。さらに面白いのは,期末試験の点数もそういう分布をすることです。「よくわかる」人がいい点をとったのかは,無記名調査なのでつきあわせることはできませんけれども。

そんな開き直りがなければ,教員なんかやってられませんよ。ネットでたたかれて辞職した同業者がいると聞いたことがありますが,ずいぶん神経が細いボンボン(あるいは学究肌の真面目人間)だったんだな。この稼業は,「やくざのちょっと手前」じゃないと。

ただ,匿名投稿のなかに「ここがつまらない」と指摘してあれば,それを改善する努力はむだではないでしょう。性格的なものだと思うなら,芸人根性を仕込むんですね。たとえ親が死んだときでも,笑顔で高座にあがらなきゃいけない。

また,もう生徒とはずいぶん年齢もはなれているでしょう。だから,彼らの関心事や流行語などについても,わからないこともおおいと思います。ぼくがここ(OKWave)の質疑応答をこまめに閲覧していることには,その調査をする意図があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やくざのちょっと手前ですか。生徒たちから見てかっこいい先生でしょうね。
どんなに良い授業をしても「わからない・つまらない」と思う生徒が一定の割合でいるのですね。
同様に、教員が未熟でも「わかる・面白い」と感じる生徒がある割合でいてくれたらいいのにと思ってしまいますが・・・

本職の方からのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!