
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他動詞1語というのは自動詞で attend at ~とするのでなく、
attend ~ということですよね?
~とあるように、目的語がある(前置詞 at はない)
語源的には「~に心を向ける」という意味で、
今でも attend to ~で「~を注意して聞く、~に精を出す」という自動詞用法があります。
それが「~に出席する」という意味を持つようになり、この場合は他動詞となっています。
英語の自動詞・他動詞というのは日本語で「開ける、開く」と単語が変わる、主体が変わる場合のみではありません。
study, read, write など、本来他動詞であるものが、同じく人を主語にして、目的語なく、自動詞にも用いられます。
これはただ、目的語が自明などで省略、という場合もありますし、
「研究行為をする」のような、ただ行為をする、という感覚の場合もあります。
だから、read というと「読みものをする」で、普通は「本を読む、読書する」となります。
attend の場合は、「出席する」で自動詞は、普通には目的語が自明で省略の場合です。
attend at ~というのは古い言い方で、かたく響きます。
日本語では変えようがありません。
堅苦しい、仰々しい言い方にするという手はありますが、
根本的に意味が変わるものではありません。
No.2
- 回答日時:
1。
普通 at なしで、He attended a fancy dress ball.といいます。
2。これを attended ~ と他動詞1語で表現するとニュアンスはどう変わるのですか?
Attended ですか。出た先も、誰が行ったのかも、分からないがとにかく出席した、と言うニュアンスですね。薮から棒だと「何?」という感じです。
3。日本語訳はどう変わるのですか?
「出席した」でしょう。
No.1
- 回答日時:
●He attended at a fancy dress ball.(彼は仮装舞踏会に出席した)
もしもこれを attended ~ と他動詞1語で表現するとニュアンスはどう変わるのですか?
→現代英語では、この場合他動詞を用います。
自動詞は古めかしい英語で、格式ばった感じがします。日本語訳に変化をつける必要などないと思います。
He was a member of the club but he didn't attend yesterday.のように、明らかな目的語を省略する場合以外、現代英語ではattendの自動詞をこの意味で用いることはほとんどありません。
以上、ご参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 動名詞を不定詞に置き換えられますか? he doesn’t like being laughed a 4 2022/11/23 05:29
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 【 英語 動詞が文に2つある? 】 ある問題の答えで、 He seemed suprised at 8 2022/12/23 17:33
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 The primary outcome variable was the overall coron 3 2022/09/28 16:11
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
leave と leave fromについて
-
focus on と be focused on
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
上がる と 上る の違いをど...
-
英語についての質問です。 sati...
-
research(動詞)のあとにaboutは...
-
「contact」「contact with」「...
-
自動詞と他動詞について.
-
with his eyes closed と with ...
-
自動詞他動詞
-
受動態の考え方について
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
increaseは自動詞?他動詞?
-
燃す、燃やす、について
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
コップの水があふれる、あふれ...
-
怒りが
-
開くと開けるの差はなんでしょ...
-
agree with ~ that
-
自動詞と他動詞の見分け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
focus on と be focused on
-
leave と leave fromについて
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
上がる と 上る の違いをど...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
燃す、燃やす、について
-
無生物主語に使われる動詞 take...
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
divide into と divide in
-
with his eyes closed と with ...
-
fit /fit in/ fit into の違い
-
「完成する」は[be completed] ?
-
research(動詞)のあとにaboutは...
-
「contact」「contact with」「...
-
自動詞と他動詞について.
-
英語についての質問です。 sati...
-
Moderated Posterって普通のPos...
-
自動詞・他動詞
-
「見つかる 見つける 見つめる ...
-
explain about
おすすめ情報