No.5
- 回答日時:
正統派の答えだけだと面白くないので・・・
技術屋だと 4桁ごとに分けて考えて 16進数を経由することが多いです。
扱いやすくなるので・・・
1000 1011 = 8B(16進数)
で、10進にするには
8 x 16 + 11 = 128 + 11 = 139
蛇足でした。
No.4
- 回答日時:
二進数、十進数、十二進数とかの意味をしっかり理解しておきましょう。
十進数で 236 とは
十進数
2×10² 200
3×10¹ 30
6×10⁰ 6
を加えた全体
二進数で 10101は
十進数
1×2⁴ 16
0×2³ 0
1×2² 4
0×2¹ 0
1×2⁰ 1
21
10001011は
1×10⁷ 128
0×10⁶ 0
0×10⁵ 0
0×10⁴ 0
1×10³ 8
0×10² 0
1×10¹ 2
1×10⁰ 1
139
を加えたもの
No.3
- 回答日時:
直感で計算出来るようにならなければなりませんね。
7ビット=128
3ビット=8
1ビット=2
0ビット=1
よって、128+8+2+1=139となります。
直感的に8Bと判断し、8=128、B=11で139と計算出来るようになっているのが常識です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
エクセル関数で源泉徴収額を計...
-
5
3桁の自然数の中で、次の個数を...
-
6
経費率の計算方法を教えて下さい。
-
7
ラプラス変換の「s」とは?
-
8
関数電卓の使い方
-
9
端数を習うのは小学何年生の頃...
-
10
この産み分けの計算でハズレの...
-
11
小学生の割合の問題
-
12
勝率50%の事象を100回やって勝...
-
13
2次元フーリエ変換の実際について
-
14
5進法を10進法への直し方
-
15
1億x1億はいくらでしょうか?
-
16
50以下は“50”も入るのですか?
-
17
敬語の使い方
-
18
「最大300字程度」
-
19
性能稼働率とは?
-
20
10分の1は「10/1 それとも1/10...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter