dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が小学生、中学生の頃から嫌がらせ、いじめ的な行為はあったんだと思います。
中学や高校生になった頃には私もそれなりに言い返したりするようになりよく喧嘩はしていました。
きびしい親だなという感覚はありましたが今思い返すと単にきびしいでは済まされない事をされていたのかもと思うようになりました。
子供の頃から納得いかない事が多かったのですが高校を卒業してからは家を出て10年程親とは別に暮らしていて車で1時間程は離れていました。
離れて暮らしている間も1ヶ月に2、3回は会っていたんですが、その間に昔子供の頃にされていた事は忘れていたし頻繁に会う訳でもなかったので喧嘩などはありませんでした。
結婚して子供も産まれてから実家の仕事を継ぐために親と一緒に仕事をするようになり、家も徒歩10分程の場所で近く毎日親とは顔を合わせます。
食事も朝は完全に別ですが昼と晩御飯は一緒の日がほとんどです。
実家が事務所なのもあり仕事をしながら食事を作る感じなので仕事終わりにそのまま実家で食べる流れになっています。
毎日のように母からの発言や行動で嫌な気持ちになったり、腹立ったりするんですがたまにたまらなく苦しくなったりするんです。
母は嫌がらせをしてきますが、それで私が嫌な気持ちになってるのは気づいているはずです。
それなのにもし私がヘコんでたいたりすると「私は何にもしてないのに勝手に被害者ぶって」とか言われます。
私は一人っ子で相談できる人がいません。
せめて兄弟がいれば母の事を愚痴れるのにと思います。
子供の頃から親から言葉で愛情を感じた事がありません。
その事も中学か高校の時話した記憶があるのですが心配しない親なんかいないいちいち言葉にする必要はない、子供にそんな事思われていたなんてガッカリだと逆に私が言われて終わりました。
中学の頃いじめられていて学校に嘘をつき早退していた時期があり、親にもいじめらるているのをバレたくなかったので嘘をついて学校が早く終わると言って過ごしていた時期があったんですが長くは続けられる訳もなく担任の先生が自宅に来て早退していた事がバレたのですがその時もいじめについて先生が何て話したのかは分かりませんが母は何の相談にも乗ってくれませんでした。
同性らしい悩みの相談も聞いてくれた事はないし、母から愛情を感じた事がありません。
母はいつもだれかの悪口を言っていたり、あいつバカとか、ボケている、など1日に何度も聞きます。
人を悪くしか言わず、人の好意を素直に受けとることができません。
父は私の交遊関係についても口出しは当たり前です。
母は友達がいません。
私の友達の事も知りもしないのに昔から悪くしか言わず
付き合いをダメにされたりしてきました。
仕事は継ぐので母から離れる事は考えていませんがたまに母からの行動や発言を流せず苦しくなった時どこか相談できる所はないかいつも思うんです。
心療内科とかに行けば話聞いてくれるかな、近くの保健センターにいっていいのか、どなたか同じ境遇の方教えてくださると助かります。

A 回答 (10件)

締め切られていないようですので一つ、


あなたと実母は依存しあう関係であるこはご存知ですね、またあなたの心のよりどころは母親になっていることもご存知ですね。これはしょうがありません。母からの強烈な刷り込みがあるので本質的に消えないことです。これはほかの方のお返事を読んで、あなたと実母は憎しみを持ちながらの共依存の関係なんだなと思いました。

これからは心が安定されているときに、自分の心のよりどころを実母から夫に移行するような感情を持ってみてください。最初の回答を読ませていただくと、夫への無関心が見えました。心のよりどころが母親になっているので夫とギクシャクしてもあまり危機感もなくただ見つめているような感じを受けました。これは良くないですよ。

夫より子供が一番、それはそうでしょう、でも本当はあなたが神様からもらったプレゼントは子供じゃないんですよ。神様があなたにくれた素晴らしいプレゼントはあなたの夫なんですよ。夫を神様があなたにプレゼントしたから可愛いお子さんが生まれることができたのですよ。まずは夫です。実母に振り回されて悲しみと混乱で心がいっぱいだったと思いますが、夫のことも目を向けてください。今の力関係では夫はあなたやあなたの親の下にいます。がしかし、実母の介護が始まるころには夫とあなたの力関係が逆転する可能性があります。そうなったときが要注意です。今のまま夫がしいたげられている状況であなたも黙認しているようでしたら、いずれ立場が逆転して夫が実社会で発言権を得るようになってからあなたが夫に愛情を求めても夫は「何をいまさら」と一蹴するでしょう。この時点になったらあなたの関係は修復できないと思われます。

しかし今のうちでしたら、夫との修復の可能性があると思います。子供には「お父さんに私は感謝してるんだよ」など吹き込んでおくことです。

悲しみと混乱の中にいると自分の心にはナイーブ(敏感)になりますが、他者の心にはナイーブ【鈍感】になりますよね。でもあなたは今後の人生夫とやっていかないといけないのですから夫の心に寄り添っていくべきですよ。

実母のあなたへの過度な過干渉と人格否定とこきおろし、これは心のそこに実は「見捨てられるんじゃないかという不安」があって常に不安定で激しい感情にとりつかれ、他者を脅したり試したりするやり方でしか人間関係を築けないんでしょう。境界性人格障害の特徴です。

実母のこと、夫のこと、問題をクリアするのは同時進行でいきましょう。
これからクリスマス、正月とイベントが続くので、夫と楽しい時間を共有できるよう努力しましょう。夫を大事にしてください。寂しい老後になりますよ。
じゃあもうおしまいにしますね。何度もごめんなさい。
    • good
    • 1

最後になりますが、どうぞ母親から乗り越えて良い人生を歩んでくださいね。


あなたの家族のヒエラルキー(階層)では旦那さんが一番下です。普段からあなたの母が夫を辱めていればお子さんが旦那さんを誇りに思うことはできないでしょう。これはお子さんにとっても不幸なことです。
これから介護が見えてきますが、あなたの良心の範囲でやればいいのです。無理せずに。
そして下の本、良い本を見つけましたので読んでみて下さい。下記の文「悪を生き甲斐にする、」はあなたの母親のことではないでしょうか。


パーソナリティ障害―いかに接し、どう克服するか (PHP新書)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82 …

パーソナリティ障害とは、偏った考え方や行動パターンのために、家庭や社会生活に支障をきたしている状態のこと。愛を貪る、賞賛だけがほしい、主人公を演じる、悪を生き甲斐にする、傷つきを恐れる…現代人が抱える生きづらさの背景には、ある共通の原因があるのだ。本書は、境界性、自己愛性、演技性、反社会性、回避性など、パーソナリティ障害の10タイプそれぞれについて、克服や援助の際にポイントとなる点を具体的に記す。精神医学的な観点から書かれた生き方術の本。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も私に付き合って頂きありがとうございます。
本、読んでみます。
回答者様に出逢えて本当によかったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/12/01 12:08

こんばんはあなたのお返事にお付き合いさせて下さいね。



少し視野が広くなってきたのではないでしょうか。親とはいえ自分の子供を自分のシャドウ(影)としか思わない親、子供にとって自分は創造の人物(つまり神)と思いこんでいる親が現実にいるのです。

テレビでもこの間いってましたけど最近「毒親」が注目されだしたのは、昔の娘は「お母さんこんな娘でごめんなさい」だったのが今は娘が人権を叫び出したからだそうです。またどんな仲良い母娘の家にも、その家の箪笥を開けたらミイラが一体眠っている(つまりどんな家庭にも闇はある)ということは言ってました。

ただ、あなたの母は常軌を逸する言動ですね・・
旦那さんのことを見れば家族間の虐待ですよ、はたからみれば異常です。
人格否定、侮辱、屈辱、可哀相過ぎます。あなたはそう思いませんでしたか?あなたは心の中で母に反発していても結果としては黙認してしまったのですか。

それでしたら、旦那さんはあなたから心が離れたのは致し方ないかもしれませんね・・同じ穴の狢、あの親にしてこの娘アリ、と思われているかもしれません。しかし、としても、あなたの努力で昔のようになれなくても心の温かい交流ができる夫婦にまたなろうと努力ができませんか。今より仲良くなるには不仲になった月日ぐらいの年月が必要かもしれませんがせっかく縁あって夫婦になったのですから、旦那さんを大事にしないのは実に惜しいことです。

それと旦那さんはうつじゃないでしょう、昔に心療内科にかかっていたとはいえ読んだ限り見ればうつではありませんよ。元うつ患者だったらあなたの母といたら一気に心が壊れてしまいますよ。自分自身が分からなくなって入院です。それぐらい傷つる行為をあなたの母は繰り返しているのですから。団参はおそらく心身症かうつ傾向だったのではないでしょうか。真面目な人がなる病気です。このその深い先にうつが待ってます。本当のうつ患者はとても大変です。昨今かるく鬱といえるようになったのは心身症や鬱傾向の方のこともひっくるめているからのようです。

両親と威圧的なタイプなのですね、昔の親のステレオタイプともいえますね。

あなたは介護をする時期になるとまた悩むかもしれません。毒親でも助けを乞うてきたら人として放置や無視はすべきではないと思いますよ・・。介護は母に対してよりもあなたの人としての資質と道徳心の問題であると思って、人として無理をせずすべきことをすればいい、とお思いになればいいのです。
おばさんが可哀相ですね・・

心の中で実母と対峙ができたら、あわれみの心で母を見ることができるでしょう。そうなれば精神的自立を果たせたことになるのですから、心は安定しますよ。前も書きましたが、実母とは逃れられないのですから、なるたけ刺激を与えないことです。あなたの世界を外に作ってそこでの交流を大事にすればいいと思います。
    • good
    • 0

何度もごめんなさいね。



あなたのお返事を読んでいて思ったのですが、あなたの母からの被害はよくわかりましたが、実際本当の意味での実母から被害を受けていたのはあなたの旦那さんなのではないでしょうか。
あなたにとってはまだ実母で、どれだけ憎んでも情がからんでるでしょう、しかしあなたの旦那さんにとっては赤の他人です。ひどい嫌がらせを沢山されたのですね・・。


>父と母で話する時は私と主人の事を悪く話する、結果父は母に洗脳されありもしない出来事を吹き込まれ主人が悪い奴だと思い込んでしまい先入観から接するので今では修復不可能なところまて不仲になっています。

>主人とまだそんなに不仲ではない頃実際に主人も嫌がらせを受けていました。
主人が出勤して実家に行く時間にわざとカギをしめていたり。
そういう嫌がらせをする時は父も私も居ない時です。

ご主人はひどく傷ついたと思います・・あなたは身を挺してかばったり実母に反抗したりしなかったのでしょうね、したくてもそこまでできなかった・・。あなたより可哀相なのは旦那さんだと思います・・あなたも目を覚まされてみれば、自分より一層傷つけられたのは旦那さんだとお分かりになると思います。
ある意味、自分の実家の家業を手伝ってもらうということは、やはり旦那さんにとって生活面では保証がきくとはいえ忍耐の一文字でいなくてはならないことでしょう、あなたは結婚して旦那さんが家業を手伝ってくれることになった時点で何があっても旦那さんをかばい家業を手伝ってくれることを感謝して、また曲者の母親から守るべく盾になっていく決意と覚悟が必要だったと思います・・
あなたもお辛い立場だったからここまではできませんでしたよね、それは分かります。ただ本当は旦那さんを守るのがあなたでしたよ。
あなたは旦那さんのご実家を大事にしていますか?実母など関係ない、あなたがどうされているのでしょうか。孫を見せに行ってますか?誕生日、母の日、などプレゼントや手紙を送ってますか?旦那さんと仲直りしたいなら、まず旦那さんのご実家を大事にすることを考えないといけませんね。旦那さんにとっては大事な親であり、贈り物を送り返されるというひどいことをされているわけですから許せない思いがあると思います。

私ならどうするか、ですが、私ならすぐ旦那さんに非礼をわびて、旦那さんのご実家にも非礼をわびるお手紙と品物を送ります。いまさらと突き返されてもいいんです、行動することが大事なのです。やることはやっておくのです。母親と濃い間柄ですが、母親に気付かれないようにして旦那さんのご実家と交流を持つ努力をするのです。お手紙、プレゼント、体調を気遣う電話、別にプレゼントは高価じゃなくてもいいのです。旦那さんの前で「義母さんお体大丈夫かな」と気遣うことです。没交渉になっているならあなたが謙虚な気持ちで一歩踏み出すことです。そして「うちの母が本当に申し訳ありませんでした。何度も心の中で謝っていたのですが私が意気地が無くて行動に起こせず今更の謝罪になりました。本当にすいません。」と伝えるべきですよ。
被害者はあなただけじゃない・・このことを心にとめておいてください。
よかれと思って送った贈り物を突き返されることの衝撃はいかばかりだったかと思います。
あなたが旦那さんのご実家に非礼をわび、旦那さんに感謝を伝え、謙虚に振る舞うことで旦那さんもきっと分かってくれると思います。
これはすべて実母の見えないところで行わないといけません。実母はあなたが幸せになるのが嫌なのです。そういう人間です。
実母と心の中で対峙してあなたらしい愛情のある人生を送るべきです、それはまだ間に合います。あなたの努力次第です。毒母に人生を乗っ取られていけません。

毒母(大手小町)一覧
http://search.yomiuri.co.jp/komachi.html?q=%E6%A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってしまいました。
ありがとうございます。
義両親とは年に5~6回程会う程度です。
確かに旦那もかれこれ嫌がらせをされ言われてきていて私が知らない事もきっと沢山あるんだと思います。
旦那は結婚する前から自律神経が悪く心療内科に通っていたんですが私の実母は旦那に「うつ病の人とつきあうには」とか「うつは2週間で治る」などという類いの本を旦那に渡し読むように言ったりテレビでうつ病などの特集があったりしたら電話かけてきて見ろと言ったりしていました。
母は今はなんでも病名がついて昔だったらそんなわがままみたいな病気相手にもさない野良に病名がついて野良が大きい顔出来る時代になったもんだと言っていたりしました。
旦那が熱中症になって仕事中に手が痺れだした事があったんですがその時も自己管理がなってないと叱られていました。
しかも仕事の方が大事なのか近くの病院に連れてくどころか乗り捨てられ旦那は私に迎えに来て欲しいと電話してきて連れてった事もあります。
いくら体調が悪くても仕事はしないとダメだろう弱音はくなやる気がないから熱中症になるんだそうです。
やる気があって予防していたら熱中症にはならないんだとか。
その時翌月からやる気がないからと減給もされましたね。
その時私が思ったのはもしあんた倒れても放置してやろうか、自己管理ができてないからだと言ってやろうかって思ったもんです。
母は自分が体調悪くて寝込む事もあるのに自分以外の人は許されないんですよ。
母が寝込もうもんなら誰もごはん用意してくれないそれぞれが知らんぷりして病院に行こうとも薬も用意してくれないとブリブリ言ってますけどね。
私はひどい話かもしれませんがざまぁみろって思います。
しんどい思いしろ、辛い思いしろって。

お礼日時:2014/11/25 12:05

>母に何かしらの精神疾患がありそうですがここまで悩んでしまうとなんだか自分の考えがひねくれているのではないかとか裏ばかり見えてしまってるんじゃないかとか自分自身嫌な人間になってしまってもしかしたら私も何かしらの病名がつくんじゃないかと思ってしまいます。



大丈夫です、だいたい境界性人格障(自己愛・妄想・など)の被害に遭った方々というのは真面目だったり優しい人間が餌食になるのですが、そうなると「自分が悪いのではないか」「自分こそおかしいのではないか」など考えてしまい、被害者なのにうつになったりするそうです。相手が悪いのに自分が悪いのではないかと悩んでしまう・・あなただけじゃないです。それだけ相手は強烈なのです。
どこにでも人格障害の人はいて、さまざまなところでトラブルを起こします。こういう人も世の中にいるんだと分かっておくといいですよ。

境界性人格障(自己愛性人格障害者)の被害に遭った方、教えてください。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0621/246924. …


それから、お母さんのことに戻りますが、母娘のことでは漫画も出ていて読みやすく分かりやすいです。
これが良かったですよ。本書は超・ハイパー・コントローラーの母親を持つ娘が母親からの精神的自立を決めるまでの実体験がつづられています。

母がしんどい 田房 永子 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E6%AF%8D%E3%81%8C%E3%81 …

http://ddnavi.com/news/79858/

漫画から入ってもいいかもしれません。

旦那さんと5年の交際ですか、すごいですね。
愛情を復活させてください。それはあなたを救うことになりますし、夫婦仲がよいことはそれを見て育つお子さんの精神衛生上にも素晴らしいことです。

お母さんのことはこれから頑張ってください。勉強し学習すれば今ほど心を傷つけられることはないと思います。私も親ではないですが被害を受けました。最初はこんな人間が世の中にいるということが分からなかった。沢山傷つきましたし自分が悪いのかと悩みました。常識が通じないほどの恐ろしいパワーで飲み込まれました。誰かに教えて欲しかったです。
    • good
    • 1

色々読ませていただきました・・・


とても辛苦をなめてこられたのですね・・

あなたに言いたいことがあるのですが、あなたはあなたの人生を実母に振り回されていますよね、今もそうです。けれど今あなたが必要としなくてはならないのは、母親よりもまずは旦那さんとの愛情ではないでしょうか。違いますか?
もちろん母をどうにかすることもあなたの人生には非常に重要ですが、まずは旦那さんとの絆を復活させることはできませんか。母親に不仲にさせられてまんまと罠にかかったと思います。けれどよく考えてくださいね、あなたは旦那さんとの関係がこのまま不仲でいいのですか・・?いえいいわけありませんよね、あなたを心から愛してくれた旦那さんですよ。その旦那さんの心を取り戻すことをまずは先に考えてみませんか。

それはあなたの母の思う壺にならないことになります。あなたの母はあなたを周りから孤立させることが嬉しいのでしょう、これは病気です。おそらくですが、境界性人格障害があるのではないですか。ネットで確認できますので探してください。またこの病は最強の自己中心的な性格だということなのですから、精神面ではあなたは実母にかなわないと思います。人は良心というものがあって悪いことをしたときに罪悪感が多少でます。でもこの病でしたら罪悪感なんて一切ありません。自分は神なぐらいの強烈な自我で周りを振り回します。

あなたに必要なことは、実母に生活面で振り回されても精神的には振り回されないことですよね。今の現状ではあなたは母親の目下に位置していて支配されています。しかしできればあなたが心の中ではこの母親を超越した心を持っているという立ち位置になることが大事なのですよ。それは母から精神的にも決別、自立したあなたらしい冷徹なぐらいの強い心を持つことです。母親だからという温情はもういいでしょう、あなたは基本的にとても優しい人間なのでしょう、それを母は知っています。だからコントロールしたいのです。母親はこのような性格であるからどうにかできませんしあなたの力ではかなわないと思います。けれどあなたの心はあなたものものですから、あなたの心が母親をふっきれる強さをつけていくことが必要だと思います。

そのやり方です。本気で考えてください。旦那さんと仲良くなるよう努力するのです、旦那さんの心と取り戻すんですよ。でも母親の前では仲良くする態度はとらなくていいです(破壊してくるので)。

旦那さんにこれまでのご自分のいたらなさを頭を下げて詫びることができませんか。あなたはまだ夫を愛してるということを夫に伝えることができませんか、申し訳なかったごめんなさい、意地をはっていた、でもこれからの人生やはりあなたと仲良く過ごしたい、あなたを愛していると言えませんか。そうやって夫と仲良くなることは母親から強くなる一歩にもなるんですよ。

あなたは実母には表向きかなわなくても、外堀をうめていくことはできます。それは周りと仲良くすることです。重要なのはあなたがご実母以外の家族、主人とお父さんと仲良くなっていくことです。昔のような仲良さになれなくても嫌われないことです。好きだと思われていることが大事です。それは母の理不尽さに今後も苦しめられても外堀はちゃんと温かい交流がある、となるわけですから、あなたの心を今より軽くすることができます。

母親への対処の努力より、旦那さんへの思いやりと謝罪を旦那さんにしてみませんか。旦那さんが辛い思いをしたら一番の味方になり体をいたわり、感謝の言葉を口にしていくのです。あなたを襲う母の呪縛は、他の家族との温かい交流で外堀をうめていくことからストレスが薄らいでくると思います。

お母さんのことですが、怖い人ですね、恐れるのがよく分かりました。常識など通じないでしょう。
知識がなければ怖くなりますが、ネットや本を読んで、このような母親とどう接していけばいいか、学習してください。悩み苦しむことはもう十分されつくしましたね、これからは勉強して学習し冷静に母を観察するのです。知識を得てください、本を読みネットで共感し、母親に振り回されないよう(表向き振り回されているふりもできます、あなたが困れば母が喜ぶでしょう。でも実は心は振るまわされていない。これが大事です。)実行してください。

あなたが母に見せなくてもいいから心の中で決別し太くなるのです。父とも突然母が変だといったら驚くでしょう、その前に美味しいものでも買ってきて父親にごちそうしたり感謝したりして父と信頼関係を強くしていくことが大事です。父とも今より仲良くなれば、いつかあなたが涙ながらに母の所業を伝えてもきっと信じてくれるでしょう。

まとめますね、どうぞ母親以外からは嫌われない、好かれている、という状況を作ってください。母親の前ではいきなりそう振る舞うと破壊しにきますから、見えないところでやっていくのです。周りと仲良くし夫に感謝して生活する、そうすれば今より心が軽くなります。敵は母だけになるのですから。

そして、お勧めの本です。読んでください。あなただけじゃない、沢山の人が苦しんで悩んでいると分かると思います。最近NHKのあさイチでも「毒母」で話題になり放送されました。どうか本を沢山読んで精神的に病んでいる母親への接し方の知識を得て今後のあなたの人生を今より明るくされていくことを心から願っています。
旦那さんもきっと心の底ではあなたに愛されたいと思っていると思いますよ。旦那さんのご実家のことでも詫びるんですよ(お歳暮の件)。旦那さんはあなたを心から愛してくれたのです、きっと母親より旦那さんはあなたを深く愛して結婚したと思います。一番大事は旦那さんですよ。旦那さんを大事にしてください。そこからあなたの人生を輝かせることが出てくると思います。

本、読んでくださいね。私も悩んでいる時は沢山本を読みます。

・「母の言動がまったく読めません」「母を信頼していません」「私以外の誰もが、母を素晴らしい人だと思っています」「母といると気が狂いそうになります」この本の冒頭には、境界性人格障害の母を持つ娘たちのこんな悲痛な声が挙げられている。
「母に心を引き裂かれて―娘を苦しめる“境界性人格障害”の母親」
http://www.amazon.co.jp/%E6%AF%8D%E3%81%AB%E5%BF …

・「境界性人格障害=BPD(ボーダーライン・パーソナリティー・ディスオーダー)―はれものにさわるような毎日をすごしている方々へ 」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791104 …
・境界性パーソナリティ障害

境界性人格障害、毒母、毒親、これで検索してみてください。
始めにお勧めしたサイトの発言小町で検索してもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度コメントありがとうございます。
赤の他人の私のためにこんなにも時間をさいて考えてくださり心から感謝します。
早速明日にでも書店へ行ってみようと思います。
今からサイトなど閲覧もしてみようと思います。
母に何かしらの精神疾患がありそうですがここまで悩んでしまうとなんだか自分の考えがひねくれているのではないかとか裏ばかり見えてしまってるんじゃないかとか自分自身嫌な人間になってしまってもしかしたら私も何かしらの病名がつくんじゃないかと思ってしまいます。
でもまずは何より主人との夫婦関係を修復しなくちゃですよね。
5年交際の末結婚したのですがこんなにもあっけなく不仲になっていくのがになってしまって本当母の思うつぼです。
子供にも仲良し夫婦を見せてやらないといけないですしね。
色々と見つめ直せ考え直す機会にしようと思います。
相談に乗っていただき昨日までの私とは確実に違うと感じるしこれまでとは違う答えが出せそうです。
すぐにとは無理かもしれませんが少しでも状況を変える事のできるよう私も勉強し努力したいと思います。
本当に本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/20 21:03

NO.3です。

お礼ありがとうございました。

再度失礼します。

両家の両親同士も関係がおかしくなってしまっているのですね。

私のところも同じです。

結婚当初にいろいろあって、両家間は音信不通になりました。

その当時は、主人とも毎日ぶつかっていました。

当時は、私もまだ母親のことを今ほど理解できていなかったため、しなくてもいいケンカをたくさんしていたと思います。

自分が母親を理解できていないのに八つ当たりのようなイライラをぶつけていたのかもしれません。

そして、いつも傷つきたくないと、主人に理解してほしいと依存していたかもしれません。

でも、当時も今も、逃げずにぶつかったことによって何かが見えてくるのではないかと毎日、しんどかったですけど、必ず結果が出ると信じて向き合ってきました。

ご主人とどのような積み重ねで不仲になったのかわかりませんが、ケンカになったとしてもきちんと向き合いましたか?

ご主人の不満を理解されていますか?

私の場合、自分の親を理解したことによって、主人に感情ばかりをぶつけていたことを認識し、理論に基づく感情の説明を続け、最後は主人自身も母親から理解不能な理論で攻撃されて、お互いに遠回りではあったけど理解しあえるようになりました。

家業を継ぐことがネックなのかもしれませんが、できれば実家と音信不通にすることを覚悟しないと、夫婦が崩壊するかもしれません。

究極、自分の家族を守るのかそれとも親をとるのか?

両方というのは、いずれ無理が来るような気がします。

お子さんのためにも娘の立場より、母親として頑張って立ち向かってほしいです。

私たち夫婦は、残念ながら、どちらも実家とは音信不通ではありますが、自分たちの家庭は幸せに暮らせています。

親からされてきたことは、あなたと同じです。私の母は自己愛性人格障害ですから、自分のことしか愛せない人で、子供であろうが他人であろうが、道具にすぎません。

でも、親ではあるけれど以上も以下もないというのが、50年かけて出た結論です。

1つの意見として参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私と同じような方がいるのは知っていたもののこうやってお話し出来ることははじめてでコメント頂きとても感謝します。
私も親との関係よりは自分達家族優先で考えていきたいとは思っています。
旦那も大事だけれど一番はやっぱり子供が大事ですから。
子供にとってはたった一人の父親ですし。
理想の夫婦、理想の家族とまではいかないでも子供に寂しい思いや夫婦が喧嘩していて悪い空気の中に居させる事は良くないし私も経験しているので子供にはさせたくないなぁと思います。
旦那と不仲になった流れとしてはコメントくださったあなたと似ているんだと思います。
母からの洗脳に流されていてありもしない事でギクシャクしていたり両親が旦那に仕事の失敗を直接言えないようで伝言役のようになっていたりしたんですが私達夫婦に直接関係のないことでの喧嘩が増えたりしました。
仕事の事は直接話して欲しいと両親に話しても悪者になりたくないのか旦那の機嫌のいい時に仕事の失敗を上手く話せない私がダメなんだそうです。
結婚したら自分達に関係ない事で喧嘩するのも普通だと言われやめてもらえませんでした。
そんな事わかってはいるのに私が言ってるのは世間一般論じゃなく今目の前でおこっている事の話をしているのにと思ったけどそれ以上は話していません。
きっと不仲になっていくのが内心嬉しかったじゃなかったんですかね。

お礼日時:2014/11/20 13:09

はじめまして。



私もそうでしたが、あなたのようないわゆる毒親で苦しんでいる娘は大勢います。

母親なのに、なんで?いやいや、親なんだから、何か思いがあってのことで、それを理解できない自分がいけないのだろうと、疑問と罪悪感を繰り返してきました。

しかし、成長して、母親という面ばかりでなく、人として見るようにもなり、また新たな疑問も増え、さまざまな葛藤を抱え、自己嫌悪や自己否定も強くなってきました。

そんな心境を抱えていましたが、結婚して、自分の家庭を持ったことにより、疑問が確信に変わりはじめ、いろいろな情報を調べていくうち、自己愛性人格障害という特徴にあてはまることを知り、今まで自分が抱えていた疑問や罪悪感や自己否定感は、自分が正常であったからこそ感じたことなんだと認識でき、自分の心が解放されていきました。

母親の場合は、自分がすべてなので、都合によって、自分の言ったことが180度変わることは日常茶飯事、人の話の一部をピックアップして、前後の話を作り替え、相手が悪いように感じさせたりと、当事者同士が腹を割って話さない限り、お互いに誤解したまま疎遠になってしまったりと、良好な人間関係をぶち壊して、自分が救ってやったんだと安に言われ、結果、感謝するような状況になってしまいます。

そんな、状態が続く中でも、常に疑問と猜疑心が消えることはありませんでした。

主人も、最初のうちは親なんだからと私のとらえ方が極端だと言っていましたが、10年ぐらい経つころには、私の心境を理解してくれるようになりました。

あなたのご主人はどうなんでしょう?

やはり、ご主人の理解が一番だと思いますよ?

時間はかかると思いますが、まずは、ご主人の感じ方を聞いてみて、自分の感じ方も話して、公共機関は、あくまできっかけぐらいにして、依存せず、身近な人の理解以上にはなりませんし、自分で乗り越えるしかありませんので、まずは、ご主人と話されてはいかがでしょうか?

とにかく、まともにぶつかっても、自分が壊れていくだけですので、今は、ネットなどでもいろいろな情報がありますから、あなたの親がどのような傾向なのかを把握して、ご主人に話してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
実は主人とも関係が悪く今ではほとんど会話がないんです。
私たち夫婦が私の両親と仕事を始めたのは妊娠してからなんですが色々な環境の変化からか産後から不仲になりはじめ今に至ります。
それのきっかけの1つとして実母が絡んでくるのですが、母はあちらこちらで言いたいことを言い、父と母で話する時は私と主人の事を悪く話する、結果父は母に洗脳されありもしない出来事を吹き込まれ主人が悪い奴だと思い込んでしまい先入観から接するので今では修復不可能なところまて不仲になっています。
私の事も話するうちに話が大きくなり言葉ひとつで捉え方って変わるのに私が大層な事をしたみたいな話になっていたり、それこそ妄想が膨らむのか話しているうちに会話と会話の中にない出来事が組み込まれていたりします。
私と母で話する時は、私の主人の事や近所の人の話題を出してきますが私は母の性格が分かってるので近所の人の話をされても自分の身に起きた事しか信用しないようにしています。
父には実は母はこんな人だとか、あれは違うんだよって何度も話しようと思った事はあるんですが結局のところ今より風当たりが強くなるのを避け父にも言えずにいるし、母に洗脳されてしまっているので私の話を信じるか?とも思っています。
主人とまだそんなに不仲ではない頃実際に主人も嫌がらせを受けていました。
主人が出勤して実家に行く時間にわざとカギをしめていたり。
そういう嫌がらせをする時は父も私も居ない時です。
主人の両親とも結婚当初モメてその時母は主人の実家に一人で行っていた事もあります。
それからお歳暮かお中元こどっちかがうちに届いたんですが受け取り拒否をして送り返していた事もありました。
主人といろいろ話できるなら聞いてもらったりして楽なんでしょうけど私達夫婦も母の思うつぼかもしれませんがまんまと不仲になってしまったんです。
子供のためによくないとは思っているのですが。

お礼日時:2014/11/20 10:13

お母さんは精神疾患があるのではないでしょうか。


そういう方面からお母さんをみたことがありますか?
今でいう毒親、毒母ともいえます。
あなたの人生を邪魔するのは母親とはいえません。

サイコパスなどの考え方もあります。

一度、冷静に母親をみつめてください。

あなたは正常なのですから、こんな母親に振り回されないことが大事です。
あなたが心療内科に受診して、このお母さんの症状に病名をつけてもらってきたほうがいいと思います。
相談相手は医者ですから、いろんな症例をみてきてるでしょう。
必ず病名が分かると思いますし、こういうお母さんとの接し方も教えてもらえると思いますよ。

参考HP書いておきますね。

●私は一人っ子、毒母と「表面的な付き合い」をするには?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0122/289554. …

●毒母。アドバイスをください。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0717/605908. …

●毒母に対して自分の心の持ちように悩んでます
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0307/299800. …

●サイコパスとはなにか
http://www.psy-nd.info/

●しんどい親子にならないために…「娘と母親」の確執
http://josei-bigaku.jp/lifestyle/musumehahaoyaka …

この回答への補足

今も腹一杯不機嫌さをアピールしてドタバタしています。
そんなにも私にアピールして何を気づいて欲しいんだろう。
そんなにも私を嫌な気持ちにさせて満足なんだろうか、スッキリするんだろうか。
もう私も立派な大人だけど一応母の子なのにこんなにも私が憎いんでしょうか。
母が普通で私の感じかたや考えがおかしいのか、私が普通で母がおかしいのか、もしくはお互いにおかしく普通ではないのか。
今この場にいる事がすごく苦しく勝手に涙が出てきます。
母が腹一杯嫌がらせと思える行為をしてきてなぜ私がいつも我慢しなくちゃいけないのか。
どうせ言っても自分ばかり嫌な思いしてると思うな、こっちはあんたの何倍も我慢してるってまた言われるだけで問題解決にもならないただエスカレートするだけだから私は黙ってるんだ。
今夜晩御飯を一緒に食べたくないからと「自宅でたべます」と私が言ったら「なんか気に入らん事でもあるんやないん」と他人事のように父に話するんだろうな。
母普通に求める事をやめようとおもうんだけどいつもキズつく。
母に色々されてきて分厚くなってるはずこ心が今日もズタズタです。

補足日時:2014/11/20 11:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なサイト載せて頂きありがとうございます。
今まで何度かこういった質問をしてきたのですがこういったコメントではなく
産んで育ててもらっただけでも感謝しないと。
親に対してそんな事言うなんて信じられない。
自分の子供がそう思っていたら、と考えないのか。
嫌なら仕事も変えて住む場所も変えて離れたらいいのに、結局は仕事も雇ってもらい甘えてるだけ、親離れできないだけ。
被害妄想。
などのコメントしかもらった事がなく今回はとても感謝していると同時に先が明るいというか相談機関も知れたりサイトを閲覧するなど解決策や対応、私自身の気持ちのもちようなどとても参考になったりと助かります。
離れる、逃げる、の選択肢もあるんでしょうがそれはあるとすれば本当に本当に本当の最後の選択肢であって子供の学校の事や後継ぎが居ないので廃業になってしまう事など考えなどから現状の生活の中で母に変わってもらうことは無理なので私の捉え方や考え方を変え少しでも楽になりたいストレスを軽減させたいと思っています。
母はきっとこの先も私に無言の圧力、嫌がらせ、いじめとも思える行為、人の悪口を言うなどするのは確実でが頑張れ、我慢できるところまではしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/20 09:49

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0705/667404. …

 こちらの記事をよんでみてください、共感できるおはなしがあるとおもいます
            (私だけじゃないとおもえると少し胸がスッとしますよ)


”おそらく、あなたのお母様は発達障害というものだと思います
 精神疾患という枠組みですが、
結局のところ ”性格が悪い” ”情緒的な道徳観がない”だけかもしれません

 家族である という常識的な考えにも縛られ、 
 真面目に正面から受けてしまっていたのですがそれはダメです

どうにもこうにも理屈ではない存在です。あなたには愛があるとおもいますが 恐らくあちらにはありません”
 
・・・という 結論を早めにだして 時間をかけて心を切り替えていったほうがいいです。
   理屈ではない相手 とわりきることで、本来の母親という姿をもとめなければストレスは軽減できますよ


 ストレスを感じると、呼吸が浅くなり、筋肉が硬直し、交感神経が優位にたちマイナスな感情になります
   なにかイライラすることがあったら、その場を離れて 
10秒かけて息を吸い10秒かけて吐く と3回すると副交換神経が優位になり、きもちが収まりますよ


 相談にかんしては、市役所などに 暮らしの相談窓口 が設けられています
  電話で匿名などでも相談をうけてもらえますよ  一度ご利用してみては・・。

 
 






ちなみに私の母のエピソードをざっくりと書いときます

私も母親に対しておかしさに気づいたのが 小学4年生くらいです
★以前地元に住んでいた方が、戻ってきて近所のお祭りにきていたのですが
 輪になって、団らんしていたのですが、その方が中央に座っていることにかんして
「 久しぶりに顔をだして、真ん中にいるなんてちょっと図々しいじゃない?」など 
                                  たのしい空気に水をさすのです

★ また、日中の日差しの元で植木に水をやると、熱で葉っぱが痛むよ 。。と
 近所のおばあちゃんが教えてくれていたのですが、家のなかにはいると
  「なんで そんなこと言われなくちゃいけないのよ!」とすごい怒っていた記憶があります
    今でもそうですが、だれかに指摘されることを非常に毛嫌い、決して自分の落ち度をみとめません

 ★家の近所にスーパーの定価とくらべると割高な移動販売カーがきて、
  わたしはズラッと並んだお菓子のなかで1つ 母にねだったのですが
   母は苦笑いしながら、しかたないわね~と購入してくれました

 しかし、家のなかにはいると急にすごく怒り出し、子供のときは理解できなかったのですが
  今かんがえると どうやら、私が近所の人もいることを利用して
  母親がそういった近所の視線を気にするということを利用して 買わせた とかんがえていたようなのです

     もちろん、私は、そんなことにアタマの回らない 普通のこどもでしたし何故そうなるのか・・・


 ★父と喧嘩した翌日、
突然「 家を出てゆく」といいだし、私達兄弟が泣いて「でていかないで」と引き止めると
  あんたたちがカワイソウだからでていかない ・・とやめるのですが
   父と喧嘩するたびに、その儀式は頻繁におこなわれていました


★そういった積み重ねより、ある日、家をでていくという手紙を私はかいておきました(小4のころ)
 それを置きっぱなしにしてしまい、掃除中の母がみつけて読んだのですが
 私が手紙をさがしていると ニヤニヤしながら 「これでしょ」と
そして その後「 でてけばいいじゃん はやくでていきなよ 」と言われたのですが
 その直後、私は泣いたのですが、その時、もう絶望のようなものを感じ
  母親がそのあと何か声をかけようと、全部かき消すように ただ鳴き叫び声を母親にぶつけていたのを
                                        覚えています

★近所の奥さんが、階段からおちて骨折したのですが
 近所から村八分のような感じだった母はその奥さんの悪口をいい、天罰だといっていました
私は、母親なのに、近所のその奥さんに完治後 そんなことを母が言っていたと告げ口をしたことがあります

 変なことがあると
「子供だから今はわからないけど、絶対にうちの両親はおかしい、大人になったらそれがわかる」 
  というフレーズが毎回あたまをよぎり、私は本当に小学生の頃から 両親を侮蔑していました
 べろべろばー とふざけているフリをして、母親に向かって舌をだすのが当時のわたしの精一杯の抵抗でした

 ・・そのうち母親に精神的なダメージを、お返しをしてやろうと かんがえるようになり・・
                                      告げ口もその一端です

 ★少年ジャンプを 兄と私で同じ週のものを購入した際(じぶんのお小遣い)
  母はわたしに 「スーパーに本を返却してこい」というのです
  小学生でしたが、一度買った本を しかも時間のたった状態で返すなんて みとめられるわけがない
   そう理解しながらお店にいきましたので、恥ずかしさとなんでこんなことさせるんだという怒りで
    それでも男の子なので、必死に泣くのを我慢しながら レジのおばさんに返却をおねがいすると
            様子を察したのか「 特別だからね」とお金をもどしてくれた思い出があります

  私はよく庭で蟻の巣をしゃがんでずっとみていたのですが
  その私を気にかけて、遊園地のチケットをくれたりしてくれる 近所の奥さんがひとりいたのですが
         いま考えると、母親の人間性をふまえ、私を憐れんでくれていたのだとおもいます



  もう過去の思い出をあげるとキリがないのですが これらの話はほんの一端です

   私の母親も銀行で努め、そろばんも非常に得意で数学的な計算は得意でした
    しかし、とにかく人の気持ちをさっすることができません

 映画をみていても、人間同士のやり取りに関するものだと、
  「なんでこのひとはこんなに怒ってるの?」など、父にしつもんをよくしていました
    なので、単純な内容や アクション映画などじゃないと途中ですぐに席をはなれてしまいます

   母は兄1人姉3人妹1人 大家族ですが
 母の兄は、家の土地所有書などをもって家をでていってしまったそうです

  私が20の時に、母はくも膜下出血で倒れたのですが
母の妹以外、兄弟・親戚がお見舞いにくることはありませんでした 人付き合いがほぼ両親はありません。

 


 

この回答への補足

私が母にされた事を書かせてもらいます。
●居間が2階私の部屋が1回、居間で物を広げていると(宿題や手紙なのど便箋など)2階から階段下に投げるか窓から外に捨てられる。
●小学生の頃休みの日になぜか置いて出掛けられる。
●中学、高校の頃日記を読まれる
●家に友達が来るのを許されれた事は数回
●付き合う友達の事も知りもしないのに意見され必ずしも悪く言う
●休みでも友達の家に行くのを許された事は数回
●玄関で父が作業していて邪魔になるかなと思い部屋の窓から直接友達に家に入ってもらうとコソコソ友達を呼ぶなと言われる。
●中学時代地元の彼氏からの電話で居ないと言われるのは当たり前
●彼に毎日学校でも会うのに電話してくるなと言われる
●子機を隠され親のいる居間でしか話せないようにされる
●彼と電話していたらテレビの音量最大爆音にされる
●彼と家の近くで話していたら飼い犬を離し犬のさんぽのフリして来る
●県外の女の子と文通していた届いた手紙と出して欲しいことを頼んでいた出すまえの手紙を読んでいた。
●高校時代彼氏からの電話番号しりたいのか通話履歴の明細をとる
●結婚後主人の妹の嫁ぎ先(自営業)の電話番号をメモっていた
●親からもらった給料で生活。娯楽しているとボーナスなくなり減給される。
●私の箸だけだしてくれない
●私のごはんだけついでくれない
●私のすわっている席の前にわざとおかずを置かない

補足日時:2014/11/20 11:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
コメントを読んでいて私が母親からされた事と同じ事ばかりでビックリしました。
同じ境遇の人と話できる事がないのでお話を聞かせてもらい感謝します。
私の場合今振り替えると父がよく呑みに行き家に居なかったので夜は二人の事が多かったのもありますが父がいない時に八つ当たり的なものもあったんじゃないかなって思うんです。
人間ですから同じ事が起こっても自分の気持ち次第で受け取り方が違うのも分かるんですが誰もいない時にっていうのが今思うと許せないですね。
大人になってからでもつい最近一緒に仕事するようになってから出産後乳幼児をみながら仕事をしていた時に私も色んな事で頭がぐちゃぐちゃでストレスがたまっていたのと実母と関わりだして昔の事を思い出してしまう辛さから母親と何度か衝突した事があるのですがその時に私がこうして欲しいや納得いかない事を伝えてもそうだねって聞いてくれる事は相変わらずではありますがなかったです。
そのうえあんたはお父さんの前ではいいこぶって、と言われました。
その事が頭から離れずその後衝突した時に言ったら鬼の首とったみたいにそれしか言えんのかと言われ、人がどれだけ傷ついているかなんてわからない人なんだなって改めて思ったんです。
母親は日頃から嫌な所を見て気付き指摘したり、人の気持ちなど分かってあげる人にならないと、と理想の人間像はすごく分かってはいるんですが、あの人のここ嫌だよね、って事を私からみたら母親がソレをしている事がほとんどなんです。
自分自身の事って気づかないって言いますが本当にそれあなただよね?と心のなかで思っている事が多いです。
熱を出して学校を休みたいと訴えても心配どころか休ませてももらえない、結局保健室行きで早退していたり、修学旅行の当日の朝じんましんが出て訴えてもダニやろって言われ修学旅行行かされ結局先生一人付き添ってもらいホテルでずっと寝てたり。
心のケアなんてものもしてもらった事ないので私が自分の子供にしてやれるのかって不安はありますが自分がされていなかった分子供には同じおもいはさせたくないので言葉での愛情表現は大事にしようとは思っています。
母親は私が保育園出る頃まで同居だったようで仕事しながら育児しながら祖父母の食事など全部自分でやってきたみたいに言うんですが確かに大変だったとは思うけど同居で祖父母が居てくれたらからこそ私を家において仕事も出ていけたんだろうし、なのに自分が孫見る時になったらそれは頭っから居るものとして頼られても困るオーラを出しいっさい私の子供は仕事だろうがみてくれる事はありませんでした。
母親は朝5時から仕事で子供がいても仕事は仕事と私をおいて仕事に出ていたと言うけどそれって同居で家に他に人がいたから置いていけるのであって私達は今別世帯なのに2歳や3歳の子供を家に一人おいて仕事に行けというのかと思い仕事の事は父親に話して保育園行かせるまでは自宅で子供をみながらできる仕事にしてもらったり、保育園に通わせるようになってからは保育園に行ってから行ける時間にしてもらったりしたのですがそれすら母親はきにいらないようで直接父親に交渉した事と甘えるなを言い分として未だに私にチクリチクリ言ってきます。
母親は私にそんなに従業員の意見ばかり聞いてくれる職場はないなど言われますが、解雇はしてくれません。
産後もきちんと仕事ができるまではちゃんとできないだろうしそれで給料もらうのも悪いと言っても解雇してくれず、それは優しさととるべきなんでしょうが今までの事と親子関係からして縛られてるようにしか思えず育児に専念したかったのにって思うようになってしまった時期もありました。
父親の両親の家を隣に建てたので小学生の頃から別だったんですが隣に泊まりにいったりした事も何度も記憶にあるのに私が覚えてないと思ってるのか母親は隣になんか泊まらせた事はないと言っていたり、母親の両親の家もしょっちゅう泊まったり、仕事だけど私が学校休みの日はよくお出かけに連れてってくれましたが、それは仕事だったから連れてってやりたくても無理やったんよ、あんたは子供を遊びに連れてってやれる仕事だから幸せって思わないとと言われたり。
一人っ子なので家では一人遊び、親と出掛けるのに子供ペースのお出かけはしてもらった記憶がなく、母親の両親となら記憶があります。
まぁ大人になって思うのは休みに行楽地は無理で買い物とか母もしたかったんでしょうそれに付き合わされてたんでしょうね。
とにかく今まで自分がしてきた事を棚にあげ、育児の理想像を私に押し付けてきたり、手だすけはないのにすぐ横で口ばかりの母てすが、老後心の底から看てあげる事ってできるのかなって思います。
正直今の気持ちとしては施設に入ってもらいたいって考えですね。
父親の母が隣で今一人寝たきりてすが食事もつくってあげないし買い物もしてあげない、週3回ヘルパーさんが1時間来てお風呂に入れてくれるだけで買い物も原則してくれないのですがしてきてもらっているようです。
食事は近所の人が可愛そうだと持ってきてくれたり、他の身内が冷凍惣菜を送ってくれたりとしていて母は全くしてあげていないので自分もそうされて当たり前だと私は思ってます。
父親の母に暴言はいて、祖母はそれをヘルパーさんに相談してもボケてきてるから現実と夢がごっちゃになって私は鬼嫁ですから言われたと妄想するんでしょうね~と笑いながらいってるのを聞いた時はヒドイも何もこのひとってこわいなっておもいました。
今日も仕事に来てから不機嫌で、ちょっとお魚もらったから自分の父親に持って行ってくるといいお出かけ。
いい身分ですよ、本当。
所詮私は雇われです。
給料もどんどん減給され、親となんて仕事するんじゃなかったってもう考えても遅いんですけどね、後悔しています。
過去のあった出来事など聞いてもらっていると思えるだけで心がすっきりしました。
長々と書きましたが本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/11/20 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!