
雇用保険被保険者離職票はどの程度の日数で退職者の手元に届くものでしょうか?
10日から2週間程度との記載のあるサイトが多いようですが、
手順としてはどういう日数がそれぞれ必要となっているのでしょうか?
会社側で記入するのが1日(実際は数分、数時間だと思いますが)
その後、ハローワークに届け出して承認を得る?と思うのですが、
これはハローワークに持って行くとすぐに承認されるものではなくて
ハローワークに預けて、ハローワークで何日か掛けて確認し承認されたら
会社側に取りに来てくださいと連絡(もしくは郵送で会社に)があるのでしょうか。
ここが5日ぐらい?
会社で確認してから退職者に届くのが2~3日という感じなのでしょうか。
会社側がハローワークに持っていった場合、即承認じゃないので日数が掛かるのだと思いますが
預ける場合、ハローワークでの混雑具合と受け取りに行くまでのスケジュールによって
退職者の手元に届くまでの日数に違いが出てくるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>10日から2週間程度との記載のあるサイトが多いようですが
・ハローワークでの手続きが、離職後10日内に行う事になっているので
10日~2週間と記載される場合が多いだけです
・通常なら(ハローワークが忙しくない場合の通常時)提出日の当日に離職票は発行されます
・その後、郵送して手元に届くことになります
・会社の担当者が必要書類を用意して(離職票の記入の他に、賃金台帳とか他の書類も用意します)
ハローワークにいついけるかにより、またいつ郵送できるかにより、手元に届く日が違ってきます
・会社の担当者が通常業務の間に、いつ時間を創って、いつ処理して、いつ持参書類を用意して、いつハロワに行って、いつ郵送処理をするかによるわけです
・退職の翌日に書類を作成、関係書類を用意、2日目にハロワに行き手続き、離職票受領、その帰りに郵送処理
そうすると、3日目or4日目当たりに貴方の手元に届きます(最短)
(2日目に会社に取りに行けばその日に手に入ります)
実際は、担当の方も通常業務があるので、10日内の予定で時間を創って処理することになるわけです
・それで、最短で1週間位、遅くても2週間位と言うことになるわけです
回答有難うございます。
ハローワークに持っていった後で1週間近く処理に時間が掛るので10~2週間なんだと思ってました。
通常はハローワークでの処理はすぐに終わるんですね。
勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
会社が離職票・資格喪失届を作成し、職安が受理するのは離職翌日以降(離職当日はまだ会社に籍があり、健康保険も在職中の保険証で使えます)。
だから事務員さんが直接職安に行けば確かに離職翌日に離職票の交付を受けられますが、通常は離職票の作成・交付に午前中受理分は2-4時間、午後受理分は概ね3時間程度必要です。つまり事務員を退職者1人でもほぼ1日拘束される訳です。そこで通常社会保険労務士事務所に代行を委託します。この場合、10日程度に1回纏めて職安に出向き、待たずに郵送で離職票の返送を依頼します(郵送での返送サービスは社会保険労務士に対してのみ行います)。郵送扱い分は職安が暇な時に(でも数日中ですが)処理しますから、概ね2週間との回答はこれが根拠になります。
労務士事務所が異様に暇な場合、1ヶ月分を月末に纏めて処理なんて場合もあります。こうなると翌月5日位に処理なんてなりますし、人材派遣業は派遣業法により雇い止めから1ヶ月間は次の派遣先を優先して斡旋する義務がある為、雇用保険の手続きを止めます。斡旋が客先都合で不調の場合や斡旋先が無い場合に会社都合の離職票を作成する訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
離職票について
-
5
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
6
旧姓での失業保険の手続き
-
7
離職票1・2を原本でなくコピー...
-
8
雇用保険を抜けるには
-
9
雇用保険被保険者証とは
-
10
ハロワークの不正受給調査って...
-
11
社会保険に加入できますか?
-
12
雇用保険被保険者証は初めての...
-
13
この場合は年金とか税金とかは...
-
14
NHK受信料、家族割り引、同...
-
15
妻がヤクルトレディをやってい...
-
16
雇用保険被保険者証を新しい会...
-
17
扶養家族で、扶養されてる側が...
-
18
雇用保険の手続きによって、過...
-
19
動画編集でいくら稼いでますか?
-
20
フリーターしてます。 いまのバ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter