
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
例えば金属アルキルM-Rへのエチレンの挿入を考えましょう。
通常、金属には他にも配位子が結合しています。単なる挿入の場合、金属から見てRが存在するのと同じ位置にCH2CH2Rが生成します。移動挿入の場合、Rが位置するのとは異なる位置にCH2CH2Rが生成します。例えば挿入に先立ってエチレンが金属に配位したあと、そのエチレン配位子へRアニオンが分子内求核攻撃するようなパターンです。
しかし、現実にはどちらの反応であるのか判別できないケースも多々あります。活性化エントロピーを調べてどちらのタイプの反応であるのかの知見を得る研究例もあります。
No.1
- 回答日時:
それ以前(20年くらい前)うちのボス(2歳しか違わない)がやっていたな-。
結構面白いけど役に立たなかった様な気がする。
話しは簡単で、中心金属をMとし配位子をLとする。
ここにA=Bが来てM-A-B-Lが出来るかM-B-A-Lが出来るかする。
単にそれだけの話し。それでは「差が無い」と思うのだが、確か一方が「普通」で
他方は触媒を工夫しないと起らないはず。
無責任ですみませんが、そのボスはそろそろ死ぬし(悪性腫瘍で手術をくり返している)
研究は「完了」した上、「役立たず」だから無意味だと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
化学論文中のerとdrの意味
化学
-
酸化的付加、還元的脱離
化学
-
TON
化学
-
4
pKa のリストを探してます
化学
-
5
アルキル基の電子供与性
化学
-
6
ブラッグの式で使われるn次反射について
物理学
-
7
d電子数の数え方
化学
-
8
単離収率とはなんでしょうか?
化学
-
9
DMFの1H-NMRのシグナルについて
化学
-
10
p軌道の「+」「-」とは?
化学
-
11
転化率
化学
-
12
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
化学
-
13
グリニャール反応について
化学
-
14
液体窒素を用いたトラップでの管の接続の向き
化学
-
15
波長と共役について
化学
-
16
収率の表記で
化学
-
17
超塩基DBUの触媒作用について
化学
-
18
グリニャール反応について
化学
-
19
-O-O-結合について
化学
関連するQ&A
- 1 高校化学 (1)~(7)の回答と(6)(7)のイオン反応式の係数の合わせ方を教えて欲しいです (;_
- 2 中和反応で酸のH +と塩基のOH -が結合して(水)が出来る反応を中和反応という。この時、(水)以外
- 3 A+2B→Cのような反応で…(金属と錯体を形成する場合)
- 4 一次反応、二次反応はそれぞれ素反応ですか?複合反応ですか?また、一次反応、二次反応は反応の何で分類さ
- 5 化学実験で銅(?)グリシン錯体の合成をしました。最初に得られた錯体がc
- 6 反応の速さv=濃度の変化量/反応時間 と 反応時間の逆数 (1/反応時間) との関係はどうか。 化学
- 7 コバルト(III)錯体の合成反応式
- 8 数平均重合度はなぜ、(反応前の分子の数)/(反応後の分子の数)でもとまるんですか? 反応後の分子の数
- 9 化学反応式について:AlN_s + 3/4O_(2g) = 1/2Al_2O_(3s) + 1/2N_(2g)
- 10 化学反応式の係数の求め方と イオン反応式の係数の求め方は違うんですか? (プラス)と(マイナス)等は
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
青銅と黄銅の違いについて
-
5
金属棒が抜けません
-
6
金属粉やトゲ状の異物の取り除き方
-
7
金属の単価
-
8
金にハンダって
-
9
金属に詳しい方お願いします。6...
-
10
ケーブルの重量について
-
11
硬い、堅い、固いの使い分け
-
12
本質と性質の意味の違い
-
13
ステンレスと真鍮の違いがわか...
-
14
胴は電磁波を通さないと聞きま...
-
15
金属トレーにのせて急速冷凍、...
-
16
キレートと錯体の違いって何で...
-
17
金属の食品衛生法について
-
18
なぜSiプロセスではポリシリコ...
-
19
室町時代、日本は銅を輸出して...
-
20
盾の用途で使う材料について
おすすめ情報