
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現在では、住宅用サッシの防火窓で、シャッター雨戸付であれば間口9尺(2.6m)~2.8m用までが規格品あります。
製作可能範囲では間口3mくらいまであったかな?(掃き出しテラス窓タイプ)
防火認定品の種類が限られているので、カタログどおりになりますが、各社のHPからウェブカタログを参照してみることをお勧めします。
例えば、YKKAPでは、防火窓Gシリーズという種類になります。
但し、基準が近年に変わったため、ガラスもLow-Eが標準となったりして大臣認定されているので、価格が高くなってきています。
不思議と、ビル用サッシでは、網入りガラスでよかったりもしますが、住宅部材よりも高くて取付費や図面代や打ち合わせ費などもかかります。
現在、木造での施設にビル用サッシを取付ける現場を受注していますが、溶接取付けです。
木部にスチールアングルをビス留めしてそこに溶接します。養生しても多少は焦げるのは必至です。
準防火で、500m2以下で2階建までは、屋根・軒裏と外壁が防火構造だったかな?
隣地境界線や道路中心線からの延焼ラインにかからない開口だったら、防火設備はかからないんじゃなかったかな。
No.1
- 回答日時:
住宅用サッシの防火設備の認定はどのメーカーも幅9尺までだと思います。
どうしても、3mの開口幅のサッシをつけたいのであれば、ビル用サッシの転用をしなければならないと思います。自動ドアなど、ビル用フロント製品の木造への取り付けは、サッシメーカーは溶接しないで、木造に取り付ける金物を用意していると思います。現に、今、弊社で木造の建物に、ビル用の自動ドア(引き分けタイプ)を取り付けるような計画を進めています。現場はすでに動き始めています。相談者の方も、この方向で検討されてはいかがでしょうか。相談者の方がプロならサッシメーカーと直接、打ち合わせを進めることが可能でしょうが、プロの方でなければ、このように話を進めるのは難しいかもしれません。ビル用サッシがどのように躯体に取り付けられているかがわからなければ、メーカーとは同じ土俵で話し合うことは難しいと思うからです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- 一戸建て 準防火地域の土地。 新築一戸建てを建てようと購入した土地が準防火地域でした。 ネット検索するとデメリ 4 2022/05/11 08:15
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- 損害保険 新築戸建ての火災保険にて、安いのはどこがおススメですか? 5 2022/11/12 14:34
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 寮・ドミトリー・シェアハウス アパートの窓は 網戸入りガラスの窓なんでしょうか 11 2023/01/16 04:34
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 猫 猫の脱走防止 2 2022/06/05 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
YKKの網戸が外れません ネット...
-
サッシの水切り部材について
-
サッシ アルプラ70?
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
窓の断熱にはシャッター、断熱...
-
YKKのサッシ「エピソード」につ...
-
結露が凍った!!
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
準防火地域の網入りガラスの適...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
樹脂サッシにおけるスペーサー...
-
断熱サッシと樹脂サッシの違いは?
-
アルミサッシ周りの木の腐食
-
両面テープの剥がしかた
-
建築確認申請後の変更の費用は...
-
ユニットバスやサッシは使い回...
-
外押縁 内押縁違い
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
サッシについて勉強できるサイ...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
白のサッシは劣化しやすい?
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
養生テープの跡が残っています
-
両面テープの剥がしかた
-
結露が凍った!!
-
アルミサッシ上部の換気用(?...
-
●サッシュの質問●防火設備とな...
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
-
準防火地域の出窓設置について...
-
ツーバイフォー住宅の構造材や...
-
アクリル板+ガラスの複層ガラ...
-
耐火構造物件に木造用住宅サッ...
おすすめ情報