dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助手席の足元のシートに
貝類を茹でた貝殻の汁をこぼしてしまい
匂いがなかなか取れません。
選択洗剤やお掃除スプレーなどをしみ込ませ拭いてみたのですが
まだ残っています。
どうしたら改善できるでしょうか?
何か強力な匂い取り商品などありましたらぜひ教えてクダサイ・・・

A 回答 (5件)

こんにちは。



助手席の足元シートは単独では外せないのですか?

もし、外せるなら丸洗いが手っ取り早いのですが、外せないようなら水を多めに含んだ濡れ雑巾でシート(カーペット?)が濡れる程度に水を含ませて、その後は乾いた雑巾やタオルなどで水気を吸い取る作業を何度も繰り返せば、臭いの元になってる貝汁の成分が薄れて次第に臭わなくなるでしょう。

なお、消臭スプレーなどは一時的に臭わなくするだけで「臭いの元を断ち切る」ことが最善策ですから、貝汁を溢した範囲を広範囲に想定して根気よく拭き取ることです。
    • good
    • 0

フロアマットを外して洗浄乾燥させる方法を考えた方がいいかもしれませんね。


と言うのも、フロアマットは単純な厚手のマットではなく、フロア(鉄板)の凹凸を平らにするためにウレタン材等で成型されている可能性が有ります。
その場合は、しっかりウレタンに汁がしみ込んでしまっている可能性が有る訳です。
という事で、一度、整備工場かディーラーに相談されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答をありがとうございました。
個別返信でなくてすみません。
それぞれ大変参考になりました。

シートは、マットの部分だけでなくその下の部分まで染みこんでしまったので、
外そうとすると車の座席までになるので
最悪切ることも考えました。

やはり皆様の言うとおり、ニオイのもとを立つということで
表面をなでたくらいではダメだと思い
洗濯の洗剤をふりかけて、100円のデッキブラシで頑張って泡立ててこすり
雑巾で何度も拭き取りました。
このシートは下のところが防水なのか、幸いなことに割合下までは水を通さないものでした。
塩素系の漂白剤を薄めて浸して拭き取ったり
そんなことを何度か繰り返して乾燥させたところ匂いはなくなりました。
あまり機会はないと思いますが、皆様も貝類の汁にはご注意ください!汗
ありがとうございましたm__)m

お礼日時:2014/12/06 19:34

フロアマットは案外水を通します。

臭いのついた水が出にくい。(鉄板との間がいつまでもグジュグジュ
で乾きにくい。
どうするかというと、サイドシルのステップのカバープラスチックを剥がすとマットを浮かせることができます。
地面側から覗いて水抜きブッシュ(ゴム栓)が見つかればそれをはずし席側から清水をジャブジャブ流してひたすら拭き取る。(スポーツタオルのようなものを差し込んであらかたの水を吸い取り)仕上げは古新聞を入れ込んです吸わせる。毎日取り替えて濡れなくなったらオシマイ。
というように、手間がかかります。
    • good
    • 0

(1)水と洗剤で洗う。


(2)水を吸い取れる掃除機で水分を吸い取ってしまう。
水用掃除機が無ければ掃除機と大きなペットボトルとホースとシリコンコーキングで作成する。 
(それとも雑巾で綺麗に吸い取ってしまう。これでも大丈夫です。)
(3)窓を開けて乾燥させる。
    • good
    • 0

灯油をコボシタ時と同じで 専門家に頼むのが一番です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!