電子書籍の厳選無料作品が豊富!

浴室の壁などに黒っぽいカビが生えます。
塩素系(カビキラーやハイター)で漂白、殺菌します。
壁は元どおり白くなります。
しかし、壁のまた同じところに数ヶ月で生えてきます。
この繰り返しです。

死んでいないのでは?と思うくらい同じところに生えてきます。
塩素系漂白剤でタンパク質の細胞膜は分解できても菌糸核はのこるから、死んでいないんじゃないですか?
瀕死の状態なだけでは?
だからまた生えるとき、ズレないで同じところから生えるんじゃないですか?

胞子が残っているからかもと言われそうですが、壁は白く、胞子が黒っぽい色です。
殺菌前にウエスで拭き取り密封して捨ててます。
その後カビキラーやハイターして液ダレ、乾燥しないように湿布して、数時間放置してから水とブラシやスポンジで洗います。
見た目に白いから胞子は取り除けてると思います。
壁は左官屋やんが白く塗っています。材質はわかりません。

塩素系漂白剤でカビを完全に殺せないのでしょうか?
何が原因で同じところがカビてくるのでしょうか?
1cmもずれてないで生えてきますから死んでいないと思うのですが。
グラタラールアルデヒドみたいな手に入らないものではなく、家庭用のもので何か完全に殺す方法ないですか?
いたちごっこで煩わしいです。

A 回答 (3件)

塩素系では、あくまでも塩素の作用で胞子なり細胞が成長できないように破壊するとはいえ、そのあとに残る有機物の死骸までも分解除去するわけではないので、



もともと胞子が家の中にある(前回もどっかから付着した)状態が変わっていない限り、毎日胞子は壁に付着してはおり、その中で、「お、ここは有機物が残っていて育ちやすいわー」ということで、そこを新居にする新人が引っ越してきているだけではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>「お、ここは有機物が残っていて育ちやすいわー」ということで、

この有機物ってどうにか分解、除去できないのでしょうか?
ブラシやスポンジで水洗いする時に落ちてないのでしょうか?

お礼日時:2014/11/28 20:28

うちでは、毎回、最後の人がお湯を抜いて、窓を開けて、風通しを良くしています。

昼間も風呂に入らないときでも、必ず、窓と風呂場の扉は開けて、風通しを良くしまし、これで、あんまり、出てこない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

換気はウチも充分にしているのですが、、
除湿機を考えてみます。

お礼日時:2014/12/05 19:19

黒かびと言う場合菌が特定できないのですが、コウジカビの黒い物か、クラドスポリウムなどだと思います。


 これらのカビの本体は菌糸であって胞子を取り除いたからと言って消えたわけじゃない。

 除去後ドライヤーでしっかり加熱して菌糸も死滅させたあとで、カビ止め塗料( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AB% … )を吹き付けてみたら・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>本体は菌糸であって胞子を取り除いたからと言って消えたわけじゃない。
 
これはカビキラーやハイターで漂白していても菌糸は生き残っている、ということですよね?
漂白されてる=菌糸も死んでいる ではなく、 漂白されている=菌糸はダメージは受けたが生きてはいる ということですね。
やはりカビキラーやハイターではどうしようもないのですね、、
胞子しか効かないならカビキラーやハイター使わなくても・・いいですね、、

>除去後ドライヤーでしっかり加熱して菌糸も死滅させたあとで、カビ止め塗料を吹き付けてみたら・・・

ドライヤーしてみます。塗料も検討してみます。

もう少し簡単にカビを殺せたらいいのに、、カビキラーだけじゃ死んでないなんて、、
もうどれだけ人間が化学を進歩させても、これ以上は無理なのかな、、
ドライヤーか沸騰した湯でもかけてみます。

お礼日時:2014/11/29 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!