dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安全に塩素(漂白剤)に粘り気を与えたいのですが、素人の私によい方法が見つかりません。

まず初めに考えたのが、粘り気が出る物を混ぜて塩素に粘り気を与えようと思いましたが、塩素は酸性の物質と混ぜると危険ということです。

とりあえず、粘り気の出る物として砂糖や片栗粉を混ぜてみようと思いその二つを酸性か調べてみましたが、砂糖は酸性で、片栗粉もたしか酸性で二つとも混ぜると危険みたいです。

ほかの方法として塩素(漂白剤)を茶碗などに入れ、そんまま放置しある程度蒸発させれば、粘り気が出でくるかもと推測しましたがうまくいくかわかりません。

そなたか良い方法を知っていたら教えていただけないでしょうか?

お願いします

A 回答 (3件)

かなり 大勘違いされてますね。


今お持ちの、塩素系漂白剤は、成分が次亜塩素酸ソーダなっているはず
ちゃんと、裏の説明書読んでませんね。(特異臭・透明な液体)
これにタイルの黄ばみを取る 塩酸入れたら 塩素ガスが充満します。
家庭で塩素が保管出来ないのは お分かりになりましたか?

樹脂板でマスキングして、フォーム状の塩素系漂白剤吹きかけて
色抜きに使う。 繊維には浸透するので キレイに字は書けないと思う。 シールに切り抜きで文字を入れて漂白するのも手かも?

説明書をちゃんと読まない人には 無理な行動です。注意下さい。
次亜塩素酸ソーダがどんなものか 先に勉強してね。
常温で濃縮出来るか、加熱したらどうなるのか 調べてから行動しよう
理解できないうちで 思いつきで行動は事故の素です。
    • good
    • 0

>砂糖や片栗粉を混ぜてみようと思いその二つを酸性か調べてみましたが、砂糖は酸性で、片栗粉もたしか酸性で



 何でお調べになったらそう書いてあったのでしょうか、ぜひ教えてください。

 
    • good
    • 0

次亜塩素酸ナトリウムで粘性のある製品が市販されています。


ジェルなので使いたい所にとどまる
なんて触れ込みで売っています。

塩素:沸点ー34.1℃
開放状態ではたちまち蒸発してしまいます
つか
高圧容器がないと保管できません。

この回答への補足

お答えいただき、ありがとうございます。

補足なんですけど、塩素(漂白剤)は服に模様を付けるために使いたいのですが使えるか、わかりますか??

ちなみにその次亜塩素酸ナトリウムというものは、そこで手に入れられるのですか?
薬局などで普通に購入できるものですか?

あと、高圧容器がないと保管できないのは塩素ではなくて、次亜塩素酸ナトリウムの方ですか?

補足日時:2007/07/01 12:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!