
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんはです。
>前の器は洗って返しますか?
うち(私)の話しで・・・
洗って返します。洗剤つかって(汗)
器の返却にはそこら辺のビニル袋やエコバックみたいなのを使っていますが、ポストイットか広告や裏紙を適当に手切りして走り書きですが『ごちそうさまでした』をいれてます。
余談・・・
私の知り合いですが関西で飲食店を営む人がいます。年が若い(といっても今年確か40代だったかな)。互いに仲良しだから話したこと。
彼は洗っていようが無かろうがとは言います。でも聞いてハッとしたのが『洗ってない器にうちと違う調味料や食べ方してる時少し気になる』と・・・。
彼は飲食店を大卒後ずっと下働きから歩んできました。今の店もそれなりに収益が出てます(なのでさらに自分の想う店を別に立ち上げられる)。
彼曰く、食べ方はホントお客様の自由だけど、その食べ方にも気になるんだ・・・日本酒の合わせの是非と一緒だよ!
味で勝負、ヒトの味覚の差を理解しつつも、どこかで店の味と人の味覚を考える・・・普通かもしれませんが、私の勝手な考えでしょうけれど、プロ根性をサラッと語る彼のポリシーと苦悩を感じました。確固たる味の拘りや信念はあるにせよフレキシブルと思います。
私的、飲食経営は本当に難しいと思います。
後半は余談過ぎました。参考になれれば幸いです m(__)m
こんにちは。
別質問におきましてのお話で申し訳ありません。
何度もお礼を書いておりましたが何故か途中で画面が飛んでしまい、またイチからを繰り返していました。PCの調子が悪かったのでしょうかね。
丁寧なご回答を賜ったもので長文お礼になっていましたので時間を置いて書き込んでいたのがいけなかったのかもしれません。そこで2回に分けてお礼を書こうと思い、補足欄を確保したく、締切を見送っています。それでなくとものんびり屋ですから、いつもすみません。
「じゃお礼に書けば良いのに」となりますが、また消えてしまうことを恐れて焦っていました^^;
僕も中華の出前では洗剤を使って洗います。そしてビニール袋に包んで出していますけれど、「ごちそうさまでした」の気遣いまでは出来ておりませんでした。
お店に食べに行きますとレジで「ごちそうさま」と言いますのに、これは考えが及びませんでした。是非とも見習わさせて頂きます。ありがとうございます。勉強になりました。
>『洗ってない器にうちと違う調味料や食べ方してる時少し気になる』と・・・。
なるほど。このお気持ちは分かるような気がします。プロの方とは比べものになりませんが、僕は料理をすることがありまして、妻に料理を出してから薄ければ調味料を持ってきますので言って下さいと申しますけれど、妻は決して調味料を追加しません。それが作った人へのマナーだと言います。
いえ、そこは家の中のことですしお気遣いなくと思いますが(笑)
味覚の違いはあれど食に関しての拘りとプロ意識はさすが関西人と感心いたします。
ほんと関西は食の激戦地ですものね。そのなかで生き残るのは本当に大変ですよ。
ありがとうございました。

No.17
- 回答日時:
>洗うときに器を割ってしまったのでしたら謝罪して弁償すれば良いですよね。
弁償すれば良いってもんではないと思いますが?
まあそれは別として、
ゴキブリが集まるような所には住んでいませんけど軽く洗って返してます。
>こちら地域では出前の器を洗って返すことは
>「もう二度とそちらのお店には注文しません」といった意味になるそうです。
日本ですか?
聞いたことないです。
この回答への補足
僕は日本人で日本在住ですけど、
パスポートを貼り付けるわけにはいかないでしょw
あなたがどう思おうとも勝手ですが、失礼な発言がありましたら通報します。
No.16
- 回答日時:
器は軽く洗って出します。
塗りの良い寿司桶などは下手に洗うと余計な迷惑ですから、お湯で濡らして絞ったふきんでさっと拭う程度です。
器を傷つける恐れもありますので「洗う」のではなく不潔にならないよう、失礼にならないよう心掛けてるという感じです。
出前ではないですが、仕出しの膳などは一切洗いません。下げに来てくれますからこれは洗わないのが普通ですね。
駄話ですが。
ある名家がお祝いの宴のために仕出し屋に祝膳を注文したところ、見てくればかりでもてなしの心を失った堕落した膳だったとか。家人の機転でなんとか宴は滞りなく客人にも楽しんでもらえることができたそうですが、呆れた主は、仕出し屋が膳を下げにくる前に全てをピカピカに洗い磨き上げ、一枝の梅花とともに勝手口に置いておいたそうです。
その後、二度とその仕出し屋とは顔を合わせることはなかったとか。
宴は一月。
仕出し屋の膳の器には華やかなもみじの柄があったそうな。
長文失礼致しました。
こんばんは。
>塗りの良い寿司桶などは下手に洗うと余計な迷惑ですから、お湯で濡らして絞ったふきんでさっと拭う程度です。
これはこれは、回答者様の育ちの良さがうかがえます。
仕出し膳は量が多いこともありますし、当日中に引き上げに来ますからね。
お客様のもてなしやお見送りで忙しいこともありそんな暇はないというのもございます。
「ある名家」のお話。
粋でございますね。
それに引きかえお店ときましたら一月なのに紅葉の柄・・・。なんともまぁ。
名家の選んだお店ですからそれなりの格式もありましょうに。
お粗末にも程がありますね。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
そんな地域あるんですか?
にわかには信じられません。
>フレンチのナプキンは綺麗にたたまないに似ていますね。
フレンチの場合は店の格式も含めてのトータリーマナーです。
でも出前なら、中華や大衆食堂、寿司など、せいぜい町内のお店でしょ?地域土着の慣習てとこ?でも慣習にしても変だね。
>出前の器は洗って返しますか?
当然です。
不潔ですよ。玄関先に洗わない器を置いておくなんて汚らしいです。
こんにちは。
あら?ご存知ない?
寿司桶は塗りの繊細なお品ですから下手にド素人が洗うのはいけませんよ。
「町内のお店」と申しましても格が違うのかもしれませんね。
お宅ではプラスチックですか。
それではご存知ないのも無理はありません。
ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
こちら地域では出前の器を洗って返すことは
「もう二度とそちらのお店には注文しません」といった意味になるそうです。
そうなんですね~。知りませんでした。
うちも洗って返します。
いかにも食べた感のある汚れた器を、出前を取ったお店の人にとはいえ、
人に見せるということに抵抗があるからです。
夏場など、何時間もそのままにしておくのも衛生的な面で嫌ですし。
こんにちは。
お店の人がいつ器を下げに来るのかも分かりませんしね。
もし翌日であれば・・。
想像すると怖いものがあります。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
軽く洗って返します。
「もう二度とそちらのお店には注文しません」と言う意味の地域もあるのかも知れませんが、洗わないで置くと逆に雑菌が繁殖して
店で洗うにしても衛生面であまり良いとは思いませんので。
それに洗わないで置くのも気になりますし気分的に良くないですしね。(笑)
こんばんは。
「軽く洗う」のが正しいのかもしれませんね。
僕は綺麗に洗わないと気が済みません。
出前のメリットをひとつ損していたように思います。
仰るとおり「雑菌」の懸念もありますしね。
次もお願いするのですから気分良く利用したいものです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
わが家ではお皿は丁寧に洗って、レジ袋などポリ袋に入れて、マンションの共通玄関のわきの所定の場所に置いています。
どうせお店ではきちんと洗いなおすことも知っていますが、汚れたものをそのまま返すのは不潔ですし、気分もよくありませんから。
ただ、当地横浜の中心部では、「もう二度とそちらのお店には注文しません」といった意思表示などというものは聞いたことがありませんので。
こんばんは。
調べてみますと関西の昔の習慣だそうです。
流石のNannetteさんでもご存知ないはずですよ(笑)
そういえばどなたもご存じないので検索しておりましたら、「オートロックのマンションでは器の返却をどうすれば良いの?」と仰っている方がいらっしゃいましたよ。
まさしく「所定の場所がありますから」ですよね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>もう二度とそちらのお店には注文しません
なるほど、そういう見方もありますか・・・
でも、洗いますよ。
例えが正しいかどうか分かりませんが、分別ごみで、弁当のカスが付いたままの空き容器をそのまま出している人がいますが、こういう光景を見るにつけ、やはり洗うのが常識だと思います。
出前の回収する人も、気持ちよく持って帰ってもらえそうです。
こんばんは。
調べてみますともう少しキツい意味になると書いている人もおられました。
「お宅のお店では皿洗いも満足に出来ないだろう」とか。
これはローカルルールなのでしょうね。関西でも昔の言い伝えですから消え行く風習なのかもしれません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル ゴミ出しする時は、ペットボトルや缶や瓶はラベルを剥がして綺麗に洗って捨てるのは当たり前ですが、油や醤 6 2023/07/05 07:04
- 掃除・片付け 茶碗やお皿やコップなどは全てキッチンペーパーやティッシュペーパーなどで綺麗に拭いてから洗いますか? 6 2023/07/22 08:50
- 掃除・片付け 熱湯での食器洗いについて エスプレッソマシンから出てくるような熱々の熱湯だけで、エスプレッソと混ぜた 2 2023/05/10 23:49
- 家具・インテリア 収納について教えてください 1 2022/11/19 20:44
- 掃除・片付け お恥ずかしい話ですが… うつに近い状態になって家事を放置していました。 使った食器がシンクの中で1ヶ 7 2022/07/10 10:45
- 食器・キッチン用品 彼氏と同棲している20歳です。 昼ご飯、夜ご飯を毎日私が作っていて、皿洗いも2人分のを私がやっていま 10 2023/05/26 11:22
- 父親・母親 お母さんが洗い物警察で困ってます。皆さんの家のお母さんもこんな感じですか?これが普通なのですか? 私 10 2023/05/01 10:35
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- アニメソング・ボーカロイド BGMのタイトルが思い出せません… 1 2022/11/22 23:06
- 父親・母親 実母が不潔で辛いです 2 2022/07/31 03:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べ放題に行って食べ過ぎてし...
-
食後のデザートは、店員の給仕...
-
後からツレが来る場合の店員さ...
-
ファミレスで、隣の客がイヤホ...
-
予約した店に約30分前に入るの...
-
同じお店に通い過ぎて顔覚えら...
-
スタバでテイクアウトした飲み...
-
飲食店で食事している時に、 髪...
-
はま寿司って店で何時間食べれ...
-
飲食店で吐いたとしてそのゲロ...
-
子供は何歳からなら子供だけで...
-
飲食店で人手不足の時にご迷惑...
-
ファミレス初心者です。 ファミ...
-
GW飲食店バイトは忙しいですか?
-
先日、年に4〜5回行くスナック...
-
飲食店の店員は週一程度の頻度...
-
うずらの卵はどこにいった? 昭...
-
福岡で買えるお勧めのバースデ...
-
今日食べた和食のお店で出た鴨...
-
ガストとかファレスは1人一品以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べ放題に行って食べ過ぎてし...
-
食後のデザートは、店員の給仕...
-
飲食店で食事している時に、 髪...
-
飲食店の店員は週一程度の頻度...
-
子供は何歳からなら子供だけで...
-
同じお店に通い過ぎて顔覚えら...
-
ファミレスで、隣の客がイヤホ...
-
先日、年に4〜5回行くスナック...
-
スタバでテイクアウトした飲み...
-
飲食店で吐いたとしてそのゲロ...
-
飲食店での【個別会計お断り】...
-
ガストとかファレスは1人一品以...
-
後からツレが来る場合の店員さ...
-
予約した店に約30分前に入るの...
-
ファミレスの1人1オーダー制っ...
-
今日食べた和食のお店で出た鴨...
-
どうしても人の手作りが食べら...
-
マックでの長時間の滞在について
-
ファミレス初心者です。 ファミ...
-
アメリカの食事は何であんなに...
おすすめ情報