
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に豆乳は大豆を絞っただけのものですので、豆乳にしたら別のアレルゲンに変化するなんてことはありえません。
搾るだけでそんな化学変化を起こしたら学会も大騒ぎじゃないですかね。さて、市販の豆乳には成分を調整したものと無調整のものがありますが、無調整のものであれば大豆以外のアレルゲンは入っていないことになります。調整のものであれば、あなたのアレルゲンになるものが添加されている可能性はあります。これについては一括表示欄を見てお医者さんと相談していただく以外に判断する方法はありません。
なお、大豆に含まれるイソフラボンは女性や乳幼児が過剰摂取すると頭痛の原因となることがあります。ただしこれは通常の大豆製品を食べる場合ではなくて、サプリなどで過剰に摂取した場合です。豆乳はサプリほどじゃないですが、要は大豆の成分をギュッと濃縮したようなものですので、人によっては類似の症状の原因になることもないわけではないと思います。ここれは大豆とか豆乳とかのかたちの問題じゃなくて、あくまで量の問題ですけれど、摂取量についてはお医者さんに相談してみるのもいいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
成分とか、詳しいことは解らないのですが、
私の体験を書きます。
豆腐工場に見学に行った時の事です。色々と試食した中に、100%混じりっけ無しの豆乳がありました。
10人程のなか、私だけが飲めませんでした。
私も大豆製品は食べれます。
でも、豆乳は気持ち悪く、吐き気が襲ってきました。あんな事は初めてでした。
会社の方が、『豆腐は大丈夫でも、豆乳は体質で会わない人もいます。無理して飲まないで下さい。』と言ってました。
見当違いな回答でしたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジの加熱について
-
豆腐はどうして白いのでしょうか?
-
豆腐づくり用にがり液の作り方...
-
グルコンで作る豆腐のレシピ
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
西日本系は食パン4.5枚が主流み...
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
酸っぱくなったヨーグルトは食...
-
ヨーグルトの種菌は、賞味期限...
-
波動小麦粉とは?
-
ミルクスープが分離!
-
牛乳が分離してしまいました
-
お好み焼きは他に何を焼きますか?
-
小麦粉を寝かせると、味・食感...
-
ヨーグルトを振ると乳酸菌は死...
-
開封後1週間たったヨーグルト...
-
生クリームと コンデンスミルク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報