dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
法律問題に詳しい方、いらっしゃいましたら よろしくお願いします。

私は 5歳、3歳の子がいる主婦です。
先日 主人から 今すぐとは言わないが 出て行ってほしい、
子供を連れていくことは許さない と言われました。
その時 私は わかりました と答えてしまいました。 

質問1・・・この場合 出ていくとして 後日 離婚、親権の争いをした場合
子供たちと同居していない私は 不利にならないでしょうか?
いろいろ調べると 親権の裁判時に同居している親の方が
有利、とありました。

そして その翌日から怒ってばかりいた主人が
急に優しくなったので なんだか 不安になっています。


補足・心配になり翌日 私の方から、やっぱり出ていくときには 話し合いをして        納得してから出ていきたい と主人に行ったところ
   出て行けなどそんな話はした覚えがない、と言われました。
   ですが、やはり心配なので
   念のために 聞いておきたくて質問しました。

質問2・・・この場合 主人の言葉を鵜呑みにして
      出ていけという今回の話は なかったものとして
      解釈していいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

●この場合 主人の言葉を鵜呑みにして出ていけという今回の話は なかったものとして解釈していいのでしょうか?



 ↑その通りです。ご質問の件の出て行け、出て行くのやりとりというか約束はなかったものとして良いのです。その根拠は、法律からのアドバイスを求めていらっしゃるので法律の根拠は次のようになります→「民法754条」の「夫婦間でした契約は、婚姻中いつでも、夫婦の一方からこれを取り消すことが出来る」にあります。

なお、この取り消しは第三者の権利を害するときは取り消せません。又、夫婦関係が破綻状態のときの契約も取り消せません。あなた方ご夫婦の場合は、前提となるものが何もありませんので契約は反故に出来ます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

民法754条の夫婦の一方から取り消すことができる の一文の意味合いに
念書、覚書の破棄の可能 は含めることはできるでしょうか?

実は 仲のいい異性の同僚とのことを疑われた時に
「今後必要以上に異性と馴れ馴れしくするならば(その度合いは主人が決める)
 私は子供の養育は放棄する」(簡潔にまとめるとこのような内容です。)
という書類を主人が作り
これにサインしないと暴れてやる! と家の壁に穴が開き
主人の両親に 頭が変になったから
どうかサインしてやってくれ と頼まれ
サインしてしまいました。

異性と親しくしたいわけではないんですが
養育を放棄するというくだりが 私の気持ちとしては嫌なので
私から あの書類へのサインはなかったことに・・・と
弁護士の方などに相談すれば いいのでしょうか?

それとも 婚姻中に書いた書類だから
今の状況だと 効力がない ということなのでしょうか?

補足日時:2014/12/10 17:09
    • good
    • 1

法的なことはわからないから他の方にお任せです。



あの~、なぜそんな精神的に不安定な人の子供を産むんでしょうか?
今妊娠中ってことに、ものすごく驚いてしまいました。

別にね、貴女が大黒柱として家族を養うってのはいいんです。
ご主人が主夫?してようが、夫婦円満、家族仲良しなら問題ありません。

でも引き込もってるわ、妻の職場に偵察?用事があって訪問?して、職場の異性にあーだこーだ言って、意味不明な念書?にサインさせて。
機嫌が悪ければ壁に穴があき…。
こんな人が父親なんて、子供が可哀想ですよ。
貴女は好きで一緒になったからいいけど、子供は親は選べませんからね。


そして度々義父母に止められて思い止まってる様子。
孫に会えなくなるから?
なんじゃそりゃ。
じゃあ孫といられるように息子をどうにかせい!って思います。
貴女も貴女。
義父母のために子供を産んだんじゃないでしょう?
そんなに会いたがるなら、離婚しても定期的に会わせてあげたらいいだけじゃないです?
私には貴女と息子が離婚したら孫に会えなくなるし、引きこもり息子を自分たちがどうにかしないとだからって、面倒事を嫁に押し付けてる印象です。



ご主人が出てけとか言うのは、自分に自信がなく貴女がいつ自分から離れてっちゃうか不安だからでしょう。
子供は置いてってのも、それは嫌だからと貴女が離婚は思い止まるって思ってるからじゃないですか?


ご主人は貴女に依存してるんだろうなぁって思いますよ。
私ならさっさと離婚専門の弁護士に相談して、子供も引き取り母子で頑張りますけどねぇ。


って、質問や補足を読んでの回答です。
ご主人が引きこもりになった経緯やら詳しい背景はわからないから、不快に思われたらすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

主人がおかしくなったのは 私と同僚の事を疑ってからです。
主人はその一年前から仕事をしてなかったので 経済面ではダメンズでは
あるわけですが・・・。

>あの~、なぜそんな精神的に不安定な人の子供を産むんでしょうか

相手がそう望み、私もそう望んだからです。

>私ならさっさと離婚専門の弁護士に相談して、子供も引き取り母子で頑張りますけどねぇ。

子供にとって それが一番の答えなのでしょうか?
親として私は 子供のために最大限の努力をしたいと考えます。

また、主人の両親の発言行動は 私もそう思っていました。

定期的に会わせます。とも言いましたが

やはり両親の気持ちも考えると 毎日会いたいのでしょう。
一緒に暮らしたいのでしょう。(ちなみに二世帯住宅です)

80過ぎた両親の気持ちもわかるので・・・。

でも 私が本当に離婚したくなったら
その時は 強行手段に出るかもしれません。

そうならないように
両親も 現在は 主人をいびり?、私を大事にしてくれています。

いびりなのか教育?なのかわかりませんが
いつも親子でもめているようです。

つまり どうにかしようとは動いてくれているのです。

主人がダメンズな件は

私にも責任がある と100歩譲って考えて
今は 私がしっかり頑張ろうと思います。

そして 主人は家には引きこもってますが
洗濯 料理 掃除はしてくれています。

ただ 外にでると 怒りが爆発するらしいので あまり出ていけないのです。

(ただのわがまま病という人もいらっしゃるかもしれません)

精神面が落ち着けば 社会復帰もできるかも・・・。

ただ 生活費を入れてくれるかは わかりませんが。

いつか私の気持ちが
主人に伝わることを信じて 頑張ります。
 

お礼日時:2014/12/10 20:36

 再度失礼致します。



●民法754条の夫婦の一方から取り消すことができる の一文の意味合いに念書、覚書の破棄の可能 は含めることはできるでしょうか?

 ↑もちろん覚え書きも念書も含まれます。あなたのケースは問題なく反故になる案件です。弁護士に聞くまでもない家庭内の一時的な争いです。元々方は家庭に入らず。と、言う言葉があります。気にせずに従来通りの夫婦で過ごせば良いのです。全く気にしなくて良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

主人は「この書類には絶大な法的効力がある!」と自信に満ち溢れていたので
私の心配の一つではありました。
ただ例えとして、主人が離婚したくなった時に
私が隣の旦那さんと立ち話をしていたとして 「俺は馴れ馴れしいと思った!」と言って
その書類を行使する!と言ったとしても
法的にはその書類は何の決定権もないということですよね。
安心しました。

お礼日時:2014/12/10 17:44

ANo7です。



補足内容を拝見しましたが、夫は引き籠りで精神的に病んでるようですし、そもそも貴女達夫婦が住んでる家は夫の所有名義なのか、もしくは賃貸住宅なら誰の収入で家賃を払ってるのでしょうか?

もし、引き籠りの夫に満足な収入がないなら、夫名義の持ち家にしても働いて稼いでる妻の貴女に出て行かれては困るのは夫のほうでしょうけど、精神的に病んでるようですから、先の事まで冷静に考えられる余裕がないのでしょう。

そして、夫自身も将来的な不安を持ってるから、貴女の勤務先に若い男が働いてることが不安と嫉妬になり「出て行け!」という軽率な発言になっただけと思います。

また、貴女自身も3人目の子を妊娠してるのに夫が引き籠り状態では精神的にも将来的にも不安でしょうから、夫の出て行け発言に過敏に反応してるだけと思います。

何より、夫が「そんな話(出て行け発言)はした覚えがない」と言ってるのは、精神的に不安定だからでしょうから、貴女自身が出て行くつもりがないなら、夫の出て行け発言は今後も気にしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も気持ちを持ち直して
今後「出て行け!」といわれても「出ていきません!」と
相手にしないことにします。

お礼日時:2014/12/10 17:37

質問については弁護士さんに相談が一番です



ただ弁護士も聞くと思いますが

「子供置いて出ていけ と言われ 分かりましたと 答えた」

という事はあなた自身も離婚を考えていたという事ですか

(あなたからはご主人の事まだ愛しているとか という表現が無いので)

ひきこもりで働きにもいかないご主人に嫌気さして離婚考えていたのなら

ご主人も薄々は感じ取っていたのかもしれないですね

そうでなくとも奥さんに働かせて引き籠っていることに罪悪感もあるでしょう

そしてその職場に男性が沢山いると知り疑うのは 自分がダメな人間だと思っているからでしょう

貴方が他の男に奪われる 自分が捨てられるかもと思いつめいていて

そうなる前に出て行けと つい言ってしまったのかもしれないです

親権とかいう前に ご主人の気持ちを聞き あなたの気持ちを伝えれば 解決するように思います

勿論 あなたがご主人の事愛しているならば ですが。。。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

出ていくことに不本意?ながら同意してしまった件については
8の回答者様の補足に書かせていただきました。
主人は不安なのでしょうか・・・。ただ気持ちの確認は「好き」とは言ってくれますが
最近は聞いても「気持ち悪い」と言われてしまいます。

補足日時:2014/12/10 16:57
    • good
    • 1

NO8の者です。



参照したとき回答数表示が 3 になっていました。

それでNO1の人への補足を読み飛ばしたのでしょうか。
通常は皆さんのを読んだ上でお答えしますし、回答数が
多いものは見ないことが多いのですが、、、。

補足参照の上ですがNO9に人に同じ、と訂正いたします。

(本文に「主婦」とあったので「専業主婦」と思い込んで
 しまいました。
 「事情があり父子を養う妻・母」とは書きませんよね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

少し心が上向きになってきました。

お礼日時:2014/12/10 16:54

働けない引きこもりの人が親権を取れるなんてことはありえないと思います。



しかし、働かない旦那さんに愛想を尽かさず
これからも一緒にいようとする貴方の気持ちがすごいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに働かない引きこもりの主人なのですが
80過ぎの主人の両親が孫の面倒を見る!だから裁判は俺が強い!
しかも両親は金持ちだ!と私を脅したりしますので
私は ご両親のアドバイス通り
「はいはい すごいね~」というように今はしています。

色々不安はありますが 今お腹にいる命は
紛れもなく毎日成長していて そして主人と私の子、上の二人の子も大切な
私と主人の子供です。
そして主人は その子供たちのお父さんなのです。
私が今後 気難しい主人と上手に付き合うことで(まあこれが難しいのですが)
うまくいくのなら 頑張りたいと思っています。

お礼日時:2014/12/10 16:43

シニア男性です。


法律に詳しいわけではありません。
離婚に反対です。その2つの理由。
1)子供への影響が多大 
 (子にとり親は「前提」ですから、その崩壊には
  泣き叫び反対しますよ。
  頭に血の親どもは気が付かず、また無視・強行
  しますが。)
2)女性(母親)に不利な場合が多い
だから「離婚するなら結婚するな」と言いたい。
(勿論これは原則。DVのケース等は別。)

さて、子を置いて出ろと言われて「はい」のこころは
何でしょうか?

通常「冗談ではない」となるはず。
そして子を母親が引き取ることがほとんどで、養育費、
財産分割、原因によっては慰謝料を、認めないとする
のを調停で、または裁判で勝ち取るのが争いなのです。
母子共々人生を掛けた戦いなのです。
この間「修羅場」にもなるでしょう。

あなたが「はい」と出るなら、少ないケースですが
女性が「人生をリセット、やり直し」のケースになります。
これも選択です。男はほとんどがこれです。

質問1への答え:
 ご伴侶は「子を置いて」と言っていますから相当
 準備されていると考えられます。
(「はい」を録音された?)
 でも現状のままなら争う上で言い返せると思います。

質問2:何の非もなく「出ていけ」は通用しません。
    離婚には原因が必要です。
    あなたに何かこころ当たりはありませんか。
    なければ勝手に出てゆく、育児放棄でもしない
    限り、「性格の不一致」で話し合い、となる
    のでしょう。
    話し合いではないことは既に指摘したとおり
    です。
    ご伴侶が豹変し「出ていけ」と乱暴する?
    こういうのは慰謝料の対象ですから恐らく
    しないでしょう。
    慰謝料はほかに不倫など。 

どうも事情がありそうなので、これが分からないと
これ以上適切な回答はできないですね。
離婚専門の弁護士に聞いても同じでしょう。
(ご家族のプロフィール(職業、住まい等)。結婚の
 経緯。お互いの実家プロフィール(両親年齢、財産
 資産状況、今の関係等)。
 特に仕事があろう男親が「育てる」なら、もう一人は
 必要なはずです。気になりませんか?)
    

この回答への補足

回答ありがとうございます。

詳しい原因経緯は1の回答者様の補足に書かせていただきました。

そして「出ていけ!」「はい」のやり取りは録音されていません。
DVについては若干DVで うちの家の壁には
主人が怒った際に穴が開いております。私も手を挙げられ
一度警察に飛び込もうとした時もありました。
その時は主人の両親に止められ、病気だからこらえてくれ、
私たちと孫を引き離さないでくれ、と懇願されたので踏みとどまりました。
しかし 時期が過ぎると また出ていけ!と暴れるので
私も出て行っても親権が取れるのなら、離婚も・・・と思ったので
「はい」と答えました。
しかしその後、親権は裁判時に同居している親の方が
有利、という事例を見ましたので こちらに質問いたしました。

精神状況が落ち着いていれば やさしい時もありますし
「ボケるまで面倒見てやる」と言う時もあります。
そういった状況が続けば 生活面はすべて私が支えるので
一緒にいてもいいかな とも思います。

ただ 妊娠時にこんなことを切り出す主人の思考も理解できなかったり・・・。

浮気の件は 1の回答者様の補足にも書かせていただいた通り
チェックしていますが 今のところあるようには思いません。

ただの癇癪で言ってるだけならいいのですが・・・。

出産後のことを考えると なんだか不安です。

補足日時:2014/12/10 16:36
    • good
    • 0

こんにちは。



出て行け!と夫から言われたことに何の心当たりもないのでしょうか?

私の父親は、明治生まれの頑固者で母親と夫婦喧嘩になると「誰のお陰で食わせてもらってると思ってるんだ!嫌ならこの家から出て行け!」というような暴言を母親に吐いてましたが、勝ち気な母親も余計な口答えするので夫婦喧嘩が更にエスカレートして、私を含む子供達もまた始まったと呆れてました。

ですから、出て行け!と言われたことに心当たりがないなら、理由を問い質してみてください。

恐らく、今になって夫は言った覚えがないそうですが、その時は何か質問者様に対して腹が立つようなことがあったのだと思いますから、質問者様に非があるような心当たりがあれば素直に謝れば済むことです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

詳しい原因経緯を 1の回答者様の補足に書かせていただきました。
仲のいい同僚については 疑うようなことはしていないと説明していますが
私の職場に一度だけ覗きに来て 私から聞いた話とは違って 
職場に男性が多い!若い男もいるじゃないか!
と30代後半の男性の事をいっていました。
謝るというよりは 説明をしているのですが
どうも主人は納得いかないようで 
また 今回のようなことが何回かあるかもしれません。

補足日時:2014/12/10 15:57
    • good
    • 0

 質問を拝読させて頂きました。


 ごめんなさい。
 質問1
 親権の争いは、しない方が良いと思います。
 質問2
 御主人さまは、何か考えていらっしゃるの
ではないでしょうか・・・?
 どうか、皆さま、わだかまりのないように、
よろしくお願い致します。
 
  いかがでしょうか・・・?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

できれば私も離婚、親権争いはせず 家族で一緒にいたいと思っています。
しかし 主人が何かを考えているようにもとれないことはないですよね・・・。

補足日時:2014/12/10 15:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!