
グラフィックカード(ミニD-sub15ピン)から1920 x 1080 ディスプレイ(ミニD-sub15ピン)へ出力する際。
現状、1.5mのミニD-sub15ピンのケーブル(1920 x 1080 ディスプレイに付属していたもの)で問題無く出力出来ているのですが、ちょっと距離が足らないので3メートル程度のケーブルに取り替えようと考えています。
そこで質問なのですが、「ミニD-sub15ピンではフルHDでの出力が出来ない」という事はあるのでしょうか?
というのも、Amazonでケーブルを物色中そういうレビューを見たからです。
それがケーブルによるものなのか、又はその人のローカルな問題によるものなのかは判りません。
今1920 x 1080で出力出来ているのは、もしかするとその解像度に対応したディスプレイに付属していたケーブルだからなのか、、などと考えたり。。
ミニD-sub15ならどのケーブルでもフルHDで出力出来るのでしょうか?
実際はどうなのか、詳しい方教えてください。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
BDや地デジを録画したもの、TVチューナーを付けてPCでTVを見たりするには著作権保護で守られた環境が必要です。
DVIやHDMIではそれがありますがアナログ(15ピン)では無いためフルハイビジョンで見ることが出来なくなります。
また、アナログはノイズに弱い(画面にノイズが走る)・高解像度で映像がボケやすいなどの問題もあります。
No.5
- 回答日時:
ミニD-sub15ピンで1920 x 1080 ディスプレイを使っていた時
普通の操作は問題なくできていましたが、
ブルーレイディスク(フルHD)を見ようとした時、
『デジタル出力ではないからダメです』みたいなエラーが出て、再生できませんでした
(もしかしたらAmazonのレビューはそういう意味だったかも)
BD再生ソフトにも寄るのかもしれませんが、ミニD-sub15ではNGのシチュエーションもありえます。
今まで出来ていた表示であれば
特に安物って訳でないケーブルなら3mでも普通に映ると思いますよ
(逆に言うと安物の場合は画質に不安が出てきます)
No.4
- 回答日時:
D-subの出力はアナログ信号ですので、ケーブルを長くすると、
信号が減衰し表示がぼやけたり、同期が不安定に成る可能性が有ります。
>「ミニD-sub15ピンではフルHDでの出力が出来ない」
出来るでしょうが、快適に使用できるかは断言出来ません。
こういう場合はデジタル出力の方が問題は少ないです。
No.3
- 回答日時:
>「ミニD-sub15ピンではフルHDでの出力が出来ない」という事はあるのでしょうか?
映る/映らない なら、元々VESA規格に無い解像度なので、PC(のGB)やモニターによって
(ケーブル要因ではなく)映らない機器は存在します。
bombrea さんのばあいは、現在映っているとの事ですの、
どのケーブルを使ってもフルHDで映ります。
但し、品質の悪いケーブルだと
・ぼやける
・ゴーストが出る
・上下左右に微妙にぶれる
などの症状が出ることがあります。
3m位でしたら、さほど神経質にならなくても良いと思います。
安全を考えて、名の通ったブランドの物を購入されれば良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>ミニD-sub15ならどのケーブルでもフルHDで出力出来るのでしょうか?
んー。可能性論からいえば、出来ない機種が合っても不思議ではないと
思います。D-SUB15ピンの規格が出来た時、フルHDの解像度は一般的では
ありませんでした(というか一般用途で存在していなかったかも)。動
作確認は常識的ではなく、十分ではなかったのではないでしょうか。
初期のVGAケーブルから仕様の進化にあわせて電気的にケーブルの品質も
高速対応出来るように進化していったと思うのです(ケーブルの規格はアナ
ログですし)。初期のVGAケーブルではフルHDが表示できても少なから
ずぼやけてしまうとか、もしくは同期信号がきちんと伝達できずに画面が
流れてしまうなんてことがあっても不思議ではないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
マウスの性能の良し悪しって何が違うのですか?
マウス・キーボード
-
-
4
HDDの使用限界の基準はなんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
新品PCのSSD換装とPCの設定について
ドライブ・ストレージ
-
6
Display PortとHDMIの関係は?
モニター・ディスプレイ
-
7
PCの映像出力が突然切れる。
デスクトップパソコン
-
8
ノートpcの液晶が壊れました。問題はそれからです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
DVIの音声に関して
モニター・ディスプレイ
-
10
PCのUSBポート一部認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Ctrlキーの一つが使えません
マウス・キーボード
-
12
bluetoothが切断される
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
レッツノートは日本製と聞きましたが本当ですか?
中古パソコン
-
14
ix6530の件
プリンタ・スキャナー
-
15
CMOSセッティングエラーの直し方
デスクトップパソコン
-
16
リムーバルディスクで認識されている。
プリンタ・スキャナー
-
17
イントラネットの作り方
ルーター・ネットワーク機器
-
18
D-sub、DVI-D、HDMIの映像の違い
モニター・ディスプレイ
-
19
ディスプレイ画面に写真のような横線が表示
モニター・ディスプレイ
-
20
APUへのグラフィックカード適用について
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲームや動画の黒い部分が赤色...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
パソコン画面が二重になってます
-
USB-TypeCで4Kモニタにつなぐと...
-
ゲーム機とPCを同じモニタで接...
-
ディスプレイ画面に写真のよう...
-
違いと見分け方が分かりません
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
「接続ケーブルなし」と表示さ...
-
■液晶モニターで75Hzにすると画...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
古いモニターに表示されない
-
iPadProとモニターをHDMI接続し...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
AC100V電源の1つをアースに接続...
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
新しいPCに古いディスプレイを繋ぐ
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
パソコン画面が二重になってます
-
モニタが青みがかる
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
ゲーム機とPCを同じモニタで接...
-
d-sub15ピン欠損? 接触不良を直...
-
リフレッシュレート144hzがでま...
-
DVIケーブルやHDMIケーブルドン...
-
パソコンのモニターが電源を入...
-
モニターがピンクがかっています
-
EX-LD2071TB というモニターを...
-
■液晶モニターで75Hzにすると画...
-
D-sub15ピンの延長は何mまで大...
-
ゲームや動画の黒い部分が赤色...
-
windows10で表示が消えません。...
-
モニターのフラットケーブルの...
-
DVIの長さはいくつまで?
-
画面が、ぶれていて見えにくいです
-
USB Type-Cのケーブルについて
-
違いと使い方が分かりません
おすすめ情報