No.3ベストアンサー
- 回答日時:
割り算は「答と(除数)をかけて、割られる数(被除数)になるのは、答がいくつくらいのときだろう?」で見当をつけて試すので、3桁になるととても大変です。
そこで、3桁のときは一番上の桁だけで見当をつけるとよいです。589は500より大きくて、600より小さいですね。そこで、500と600、両方で試してみます。
しかし、割られる数が2359と4桁全部で計算するのは、とても大変です。そこで、間違ったらやり直すつもりで、下から2桁目を四捨五入してしまいます。2400です。
2400÷500=24÷5=3.8、2400÷600=24÷6=4余り0は割とすぐできます。今回は小数点1桁で済みましたが、小数点2桁目以降が出てきたら、2桁目を四捨五入してしまえばいいです。
3.8は整数では4にかなり近いです。600で割ったら4です。そこで4を試してみます。本当はその100倍の400でしたから、2359を100で割っておきましょう。2.359です。筆算します。以下、割り算の筆算でやってしまえるなら、そうしてみてください。今は筆算を使わずにやってみます。
569×4=2356 (この掛け算の筆算は大変ですが、丹念にやればできるのですから、頑張りましょう)
この2356は、割り算の割られる数の2359より小さいですから、大丈夫そうです。答の1桁目は4です。そして400の4なのでした。だから答の商は400かもしれないし、上から2桁目以降が0でないかもしれません。
それは、引き算すれば分かります。なぜなら、割り算は引き算の繰り返しで計算できるからですね。2359-2356=3です。3は割る数の589より小さいです。ということは、3が余りになります。
答:商4、余り3
P.S.
上ではうまいことに、割る数589に仮に求めてみた4をかけてみたら、割られる数2359より適切な程度に小さくなりました。もし割る数と仮に求めてみた4をかけ、それを割られる数から引いたら割る数589より大きかったら、4を1だけ大きい5にして試します。
逆に割る数589に4をかけた数が、割られる数2869より大きくなってしまったら、4を1だけ小さい3にして試します。
さらに、もし4でよかったとしても、589×4を計算した数を割られる数2869から引いてみて、引いた答が割る数589より大きかったら、どうするかもありますね。それは引いた答を割られる数だとして、また同じようにして計算すればよいです。4は400でしたから下から3桁目(100の位)の答の数ですが、その次の数(下から2桁目、10の位)を求めるということです。
どんな大きな桁数の割り算も、どうも違うと分かったらやり直すとか面倒臭いのですが、そうやって順番に答えの一番上の桁から、順番に1桁目(1の位)まで求めて行けば、必ず計算できます。
No.2
- 回答日時:
(・・。
)ん? 割り算が出来ないってことですか?2359をいきなり589で割れないようなら、500や600でやってみれば大体の感じが分かります。
4くらいで行けそうですし、仮に4で割れるとして589×4=2356
2359より小さいので、これで行けることになります。もし逆になるようなら一つ減らして3にすれば良いだけで、逆に589以上余るようなら5でやってみれば良いのです。
ということで商は4、余りは3となります。
または、数値的には一桁しか違わないので、589を何回か引いていっても大した時間は掛かりません。
2359-589=1770
1770-589=1181
1181-589=592
592-589=3
4回引けたので商は4、最後に余った数3が余りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 小学校 算数の問題で悩んでいます。 2つの数A,Bを四捨五入して整数の概数にすると、順に25と3になりました 5 2023/08/21 15:05
- C言語・C++・C# C#の問題で2つの整数a,bの最大公約数(GCD)を求めるユークリッドの互除法は,aをbで割った余り 2 2022/06/26 16:52
- 数学 数1 三角形ABCにおいて、a=2√3、b=2√2、A=60°の時 c、B、Cを求めよ。という問題で 4 2022/11/23 21:48
- 所得税 所得税の計算方法がわかりません 4 2022/06/26 13:36
- 数学 x^nを(x-1)^2で割ったときの余りを求めよ 2 2022/04/23 16:08
- 数学 画素数の計算 中高レベルの計算で申し訳ないのですが、下記の問題が分かりません 比率が4:3のA4の横 3 2022/12/17 22:41
- 楽天市場 アマゾンで注文した商品に代金支払い出来無い問題が初めて 4 2022/08/16 11:54
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 1 2023/01/31 18:53
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 5 2023/01/31 23:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
8÷0=
-
パーセントの計算がまったく出...
-
代数和ってなんでしょう
-
割り算の説明
-
積の記号
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
小数を含む分数の足し算をする...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
加減乗除のルールについて
-
累乗根の計算についての疑問で...
-
累乗の計算の仕方
-
数学 (2-a)(2-b)=(a-2...
-
数学IIIの増減表について質問が...
-
可到達行列について教えてくだ...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
2の累乗数で3の倍数となって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
4^0.5乗の答え
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
割り算の説明
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
代数和ってなんでしょう
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
積の記号
おすすめ情報