プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は来年度から就職が決まりました。しかし、就職前に結婚の予定があり、できれば結婚後すぐにでも妊娠したいと思っております。相手も同じ考えです。
就職してすぐに妊娠、というのはやはり職場に迷惑でしょうか。もうすぐ30歳になりますが、年齢も考慮すると早めにしたいです。
どなたかご助言お願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

私も、就職してすぐに妊娠なんて、迷惑きわまりないと思います。

しかも、結婚や妊娠を考えていることを言わずに就職して、すぐに妊娠なんて、本当に人間性を疑いますね。

ご両親に勧められて、パートではなく正社員で就職することにしたとしても、どうして結婚や妊娠を考えていることを話さずに、就職してしまったのでしょう?
しかも、「迷惑でしょうか?」なんて聞かないとわからないのですか?

ご質問者様が相手の立場だったら迷惑じゃないのですか?
これまでも正社員の経験があるのですよね?新人教育されたことはありませんか?
自分の仕事だけでも手一杯なのに、それに加えて新人に仕事を教え、チェックしたり、やり直したり…。本当に大変な中、いつかは会社の役に立ってくれるだろう、この人も会社のために頑張ってくれているから、と思って一生懸命指導しますよね?

それなのに、1年も経たないうちに妊娠なんて…。
妊娠しても当然出産直前まで働くつもりでしょうけど、妊娠したら何があるかわかりませんよ?

つわりがものすごくひどくて入院しなければならないような人もいますし、切迫早産などで絶対安静を強いられることもあります。
出産後もすぐに働くつもりでも、なかなか体調が戻らないこともありますし、赤ちゃんが低体重などでなかなか退院できない、などということもありえます。


ですから、どうしても妊娠を急ぎたいなら、就職してからではなく、今すぐに会社に「ご相談したいことがあるんですけど…」などと電話をして、時間を取ってもらって、結婚が決まってすぐにでも妊娠をしたいということを相談したらいいと思います。

そして、「辞退も視野に考えているのですが…」と言ってみて、それでも「いや、そんなこと言わずに、すぐに妊娠してもいいから働いてほしい」と言われたら働く、それなら辞退してくれ、と言われたら辞退するというようにしたいいと思います。

そして、どうしても正社員で働きたいなら、今度は「婚約していて、すぐに妊娠を望んでいます」ということを事前に伝えた上で、就活すべきだと思います。

それか、他の方もおっしゃるように、ご主人とよく相談して、正社員で働かなくても暮らしていけるならパートなどにするとか、せめて1年(できれば2年)は働いて会社にも貢献できるようになってから妊活するなどした方がいいと思います。


また、最近は不妊・不妊とよく聞きますから焦る気持ちはわかりますが、もうすぐ30歳ぐらいなら私はそこまで必死に結婚、就職してすぐに妊娠したい!と思う必要はないのではないかと思います。

妊娠の確率がグッと下がりだすのは、33歳ぐらいからで、30歳と32歳なら妊娠の確率はそこまで大きくは変わりません。ですから、どうしても正社員で働きたいなら、あと1~2年ぐらいは妊活しなくてもいいように感じます。

それに、結婚してすぐに妊娠するよりも、結婚して1年ぐらいは夫婦で過ごした方が、夫婦仲を深められますし、本当に子どもを作って大丈夫か判断できるのでいいと思いますよ。

ただ、妊娠しやすさは人にもよりますから、今のうちからブライダルチェックをしておいたり、基礎体温を測ったり、排卵検査薬で排卵日を特定したり、妊娠しやすいよう体質を整えたりなど、妊娠に対する下準備はしておいた方がいいと思います。


一番まずいのは、「そう簡単に妊娠はしないだろう」と思って、就職してすぐに子作りをし始めること。避妊しないで性交をすれば、半年以内に8割の人は妊娠しますし、3ヶ月以内に妊娠する人も少なくありません。

周りから迷惑だと思われるような妊娠をしてしまったら、赤ちゃんが可哀想ですよ。マタハラもパワハラもご質問者様が耐えてみせる!と思っていても、お母さんのストレスは赤ちゃんも感じます。

せっかく子どもを授かるなら、ぜひご夫婦はもちろんですが、周りの人にも心から祝福してもらえるような状態で授かれるようにしてあげてください。

そのために今は、就職を考え直すか、妊娠しやすいよう下準備だけしておく、(今はパートなどで働くとしても)出産後正社員として働きやすいよう資格を取るなど、できることをしておいたらいいと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

資格を取っての就職なので、下準備をしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/21 07:50

あなたが雇用する側の立場になって考えてみればおのずとわかるはずです。



もし、結婚予定があるにもかかわらず説明せずに内定をいただいて、
就職前にご結婚で、普通に考えて姓も変わられ、入社時か入社してすぐに妊娠。
あまり企業も良い顔はしませんよね。

新入社員がすぐに産休、育児休暇とれる企業なのかはわかりませんし。
とったらとったで、さらに良い顔しないとおもいますw

もう結婚も決まり、子供も予定されてるのなら、
内定を辞退して、育児がある程度落ち着いてから就職するのもよいですね。

結婚の出産の予定がかわらないならなら、事前に会社に相談するのも良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい、十分にわかりました。相談します。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/21 07:53

一概に迷惑っていうことは無いように思います。


付く職業にもよります。
どのみち上司には結婚はご報告されるのでしょう。
今は少子化で会社として率先して奨励金を出している会社もあります。
会社によりけりです。みんなで協力してくれる会社もあれば
陰湿にいじめられる会社もあります。
上司にそれとなくご相談されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/21 07:52

既に出ている他の回答者さんの「迷惑です」側の意見に大体賛同なのですが、もうひとつ



質問者さん個人が迷惑な妊婦になるだけであればご自身の問題で済むかもしれないのですが、そういう感じの人が増えますと、社会全体として女性の働き口が減っていく可能性があります。
少なくとももしご質問文の内容を実行したら、今後その会社は結婚適齢期の女性を正社員で採用するのに慎重になる可能性が高いです。

せっかく女性が社会に進出できる時代になったのですから、そこで働こうと思うならもっと全体のことをお考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、十分にわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/21 07:51

確かにマタハラはいけないことです。

産休や育休に理解を示さないといけないのもそのとおりです。
・・・ですけどね。

ご年齢を考えたら、もう少し社会の諸事情を理解していなくてはいけないのではないでしょうか?
その就職先は、働き手が欲しくて求人をして採用を決断したのですよね。
当然仕事を覚えるには1年2年はかかります。業務の引き継ぎも予定していることでしょう。
でも、質問者さんはそれをほとんどせずに産休を取ろうとしていらっしゃる。
質問者さんが人事担当者だったらどう思います?
そういう人を「採用する」という判断をした人事担当者を会社側はどう思います?

もうひとつ言わせてください。
どんな職場か、どんな業務か、慣れるかどうかもわからないままに妊娠を考える感覚はわかりません。
胎児への影響、考えていらっしゃるのでしょうか?
すでに「考え直す」旨コメントがありますが、ぜひ一度旦那様になる予定の方とよく相談なさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、十分にわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/21 07:48

まあ私自身育児休暇の先輩の代わりに正社員で入社、その先輩が復帰したらリストラに遭ったことがあるのでなんとも言えないのですよね。

その先輩が急に子供が熱出したから休むって言って、先輩の仕事を手伝ってたこともありますけど・・・。
リストラに遭った時は会社に騙されたし、都合良く使われて捨てられたなと思いました。

まだご両親が若くて元気なら、熱を出したり中耳炎になったりして具合が悪くなったら面倒見てもらうのが良いでしょうね。あと保育園の送り迎え等、買い出しなど。

でもまあ会社に入って現実を見て、正社員で成果を出せるのか、周囲と上手くやっていけるのか等分かってくると思います。若い女性に負けずにバリバリ仕事しなきゃいけないし・・・。大変だと思います。

親が~って言っても、親が現役でバリバリ会社勤めしていなければ、親世代の常識や考えと今の社会の常識や考えに誤差が生じますから、

あまり親の意見に従うのもいかがなものかと思いますよ。

「既婚で正社員やってみたけど、だめだった、酷いいじめ、パワハラに遭った挙句、産休申請したらリストラされたよ。」って言えば親御さんも納得するかもしれませんね。

それまでは我慢して茨の道を歩まなければいけないのかもしれません。

案外質問者様みたいな方がもっと女性の働くことを改善される星になるかもしれないので、がんばってください。

(ベンチャー企業、生保だと産休、育児休暇に理解があるみたいですね。)
(正社員がだめなら契約社員で探してみるとか段々とハードルを下げて調節をするのも良いかもしれませんね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答ありがとうございます。
私は何事も親を頼ってきたような気がします。もういい歳ですし、自分の事は自分で決めないといけないですよね。
以前にも就職した経験があるので、パワハラやいじめの現実も見てきました。
みなさんの意見を踏まえたうえで、もう一度話し合いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 15:19

仕事を教える側の苦労をなんだとおもっているんでしょうね


仕事を教える側は「新人教育」を自分の仕事に+αで無料奉仕するわけです
その無料奉仕が6ヶ月から1年後に、職場にとっての戦力になると信じてがんばるのです
質問者様はそんな人たちを足蹴にするわけですね
仕事を教えてもらってやっと半人前、一人前として戦力になったころに「妊娠しました」と言って、再びまわりに気を使わせるわけです
どんなお仕事に内定しているのかは知りませんが、ある程度以上の肉体労働が仕事だったりするとそもそも「できない仕事」が増えて、同僚の仕事が増えるわけです
仕事を増やされて、その上で質問者様の体調を気遣っていかないといけないのです
アタシも女性ですから結婚出産を否定はしません
現在すでに一緒に働いている同僚が妊娠したというのなら、その人が復帰してくるまで大変になってもその妊娠を心から喜びます
ですが「結婚することを隠して就職してすぐにでも妊娠したいと思っている」新人の妊娠を喜べるかと言われるとはっきりいってうっとうしいだけです
隠して就職の内定をとったのであれば最低限妊娠は1年以上働いてからにして欲しいところです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
yoruhime3様のおっしゃる通りです。
私はなんて自己中心的な考えだったのだろうと反省しました。
就職を決めた以上、働く事を前提に頑張らないといけませんね。
私が今優先すべきことを、もう一度考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 15:15

その就職内定前に近々結婚予定とか言いましたか?



もし言ってるなら妊娠は織り込み済みでしょうし、
言ってないなら

「もの凄く迷惑」で人間性さえ疑われるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結婚予定であることは伝えていません。
人間性を疑われる覚悟で頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 13:43

派遣とかパートじゃダメなんでしょうか?会社でのマタハラやいじめってすごいですよ。


目の当たりにして見てきましたけど・・・。女性からのいじめはすごい。

逆にストレスで気が狂うかもしれません。それに耐えられるのでしょうか?

人員削減、リストラが横行している不景気な時代に質問者さんの考えで入社すると酷く痛い目に遭うと思います。

まあその時、「世の中ってこんなもんなんだ」って夫婦ともども噛みしめるのでしょうけど・・・。

正社員の内定辞退して、パートや派遣に切り替えたほうが良いと思います。

旦那さんも何を甘い事を考えているのだろうと呆れてしまいました。

自分の奥さんに地獄を味わいさせたいのですかね。ずいぶん冷たいご主人ですね。妊娠させる事を分かってても働け、産休、育児休暇取って、周りから睨まれても働け…。

そんな旦那さんと結婚しても良いのかもう一度籍を入れる前に考えたほうが良いですよ。

旦那さんは今まで働いていて、女性同士のいじめ、マタハラ、上司から辞めさすように仕向けられる事を見たことないんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もパートを考えていたのですが、親に就職を強く勧められました。親は、子育てはサポートするから働いて稼ぎなさい。稼がないと子供は育てられない。というような感じです。
実際、彼とは真剣に話してなかったように思います。もう一度将来の事を真剣に話し合いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 13:42

はっきり言っていいですか?



30歳で入社して、仮に1年たったところで妊娠しましたであったとしても・・・さっさと辞めてくださいって思います。

自分自身、産休育休とって会社復帰して仕事をしており、そうした女性社員も多い会社ですが、入社1年や2年で産休だの育休だのとった社員はいません。
例え、法律が許しても人の感情では許せません。
何それ?って思います。

自分の思いとおりに生きたいと思っておられるのでしょうが、周りで仕事をしている人間にだって感情はありますから。

会社でロクに仕事もしていない人間に権利だけ行使されてもね・・・ま、勝手にすれば?
育休とっている間、人員が減っている間のフォローは残された人間でするわけです。
か、完全に別の部署で産後復帰だったりすると、好意的なフォローはますます難しいでしょうしね。
復帰したあと、子どもが熱を出しましたので急遽早退しますなんてこと、結構あったりしますが、それをにこやかにおくり出したりなんてできませんよ。
自分がしておくべき仕事はできる限り先取りしてでもしておき、いざという時、同僚のフォローがあおげるような体制をとれないと、子どもを育てながらなんて無理なのです。
それには、入社して数年は勤めたのち・・・の話でしょう。

その間、きちんとした仕事ができるようになっておき、人間関係を構築しておいてこそ、はじめて産休・育休とってってできるのです。
法で認められ、制度として許されるようになりましたが、そこでそれを使えるかどうかが本人が何をしてきたかによります。

な~んてことを書くとさも仕事をしてきたかのように聞こえるでしょうけど、そんなにバリバりってわけでもないのですけどね。
でも、「時間」は確実にありましたから。

あなたにその時間を乗り越えるだけの技量、もう30歳なんだから一から教えてもらうのではなく、マネージャーとして、もしくは専門職の技量があれば1~3年? 席をあけて待っていてくれるでしょうけど。

迷惑でしょうか?という質問なので、「迷惑です」というのが回答です。
ついでにいうと、真面目に働いてきて産休・育休とった、これからとろうとしている女性にも迷惑です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり法律があっても現状は厳しいですね。
私自身昔は、子持ちの人は優遇されてずるいなと思った事が正直あります。
いずれ妊娠する時は、「迷惑」を覚悟したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!