重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とある部署にいる派遣さんなのですが、

業務改善の観点から、内容を改善をしたい業務があり、
その中にその派遣さんが実行している手順があります。

ところがこの派遣さんは改善に乗り気なように見えず、
あれこれ言い訳を言って、自分の手から離そうとしません。

かなり保守的な対応にも見えます。

きちんと話をして、この派遣さんを乗り気にさせる対応は
必要でしょうか?。

業務を強引に変える方法も考えましたが、やはり相手は人なので、
やる気をなくしても困りますし、やはり話し合いが大人な対応でしょうか?。

ご意見を頂けると助かります。

A 回答 (5件)

作業というのは作業指導書というマニュアルが存在しています、そこの職場の責任者が


書く工程表の詳細なので、誰がしても同じようにできるようにした手順書です、口で
指示するというのはクレ-ムなどで問題が発生した時に緊急対応としての処置なので
通常は、指導書に書かれていないことをする必要性はありません。

<言い訳を言って、自分の手から離そうとしません
職場に言い訳などという言葉は存在していません、できないのならその
作業から外されます。
    • good
    • 1

 おおむね回答No.1とNo.4と同じ意見です。

派遣社員は契約した特定の業務だけを遂行する義務があり、それ以外の業務をさせるのは契約違反になります。

 もし派遣社員に手順の改善活動までさせるとなると、たぶん契約から外れることになるでしょう。手順の改善は正社員にやらせて、その改善が出来上がったら契約社員に改善した手順どおり契約した業務を遂行してもらえば済む話です。
    • good
    • 0

 一時期派遣で働いた事もあり、派遣社員を使う側でもあった者です。



>業務改善の観点から、内容を改善をしたい業務があり、
>その中にその派遣さんが実行している手順があります
>ところがこの派遣さんは改善に乗り気なように見えず、
>あれこれ言い訳を言って、自分の手から離そうとしません

 あなたの会社のどなたが担当されたか不明ですが、その方と派遣会社との間で、
どのような仕事内容で着て頂いているかは明確になってますか?。
 文面上では、要求業務の中に依頼されている業務が含まれているということで
来ていただいてるようですから、ミスマッチングはないように思えます。

 ですが、派遣さんの業務範囲として、そこまで手が廻ってない状況なのか、また
>とある部署にいる派遣さんなのですが

 の点において、他部署の派遣さんに依頼となると、指揮命令者はどなたで、どこ
まで管轄されているのか、グレーな扱いをしてませんか?。
 
 派遣の場合、社内における指揮命令者の元、仕事を実施する決まりとなってます。
 派遣は、正社員の仕事のヘルパー位置づけですが、なんでも雑用係りではありま
せん。
 あなたが、指揮命令者であるならば、ミスマッチングの発生もありえるので、
派遣会社に言って、別の方にチェンジしてもらう事が良いかと思いますが、先に
申したとおり、他部署の方となると、指揮命令者はあなたでもあなたの上司でも
ないです。その点が、派遣さんがしっくりいかず、逃げ腰になっているとも推測
してしまいます。正社員より給与安く、契約時に残業したくないとなれば、当然に
やりたがりませんし、このご時勢ですから、渋々派遣で食いつないでいると言う方も
大勢おりますし。
 あるいは、その派遣さんは、あなた方が示す業務改善は、否定的意見を持っている
とかありませんか?。まあ、一時の派遣ならば、他所の企業の業務がどうなろうと
しったことではありませんので、手伝いとして働ければ良いやという考えが普通だと
思います。

 派遣社員を正社員と同じように扱うということにおいて、紹介予定派遣でなければ、
私は疑問に感じます。
    • good
    • 0

派遣社員を使う目的は、会社が必要なある業務を会社の考えの通りにしてもらうことが基本です。


この場合仕事のやり方はクライアントである会社がて決め、それに従うことを要求すべきです。個人の好き嫌いではありません。
もしそれに沿ってくれなければ、派遣会社を通じて改善を要求しても良いと思います。

個人に言うのが問題なので、会社同士の契約の問題と言うことでお話しをすれば相手も何かの対応をすると思うのですが。

私は昔ある派遣会社からきた人物の能力がかなり低くて周囲からクレームが出るということがあり、その際は現実の証拠をそろえては派遣会社の幹部に善処を要求したことがあります。
さすがにそのときは即刻メンバー交代と言うことになりました。
事情によってはそのくらいのことはできますよ。
    • good
    • 1

まずその派遣さんがどういう業務でどういう目的で派遣されているのかにもよるのでは。



改善する目的が契約と違う、派遣目的と違う、派遣会社からそういう話は聞いてない、というのであれば派遣さんの言い分はもっともな部分もあります。

その改善の取り組みによって一時的に派遣さんの業務が滞ったり、忙しくなったりすれば、それこそ文句が出ても仕方ない部分はあるでしょう。

派遣はあくまで補助的な仕事の役割ですから、自分の業務を改善するというなら、それは自分でなく社員がやるものだろ、という言い分も出てくるでしょう。社員が敷いたレールに派遣が乗る、改善は会社の問題であって自分の知ったことではない、補助的な仕事でなくなるということにも発展するかもしれませんから。

まずは派遣会社の担当者に確認することから始めたほうがいいように思えます。話し合いはその後になるかと思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!