重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何故政府は非正規雇用ばかり増やして正社員を減らすのでしょうか?
非正規と正社員では同じ仕事でも給料がまるで違います。
まずそこが不公平である事。
資本家にとって都合が良くても、労働者の賃金があがらないと(失業率も下がらないと)景気が良くなりません。

安倍さんの目論見は全部失敗してる訳ですが、現状から打開するにはどうするのが一番だと思われますか?

A 回答 (13件中11~13件)

正規雇用者の給与は人件費ですが、派遣社員の給与は派遣会社が支払うので雇用している事業者は派遣会社に経費として支払います。

従って、人件費ではないことに旨味があります。

経費なら税金対策になりますが人件費では税金対策になりません。

派遣社員はパーティーコンパニオンとか、芸者さんを宴席に呼んだ時に発生する花代と一緒で物品扱いになるのです。

そこに、経営者側の旨味があって派遣社員の採用の方が重宝なのです。

本来なら派遣社員の方が
正規雇用者より高い給与を得なければおかしいのですが、企業側は派遣会社に中間マージンを含む経費を支払っていてなかなか難しい面もあるのです。

この政策は法人税を引き上げる時に、企業経営者との交換条件でなされたものです。

法人税があがる。これだけだと企業は不満です。

しかし、法人税はあがるが派遣社員を必要経費と見なすことで実質的な人件費の削減を実現すれば、法人税の値上がり分の費用負担は楽にできますよ。と言う裏取引なわけです。

グローバル化が進み、法人税を引き上げることは
企業は本社機能を法人税の安い外国に移転されてしまうとなると、法人税収入が減少するのでそのような旨味をつけたわけです。

そこで、主な企業では
管理部門と主力部門に
正規雇用者をおき、単純作業やブルーカラー部門に
派遣社員をおく。業務の
重要度が薄いので派遣社員の給与は少ないという展開ですね。
    • good
    • 0

どうやっても アベノミクスでは あなたは反対するのでしょ・・・



だったら打開策は あなたが総理大臣になれば良いだけ

そういう気持ちでやらないと 誰が総理大臣になっても あなたの反感は変わりません

この回答への補足

志位さんが総理大臣になってくれれば満足です。

補足日時:2014/12/22 09:59
    • good
    • 0

派遣法を・・・・



同年齢正社員より+10%の年収を義務付ける

と改正するしかないかと。
雇用期間より年収が半分以下と言うのはひど過ぎだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!