
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在位の暦は、完全に4年に一度1日増やすということはしていません。
現在の暦は、グレゴリウス13世が制定したもので、「グレゴリオ暦」と呼ばれています。
1.西暦年が、4で割り切れる年は、閏年とする 例 1996年
2.1であっても、100で割り切れる年は平年とする 例 1900年,2100年,2200年,2300年
3.2であっても、400で割り切れる年は閏年とする 例 1600年,2000年
そうするとあと3200年ほど大丈夫になります。
あとは参考URLに詳しいのでご参照下さい。
参考URL:http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/faq/reki/shinreki. …
No.4
- 回答日時:
確かうるう年って100の倍数の年は2/29がなくって、でも400の倍数の年は2/29があるとか言う決まりになってたはずです。
それに加えてうるう秒とかで調整しているのではないでしょうか。No.3
- 回答日時:
うるう年は
1)「西暦年が4で割り切れる年は2/29あり」
2)「1)が成り立っても、西暦年が100で割り切れる年は2/29なし」
3)「2)が成り立っても、西暦年が400で割り切れる年は2/29あり」
ということになっています。
もっともこれだけやっても「問題なく続けられるか」の答えにはなっていま
せんが・・・。
ただ、「4年に一度」だけではないので誤差は小さいということくらいしか
言えません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
250万時間
-
1年7ヶ月って何日ですか?
-
excel2010で関数や数式で日数計...
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
なぜ、古代、予測される日食が...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
空はどうして青いのか
-
夕日は必ず海に沈むのですか??
-
アポロ問題 バイザー反射太陽映像
-
今日は夏至
-
月の一年と一日の長さが知りたい
-
黒星病(黒点病)の読み方
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
太陽と月が中天にかかる
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
日本の夏至で一番、日の出が早...
-
彗星の軌道…楕円系なのはなぜ
-
星は1年を通して南中高度が変わ...
-
日本時間の正午に太陽が真南に...
-
地球最後の日ってどんなことが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
250万時間
-
1年7ヶ月って何日ですか?
-
太陽章
-
1ヶ月はなぜ30日と31日になったの?
-
エクセル 学年
-
閏年の意味を知らないのは面接...
-
excel2010で関数や数式で日数計...
-
エクセルのYEARFRACで・・・。
-
初日の出の方角は、同じ場所だ...
-
低次元の暦の疑問です。
-
エクセルカレンダーで29日以降...
-
平閏
-
1904年から計算するチェックの...
-
2019/10/28〜2020/8/28 は間 何...
-
4月20日生まれは何座?? 私は4...
-
満月についてですが、日本で見...
-
閏年の対前年比較のやり方
-
うるう年
-
誤字誤用が語源のことば
-
太陽暦(グレゴリオ暦)は廃止...
おすすめ情報