dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でも調べてみたのですがいまいちわからないので、どなたか回答いただけるとありがたいです。
今年の4月に転職し、常勤パートとして今の会社で働き始めました。
社会保険や厚生年金、雇用保険も加入しています。
7月に妊娠がわかり、しばらくしてから会社に報告しました。産後も働くつもりはあるのですが、保育園にいつ入れるかわからないので一度退職という形にして欲しいと会社にお願いしたところ、保育園に入れなかった場合は延長もできるので産休、育休を取りまた復帰して欲しい。その方が保険料等も得になると説得されその方向で話がまとまりました。
しかし昨日、会社から雇用保険加入期間が一年未満なので、前の職場での雇用保険に加入していた証明書を用意して欲しいと言われ、調べたところ前の職場では雇用保険に加入していませんでした。(恥ずかしながら保険等には疎く、五年程勤めていたのに知りませんでした。一応週30時間以上、月20日は働いていたので本来ならば雇用保険に入らなければいけなかったのでしょうが…)
これを会社に伝えたら、産休と育休の話はなかったことになってしまうのでしょうか?
それとも育児給付金?がもらえないだけで、産休と育休はもらえて
保険料等も払わなくて良いのでしょうか?
わかりにくかったらすみません。説得され復帰するつもりで気持ちを切り替えていたので今戸惑ってる状態です。
どなたかよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

産前産後休業は雇用保険に加入していたかどうかにかかわらず取得できるし、その間の社会保険料は免除されます。


育児休業は入社1年未満であって拒否できるという労使協定があれば、会社は育児休業を拒否できます。しかし育児休業を取得することを会社は既に承諾しているのですからいまさら拒否はありえません。その間の社会保険料は免除されます。
なお、出産育児一時金、出産手当金の支給はあるでしょうが、育児休業給付金はあなたの状況では支給されません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
産休、育休が取れるのは変わらないとのことで安心しました。
会社からは、おそらく前の会社で雇用保険に入っていたこと前提で話されていたので(合計で雇用保険加入が一年以上あるだろうということで)入ってなかった場合全てなくなるのではと不安でした。
詳しくありがとうございました!

お礼日時:2014/12/26 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!