重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

糖尿病の尿にはブドウ糖が含まれてるとききましたが、その尿がでてたら
その分痩せますか?
ブドウ糖が不足しているのに食事でブドウ糖(炭水化物など)
補ってはいけないのはなぜですか?
わかりやすい説明お願いいたします

A 回答 (3件)

>糖尿病の尿にはブドウ糖が含まれてるとききましたが、その尿がでてたら その分痩せますか?


●その分痩せるということではないです。つまり、そんな問題ではない。

>ブドウ糖が不足しているのに食事でブドウ糖(炭水化物など)補ってはいけないのはなぜですか?
●ブドウ糖が不足しているですって? それがそもそも誤解です。
糖尿病というのは、血糖(血中のブドウ糖)が多すぎる症状を言うのです。あまりにも多すぎると尿にも出てくるのです。
で、血糖値が多いということは適切にインシュリンによるコントロールができていないということ。
インシュリンによって正常にコントロールできるときは、糖が多くなれば脂肪に変えて筋肉や肝臓、内臓、皮下脂肪となって蓄えられます。これが度が過ぎるといわゆる脂肪肝であったり内臓肥満であったり、メタボ肥満であったりするのです。
インシュリンによるコントロールができていない(つまり糖尿病)ときは、血糖値をあげないように炭水化物の摂取には慎重でなければなりません。
    • good
    • 0

・ブドウ糖が含まれている尿が出たら痩せますか 直ぐには痩せません


最悪状態(インシュリンを打つ)様に成ってからは
痩せますが、その時には手遅れと言える状態
・ブドウ糖が減っているのに何故炭水化物を摂っては
いけないか 炭水化物にも多少糖分が含まれており過剰摂取に
なる
    • good
    • 0

痩せます。

ひどい糖尿病はどんどん痩せます。
若い頃は太っていたけど、特に生活を改めた訳でもないのに痩せ始めた、となれば、糖尿病を発症している可能性があります。

尿に糖が出るのは、血糖値が高いからです。
尿は腎臓で血液を濾しとって作りますが、糖分は本来は血液の方に残すものだし、出ちゃった分もある程度は再吸収します。
血糖値がめちゃくちゃ高くなると、腎臓で糖分が溢れるので、尿に糖が含まれるようになります。

血糖値が高くならなければ、糖尿病でも尿に糖は出ません。
そして、糖尿病の何が怖いって、尿に糖を捨ててしまう事ではなく、血糖値が高くて、つまり血がシロップみたいにドロドロしてくるために、色んな血管が詰まって臓器が傷んで行くことなんですね。
もちろん、腎臓が傷めば尿糖も出やすくなるんですが。


ダムが決壊して水が溢れてしまったら、ダム湖の水は減ってしまいます。
ダム湖の水が減ったなら、山の上の雪を溶かしてダム湖に流し込んではいかがでしょうか。

そんなことをすれば、下流の洪水は益々ひどいことになりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!