dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中卒18歳(高認には受かっています)で農家に社員として就職するのは無謀ですか?いつか独立をするにしても資金は集めずらいだろうし、もし何かあって農家から手を引く時には就職すらできなくなるかもしれません。

それか、進学して就職してしっかり貯えをしてから30歳前半ぐらいに農業研修生となり十分知識を得て独立を考えるべきでしょうか。家庭を持っていたら難しくなりそうですが…


実際に農家をやられてる人など意見を聞かせてもらえないでしょうか。
農家に興味があるのは二カ月ボランティアに参加して楽しくてやりがいを感じたからです。そんな甘いもんじゃなく厳しい世界なのは十分承知しております。
回答お願いします。

A 回答 (4件)

私は農家の生まれでもなく、農家の経験もありません。



ですが、私の妻は農家の生まれで、農家の大変さは、よく聞きます。

妻いわく、農家だけには嫁ぎたくなかったとよく言われます(笑)。

ここまでは雑談ですが、

何でも、いっしょですよ。農業がどうのこうのではないと思います。

何をするにしてもです。

私が思うには、現代は中卒、高卒、大卒関係ないと思います。見てくれる人は見てくれます。

今、やりたい事をやった方が凄くいいと思います。

学校で学ぶ事は知れてます。経験に勝るものは何もありません。

やっていけるかは、別として、トライすべきです。

それは経験として、貴方にとってかけがえもない財産になります。

失敗を恐れず、頑張りましょう。応援します。
    • good
    • 1

単純に、高認は、「大学受験資格を認められた」だけで、「高校卒業は認められていない」(学歴は中卒のまま)、というところだけは理解した上で、判断してください。



つまり、大学に進学せず、大学を卒業しないまま、どこかに就職するときの経歴は「中卒」です。
    • good
    • 0

いいんじゃないでしょうか。

農業者大学校に通うと農業参入のノウハウも学べて不安がなくなるかもしれません。
    • good
    • 1

農家の社員というのは農業法人で雇用されるって話ですかね



家族が農家⇒名義受け継いだらその日から農家

一から農家⇒3年間の実務+50aの農地購入が必須
10a60万~180万します、銀行等このケースは融資しない
500万ほど用立て出来たならクリアできる可能性はある
しかし50aで露地栽培だったなら暮らせません
10aを年二回転させても50万の利益が精一杯です
50a購入+50a借地で計1haあれば年収300は越える
(関東以南の太平洋側ならば、ですが)
じゃあ1・5haで頑張ればいいじゃないの。と思うでしょ
夫婦とか親子2~3人で従事してなんとかなる面積=1・5ha
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長野の高地でレタス作れば儲かると⇒6月~10月間の収入が全て
施設栽培なら農地狭くても儲かると⇒初期費用1500は必ず要る
北海道で⇒平均的な小麦農家で20ha所有、冬は無収入
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>甘いもんじゃなく厳しい世界
どれが白菜でレタスでキャベツの苗なのか判らないレベルであっても
JAの配布してるマニュアル見れば収穫まで必ず漕ぎつけられます
トラクターは半日乗れば問題なく扱えるようになる
さしたる努力をしなくても店舗と直接取引などの話はやってきます
農家になるっていうのは
「今日からネジ工場始めます!」「明日からパン屋やります!」と
同じです、作ったものを確実にお金に代えて暮らす、だけのことです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!